
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 448人
- 募集終了日
- 2019年7月31日
あずかるこちゃんインタビュー企画 #病児保育施設利用者様
こんにちは!あずかるこちゃんの園田です!
今日は、あずかるこちゃんインタビュー企画第1段として、病児保育施設の利用者様の声をご紹介します!
子育てと仕事の両立について、また、初めて病児保育と使った時の感想など、様々なことを教えていただきました。働くママのリアルが伝わる内容となっていますので、ぜひ最後までご一読いただけると幸いです。
▼ 病児保育施設の利用者様の簡単なプロフィール
2歳のお子さんを育てているお母さん。
産休育休を経て、現在は復職されている。

▼お子さんが急な病気の時、どのような対応をされていますか?
我が家は共働きの核家族ですが、近くに頼れる親族もおらず、主人は激務で基本的に仕事は休めません。そうなると子どもが熱を出したら私が仕事を休むしかありません。
もちろん体調が悪い時こそ子どもと一緒に居てあげたいのですが、風邪をこじらせたり、感染症となると1週間以上保育園に行くことができません。1週間急に仕事を休み続けることはなかなかできませんし、どうしても出勤しないといけない日もあります。そういったときに、私は病児保育を利用しています。
▼ある研究データでは、1~2歳児は年間に10日間ほど体調を崩すということが示されています。(※ 1) お子さんによってそれぞれだと思いますが、実際いかがですか?
我が子は保育園に1歳3か月から預けているのですが、保育園の預け始めは初めての集団生活ということもあり、ちょっとした発熱も多くみられました。そうした微熱以外も、風邪や保育園で流行っている感染症にもよくかかります。
▼病児保育はリピーターになる方が多いですが、これまでにどのくらい利用されていますか?
私は、9か月で20回ほど病児保育を利用しています。
症状の出始めや子どもが辛そうな日はなるべく自宅で看病をしていますが、保育園に登園できない日が何日も続く場合は、体調や機嫌を見て病児保育を利用しています。
そして病児保育の利用回数以上に、早退したり仕事を休んで自宅で看病をしている日があります。先月は病児保育を3回利用しましたが、仕事は4日休んでいます。
育児に対して理解のある職場ではありますが、もし病児保育がなかったら欠勤の多さで仕事が全く回らず、働き続けることはできていないと思います。私が働き続けていられるのは病児保育のおかげです。
(インタビュー後に確認したところ、9か月で、お子様の体調不良が
▼病児保育を初めて利用した時のことを教えてください。
初めて病児保育を利用したのは、我が子がヘルパンギーナになった時です。
ヘルパンギーナは感染症のため保育園に登園するには医師の許可が必要です。数日で解熱したものの解熱後もヘルパンギーナの症状の口内炎がなかなか治らず、10日間保育園に登園することができませんでした。
その間仕事を休み続けることができなかったので、病児保育を利用しました。
(※ペルパンギーナとは、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発疹を特徴とした急性のウイルス性咽頭炎のことです。子どもにもよりますが、平均して3〜5日は連続して保育園をお休みしなければいけない病気です。)
▼病児保育を利用する前、子どもを預けることに対して不安などはありましたか?
病児保育を利用する前は正直、不安や罪悪感がありました。預けている間に体調が悪化したらどうしよう、我が子の体調が悪い時に親である私がそばに居ずに施設に預けて仕事をすることが本当にいいのかと…。
▼実際利用してみていかがでしたか?
そんな不安や葛藤を抱えたまま、いざ子供を病児保育室に預け、何日も休んだ分の仕事に励みました。
そしてお迎えに行くと、預けた時は見知らぬ場所で少し不安そうだった子どもも、落ち着いた様子で看護師さんや保育士さんと過ごしていました。幸いなことに我が子が通っている保育園に併設されている病児保育室のため、保育園の担任の先生も様子を見に来てくださったようです。
その後、病児保育室の看護師さんが、預けてる間の子どもの様子や体温、睡眠、食事、便などをこと細かにお話してくださいました。子どもの体調や機嫌に合わせて遊んだり、寝かせてくださったり、とても丁寧に子供を見てくださっているのがわかりました。預ける前に感じていた不安はなくなり、「ここなら安心して預けることができる」と思いました。
▼病児保育を知らない人、利用するか迷っている人に向けて何かメッセージをお願いします。
「病児保育」を想像したときにどのようなイメージが思い浮かびますか?
菌が蔓延している薄暗い部屋でぐったりした子どもが横たわってる…とまではいかないと思いますが、利用されたことがないと不安もあり、なかなか良いイメージは持てないかと思います。私も病児保育を利用する前は、どちらかと言えば良くないイメージを持っていましたが、実際はそのようなことは全くありませんでした。
我が子がお世話になってる病児保育室では、明るく清潔な部屋におもちゃが用意されていて、日当たりの良いテラスもあります。そこには、いつもにこやかな看護師さんや保育士さんがいて、一人ひとりの子どもに寄り添って体調や機嫌に合わせて接してくださいます。我が子は少し熱があっても機嫌が良く、元気なことも多いので、先生方や他の子と一緒に楽しそうに遊んでいる様子も見られます。
私もできる限り子どもに寄り添い自宅で看病をしたいと思っていますが、どうしてもという場合は病児保育は安心して子どもを預けられる場所の選択肢の一つだと思います。
▼あずかるこちゃんを利用してみていかがですか?
あずかるこちゃんの病児保育の予約システムは、24時間いつでもLINEから予約やキャンセルをすることができるので本当に便利です。(※ 2)
