
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 585人
- 募集終了日
- 2020年3月31日
『なぜ木材を保育所に使いたいのか#2』~木材は人にやさしい~
あおぞら学童保育クラブ、小嶋です。
本日は、夕方に上棟式を行った後、子どもたちと一緒に建設中の建物の中にいれていただき、みんなで「ひろい~!!」「すげー!!」「天井高い!!」と感動しっぱなしでした!!
こうやって、子どもたちと建物が完成していく過程を日々見ることができ、あらためて、みなさまへの感謝の気持でいっぱいです。
完成後には、是非たくさんの方々に見学に来ていただきたいです。
さて、今回でシリーズ第2回目となります、
『なぜ木材を保育所に使いたいのか』~木材は人にやさしい#2~
林野庁ホームページより引用させていただき、「データ」をもとに、みなさまに「木材の良さ」をお伝えさせていただきます。
③木は断熱性や衝撃に対する安全性が高い
木材は、無数の細胞からなり、そのひとつひとつに熱を伝えにくい空気を含んでいるため、コンクリートなどに比べ高い断熱性をもっています。木材、ビニールタイル、コンクリートを床材にして、足の甲の皮膚の温度変化を測定すると、コンクリートがもっとも足が冷え、木材がもっとも冷えなかったという結果が得られています。
また、木材は、パイプ状の細胞が柔軟に変形してクッションのような役目をするので、例えば、大理石に比べて2~3倍の衝撃吸収能力があります。
このため、床や壁に木材を上手に使用することは、転倒などによるけがの防止につながります。
④木は目にやさしく、音をまろやかにする
紫外線は私たちの身体に悪い影響を与えることがあり、海や雪山では、この有害な紫外線から目を守るためにサングラスをかけて目を保護します。
木材は、紫外線をよく吸収するため、木材から反射する光にはほとんど紫外線は含まれません。紫外線の反射が少なければ、目に与える刺激も小さくなることから、木材は目にやさしい材料であるといえます。
また、木材は、音を適度に吸収してまろやかにし、心地よく感じる範囲に調整してくれます。木材を使った部屋は「音がいつまでも響かず適度に反射する」ので音が聞きやすいといわれています。
以上、林野庁ホームページ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/kidukai/top.html
より、お伝えさせていただきました。
軽量鉄骨のプレハブ保育所では、冬は足の指先が痛くなるほど、床が冷たく感じました。また、室内の音の反響が大きいことから、声が聞き取りづらく、あおぞら学童の様な在籍児童数が多い保育所では、大人数がとても大きな声で一斉に喋ってしまうため、不快指数が高く、息苦しい思いをしていました。
そのため、雨の日や出席者の多い日は、「うるさい」「苦しい」と支援員の事務室に子どもたちが逃げ込んでくることが日常茶飯事となっていました。
そんないままで抱えていた『過ごしにくさ』を『木の保育所』は、大きく軽減してくれます。
名古屋で板倉造り一棟目の学童保育所である、
山里学童さんに見学に伺った際にも、プレハブ保育所との『音』の違いが顕著に感じられました。
『木の保育所』で子どもたちが、ゆっくりと穏やかに、そして笑顔で過ごす姿がたくさん見られると思うと、今から楽しみです。
そして、そんな環境が限られた学童保育所のものだけでなく、今後は、「木の保育所」に手をあげた学童保育所が、しっかりとサポートを受けられるような仕組みになっていくことを願います。
リターン
10,000円

【おすすめ】<あなたのお名前を木の家に!>木造モニュメントにお名前記載
・お礼のはがき
・ひのきの香袋
・あおぞら学童通信
ー施設完成後の様子を文章でお届けいたします。
・木造モニュメントにお名前記載/小(任意)
※木造モニュメントは、地域の木工科の学生や建築士さんにご教授いただきながら、子ども達や保護者と一緒に学童敷地内に木材を使用して作成し、そこにお名前を記載いたします。オブジェや立体アートのようなものになるのか、もしくは手作り遊具のような形になるのか、現在計画中ですのでお楽しみに。
※税制上の優遇対象ではありません。
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
1,000円
お礼のメール
・お礼のメール
ーあおぞら学童保育クラブ支援員より、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
※税制上の優遇対象ではありません。
- 申込数
- 300
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

【おすすめ】<あなたのお名前を木の家に!>木造モニュメントにお名前記載
・お礼のはがき
・ひのきの香袋
・あおぞら学童通信
ー施設完成後の様子を文章でお届けいたします。
・木造モニュメントにお名前記載/小(任意)
※木造モニュメントは、地域の木工科の学生や建築士さんにご教授いただきながら、子ども達や保護者と一緒に学童敷地内に木材を使用して作成し、そこにお名前を記載いたします。オブジェや立体アートのようなものになるのか、もしくは手作り遊具のような形になるのか、現在計画中ですのでお楽しみに。
※税制上の優遇対象ではありません。
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
1,000円
お礼のメール
・お礼のメール
ーあおぞら学童保育クラブ支援員より、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
※税制上の優遇対象ではありません。
- 申込数
- 300
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日












