
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 585人
- 募集終了日
- 2020年3月31日
あおぞらクラウドファンディング通信#4
あおぞら学童保育クラブ、小嶋です。
今回の「あおぞらクラウドファンディング通信」は
前回に引き続き「保護者会後に突撃インタービュー!!」
私たち支援員も長年お世話になっています、
「中・高学年保護者メンバー」の5人に行わせていただきました!!
今回は、代表して保育部長の松尾さんに、お答えいただきました。
松尾さん、
今回の「あおぞら木の家プロジェクト」に対する想いをお聞かせ下さい。
2年前、津島市のある学童保育所の新しい施設をパンフレットで拝見し、衝撃を受けました。「地域が変わればこんなに違うのか」と。そして、昭和区の山里学童さんが中日新聞に取り上げられられた時も、木造を建てられることに驚きました。少し前までは私たちには、まだまだ縁遠いことだと感じていました。公園移転の失敗など、紆余曲折しながらも、木造建設のチャンスがやってきた時は、わくわくしました。

私は今回の木造建設の決定後に、他の保護者と子どもたちを連れて山里学童さんを見学させていただきました。施設に入る前から木の香りが・・・。大人たちが見学している間、子どもたちは床でごろごろしたり、図書スペースで本を読んだりと、自然とリラックスして過ごしていました。子どもたちの姿を見て、やはり、木のぬくもりは素晴らしいと実感しました。
現在あおぞらは、自宅兼店舗だった場所をお借りして過ごしています。
引越し後、初めてのお迎えのことです。玄関から入ると、なんだかほっとする、今までにない雰囲気を感じました。

子どもたちは、様々な居場所を持っています。家庭・学校・塾や習い事。そのひとつとして学童保育所があります。友達と兄弟のように近い存在でけんかも仲直りもできる。親には話しにくいことでも支援員には相談できる。親では気が付かないような我が子の得意なことや成長を発見し、寄り添ってくれる支援員と保護者がいる。そんな場所です。
そして、保育を担ってくれる支援員は、優しく見守るだけでなく、子どもたちの自主性を大切にし、6年間という長いスパンの成長に寄り添ってくれます。そんな支援員の働く場所を、「木の保育所」にすることで、意欲的に働ける場所、休憩が保証される場所にしたいと考えています。
以上、松尾さんインタビューでした!!

あおぞら学童支援員の心の拠り所である『保育部さん』
そして、保育部長の松尾さん。
私たち支援員が安心してあおぞら学童で働けるよう、
保育の相談に乗っていただいたり、働く上の悩みを聞いていただいたり、また、保護者とトラブルになりそうな時は、間に入って仲裁していただいたり、と様々な場面で、私たちを影で支えてくれている、とても大切な部署です。
保育部さんがいてくれるから
あおぞら学童は、保護者と支援員が一方的な関わりにならず、
手を取り合って、対話的に子どもの成長を支援できる場所になれているのだと感じています。
日々感謝です。
リターン
10,000円

【おすすめ】<あなたのお名前を木の家に!>木造モニュメントにお名前記載
・お礼のはがき
・ひのきの香袋
・あおぞら学童通信
ー施設完成後の様子を文章でお届けいたします。
・木造モニュメントにお名前記載/小(任意)
※木造モニュメントは、地域の木工科の学生や建築士さんにご教授いただきながら、子ども達や保護者と一緒に学童敷地内に木材を使用して作成し、そこにお名前を記載いたします。オブジェや立体アートのようなものになるのか、もしくは手作り遊具のような形になるのか、現在計画中ですのでお楽しみに。
※税制上の優遇対象ではありません。
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
1,000円
お礼のメール
・お礼のメール
ーあおぞら学童保育クラブ支援員より、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
※税制上の優遇対象ではありません。
- 申込数
- 300
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

【おすすめ】<あなたのお名前を木の家に!>木造モニュメントにお名前記載
・お礼のはがき
・ひのきの香袋
・あおぞら学童通信
ー施設完成後の様子を文章でお届けいたします。
・木造モニュメントにお名前記載/小(任意)
※木造モニュメントは、地域の木工科の学生や建築士さんにご教授いただきながら、子ども達や保護者と一緒に学童敷地内に木材を使用して作成し、そこにお名前を記載いたします。オブジェや立体アートのようなものになるのか、もしくは手作り遊具のような形になるのか、現在計画中ですのでお楽しみに。
※税制上の優遇対象ではありません。
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
1,000円
お礼のメール
・お礼のメール
ーあおぞら学童保育クラブ支援員より、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
※税制上の優遇対象ではありません。
- 申込数
- 300
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

設備の保管場所を確保し、スケートリンク設立活動を継続したい!
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/29
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31

マイナーな“冬の清里”を撮って、多くの人に使ってほしい!
- 支援総額
- 28,500円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/9
タイ・コラートで農地を失った農家46軒と挑む、農産加工施設立ち上げ
- 支援総額
- 4,012,000円
- 支援者
- 275人
- 終了日
- 5/31










