「忠臣蔵×弘前ねぷた」青少年文化交流事業

支援総額

1,506,000

目標金額 1,000,000円

支援者
89人
募集終了日
2025年9月28日

    https://readyfor.jp/projects/akoneputa154?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月19日 12:00

イベント当日の「弘前ねぷた囃子」について🎶

弘前の「ねぷたまつり」は、巨大な扇形のねぷたが見どころのお祭りです。

ねぷたには三国志や源平合戦など勇ましい物語の絵が描かれ、

横幅6メートル、高さ9メートル近くのものもあります。

 

約80台のねぷたが、笛や太鼓の音色、「ヤーヤドー」という掛け声とともに町を練り歩きます。

 

この時、祭りを盛り上げるのは、「ねぷた囃子」です!

 

ねぷた囃子とは、大太鼓に笛や鉦が加わる独特の響きが特徴で、

進行・休み・戻りの3曲が祭りを彩ります。

 

・練り歩くときの「進行」

・ねぷたが止まっているときの「休み」

・ねぷた小屋へもどるときの「戻もどり」

 

弘前の「ねぷた囃子」には、民謡のように固有の曲名(例:○○節、××音頭など)は、

実はありません。
基本的には 「進行」「休み」「戻り」 という“演奏場面ごとの呼び名”で区別されていて、

これ自体が曲名のように扱われています。

 

「進行囃子」「休み囃子」「戻り囃子」と場面名そのものが“曲名”として伝承されている

という形なんです!(私もはじめて、知りました!)

 

弘前の「ねぷたまつり」は、国の重要無形民俗文化財に指定されています(1980年指定)。

行事全体(ねぷたの製作・運行・囃子を含む)が文化財なのですね。


祭りの構成要素(囃子・掛け声・ねぷた運行など)も含めて保護対象になっているため、

ねぷた囃子も「重要無形民俗文化財の一部」として位置づけられています!

 

image.png

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール3,000円:「忠臣蔵×弘前ねぷた」実行委員会一同より

感謝のメール3,000円:「忠臣蔵×弘前ねぷた」実行委員会一同より

感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお届けします。支援によって実現した取り組みの背景等、心を込めたメッセージをお送りします!

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


感謝のメール5,000円:「忠臣蔵×弘前ねぷた」実行委員会一同より

感謝のメール5,000円:「忠臣蔵×弘前ねぷた」実行委員会一同より

感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお届けします。支援によって実現した取り組みの背景等、心を込めたメッセージをお送りします!

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


感謝のメール3,000円:「忠臣蔵×弘前ねぷた」実行委員会一同より

感謝のメール3,000円:「忠臣蔵×弘前ねぷた」実行委員会一同より

感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお届けします。支援によって実現した取り組みの背景等、心を込めたメッセージをお送りします!

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


感謝のメール5,000円:「忠臣蔵×弘前ねぷた」実行委員会一同より

感謝のメール5,000円:「忠臣蔵×弘前ねぷた」実行委員会一同より

感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお届けします。支援によって実現した取り組みの背景等、心を込めたメッセージをお送りします!

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る