
寄付総額
目標金額 3,500,000円
- 寄付者
- 281人
- 募集終了日
- 2020年8月31日
【コロナ禍における途上国の現場とは④ ~教育・保護分野編~】
ARUN Seedを応援してくれる皆様、いつも温かいご支援をありがとうございます!
おかげさまで、私たちのクラウドファンディングも目標の90%以上を達成し、メンバー一同感謝の気持ちでいっぱいです。皆様のこのご支援を何とか途上国の課題解決に生かすべく、気の引き締まる思いです。
さて本日は、コロナウイルスの影響の中、途上国の最前線に立ち、現地の課題を解決していく現場の方の声を、教育関係の支援の観点からご紹介します。引き続きご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
1人目 Ayaさん

<プロフィール>
・日本出身
・開発コンサルタントを経て、NGOのウガンダ事務所にて南スーダン難民支援活動に従事。
・母国の南スーダンで将来リーダーとなる人材を育成すべく、教育・保護活動を行っている。
<コロナウイルスによる現地での影響>
COVID-19の脅威は、ウガンダの僻地にある難民居住地にも例外なく及んでいます。さらに、ロックダウンによる学校、移動、集会等の制限、人道支援の鈍化は、難民の人々の中でも社会的弱者である女性・女子、障がい者・児、高齢者に深刻な被害をもたらしています。食料不安や経済的不安、COVID-19の感染に対する不安により、夫から妻や子どもへの家庭内暴力やコミュニティでの性的暴力が倍増した、とも難民リーダーは話します。休校のために学校に行けなくなった子ども・若者の間では、望まない妊娠や流産が急増しています。また、UNHCRとNGOによる合同調査では、回答した障がい者・高齢者のうち、51%が食料や日用品を消費し尽くしてしまった、32%が衛生用品が不足していると回答しました。生計手段、ジェンダー、モビリティ、情報へのアクセスといった様々な観点で不利な立場にある社会的弱者が、これまで以上に目の前の生活や自分の身の安全に不安を抱えて暮らしています。
<コロナ後の社会の変化について>
COVID-19流行の中、普通の暮らしに戻ることを望む人は多いと思いますが、このウイルスの流行以前から難民の社会は様々な参加の機会から取り残されていました。ポストCOVID-19では社会的弱者の人びとにとっても平等でインクルーシブな社会のもと、安心して暮らせるようになることを願っています。
ARUN Seedのインスタグラムアカウントでもご紹介しています!アクセスはこちら!
https://www.instagram.com/p/CBvFLGcj1td/?utm_source=ig_web_copy_link
-----------------------------------------------------------------------
2人目 Jimmyさん

<プロフィール>
・ネパール出身、
現在も首都カトマンズで活動中
・「教育・生計パートナーシップ」という教育団体を運営し、様々なコミュニティでの教育促進事業を行っている
参考リンク:https://www.facebook.com/mondohelp
・コロナ禍の現在は、インターネットへのアクセスが難しい初等教育分野に注力している
<コロナウイルスによる現地での影響>
COVID-19による影響の度合は、人々の地域、収入、所属コミュニティ等によっても異なります。例えば、農村部の女性にとって、COVID-19による大きな影響は彼女たちの生活には現在のところ見受けられません。一方で、海外から帰国してきた女性の場合、下働きの仕事をしていた方が多く、貯蓄も不十分で経済的に苦しくなっているという印象を受けます。また、最も影響を受けているケースは、ネパールを出国したばかりで、数ヶ月以内に帰国しなければならなかった女性たちの場合です。何の支援も受けられずに海外での生活のために借りた借金を一人で背負うことになり、返済の目途が立たない場合もあります。彼女たちが仕事を見つけたり、ビジネスを始めたりするのは、知識や技術がないため難しいケースがほとんどです。ネパールでは、高い技能や学歴を持った人でも仕事が少なく、その数も限られています。自立していた女性や、都市に縛られていた女性が仕事を失ってしまった場合、社会的に弱い立場に置かれてしまうケースが多いです。また、若者全般に言えることとしては、仕事を失い、職探しがますます困難になっているため、うつ病になることもあります。すでに多くの若者(主に30代)がストレスが原因で自殺してしまっている現実があります。
<コロナ後の社会の変化について>
COVID-19は世界的な健康問題にかかわるものです。だからこそ、世界が一丸となって、全人類のためのより良い社会保護に真剣に取り組むことが私の理想像です。少なくとも、よりよい健康支援への投資を拡大する努力はできるでしょう。
ARUN Seedのインスタグラムアカウントでもご紹介しています!アクセスはこちら!
https://www.instagram.com/p/CCLFFc0DhR5/?utm_source=ig_web_copy_link
ギフト
5,000円
【感謝の気持ちを込めて】
■ サンクスメール
■ CSIチャレンジ報告レポート
■ 寄付金領収書
※複数口でのご寄付も可能です。ご自由にご寄付金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
【途上国の社会起業家とつながる】オンライン報告会
■ オンライン報告会へご招待
*日時は追ってご連絡いたします。
+
----------
■ サンクスメール
■ CSIチャレンジ報告レポート
■ 寄付金領収書
※複数口でのご寄付も可能です。ご自由にご寄付金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 116
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
【感謝の気持ちを込めて】
■ サンクスメール
■ CSIチャレンジ報告レポート
■ 寄付金領収書
※複数口でのご寄付も可能です。ご自由にご寄付金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
【途上国の社会起業家とつながる】オンライン報告会
■ オンライン報告会へご招待
*日時は追ってご連絡いたします。
+
----------
■ サンクスメール
■ CSIチャレンジ報告レポート
■ 寄付金領収書
※複数口でのご寄付も可能です。ご自由にご寄付金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 116
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

「みんなのトイレマッププロジェクト」サポーター募集!
- 総計
- 9人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,391,000円
- 寄付者
- 291人
- 残り
- 41日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 34日

青春を部活に捧げる女子たちへ!コミュニティサイトをOPENしたい
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 4/26

患者様と歯科医師が安心して、矯正治療を進めていけるような未来へ!
- 支援総額
- 1,728,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 5/10

サカナDIY|どのご家庭にも美味しい魚がある日常を
- 支援総額
- 2,125,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 1/26

若者から高齢者まで、高知で「アップサイクルファッションショー」開催
- 寄付総額
- 850,000円
- 寄付者
- 53人
- 終了日
- 12/15

離島・伊島の未来をつなぐ!健康づくりと多職種連携の地域祭り開催支援
- 支援総額
- 26,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/24

「棚田遺産」を後世へ―高齢化による危機。高知県梼原町の千枚田を守る
- 支援総額
- 468,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 2/14

附属岡崎小のシンボル くすのき復活プロジェクト
- 寄付総額
- 3,955,000円
- 寄付者
- 165人
- 終了日
- 7/31