病児保育を予約する時は、その体調不良の子どもと一緒にいることがほとんどです。子どもは具合が悪いと機嫌が良くないこともあるので、その状態で決められた時間に何度も電話をしたり、手書きで書類を記入したりするのはとても負担です。あずかるこちゃんはそういった煩わしさが一切ないので、我が家が病児保育を利用できているのはあずかるこちゃんのおかげでもあります。
▼今後あずかるこちゃんに期待することはなんですか。
熱を出しやすい我が子がいるので、保育園だけでなく病児保育が利用できているおかげで、私は仕事を続けることができています。
我が家と同じように近くに頼れる人がいない方も多くいらっしゃると思いますので、より病児保育を利用しやすい世の中にしていただけることを期待しています。
▼参照
(※ 1 )東京女子医科大学医学部衛生学公衆衛生学(一)教室「保育園児の病欠頻度に関する研究」より(※ 2)病児保育室パーチェさんでは「あずかるこちゃんβ版」の実証実験にご協力いただいているためLINE機能が利用できています。本サービス「あずかるこちゃん」では2019年秋以降でLINE機能が利用できる予定です。
リターン
30,000円
【おすすめ!】プレミアムアンバサダーになって、あずかるこちゃんオリジナルパーカー&トートバッグで応援しよう!
ここでしか手に入らない!あずかるこちゃんのスペシャルグッズをご用意しました!
病児保育の制度や施設、共働き世帯が抱えている課題やあずかるこちゃんのサービスについて私たちと一緒に発信する公式のプレミアムアンバサダーに認定します。
あずかるこちゃんの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
① 活動報告+代表からのお礼のメール
② サンクスページにお名前記載します(希望者のみ)
③ オリジナルステッカー
④ スペシャルトートバッグ
⑤ オリジナルパーカー(フリーサイズ)
⑥ プレミアムアンバサダーに認定(※アンバサダー会をやります。)(希望者のみ)
⑦ プレミアムアンバサダー名刺
⑧ 非公開限定facebookグループにご招待
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円
あずかるこちゃん全力応援
あずかるこちゃんの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
① 活動報告+代表からのお礼のメール
② サンクスページにお名前記載します(希望者のみ)
③ 非公開限定facebookグループにご招待
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
30,000円
【おすすめ!】プレミアムアンバサダーになって、あずかるこちゃんオリジナルパーカー&トートバッグで応援しよう!
ここでしか手に入らない!あずかるこちゃんのスペシャルグッズをご用意しました!
病児保育の制度や施設、共働き世帯が抱えている課題やあずかるこちゃんのサービスについて私たちと一緒に発信する公式のプレミアムアンバサダーに認定します。
あずかるこちゃんの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
① 活動報告+代表からのお礼のメール
② サンクスページにお名前記載します(希望者のみ)
③ オリジナルステッカー
④ スペシャルトートバッグ
⑤ オリジナルパーカー(フリーサイズ)
⑥ プレミアムアンバサダーに認定(※アンバサダー会をやります。)(希望者のみ)
⑦ プレミアムアンバサダー名刺
⑧ 非公開限定facebookグループにご招待
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円
あずかるこちゃん全力応援
あずかるこちゃんの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
① 活動報告+代表からのお礼のメール
② サンクスページにお名前記載します(希望者のみ)
③ 非公開限定facebookグループにご招待
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

インド発大型コスプレ・同人フェスを開催&盛り上げたい!
- 現在
- 1,196,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 10日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

感謝の気持ちでつなぐ夢—新陽スターズ、北海道から全国大会への挑戦
- 現在
- 68,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 72日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

6年ぶりに夢の舞台、高知へ!オリジナル地方車製作します!
- 支援総額
- 735,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 8/11
薬草のまちの豊かな自然を体験!古民家周辺のランドスケープ整備
- 支援総額
- 3,657,000円
- 支援者
- 160人
- 終了日
- 3/24

【父のイタリア料理店を存続させたい!】
- 支援総額
- 52,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28
ウイグル証言漫画を小冊子に!30万部印刷プロジェクト
- 支援総額
- 10,930,000円
- 支援者
- 900人
- 終了日
- 1/4

震災に負けない。演劇ユニット九州「劇」派が念願の東京公演!
- 支援総額
- 203,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/25

南朝の知られざる至宝榮山寺|県指定文化財「榮山寺文書」修復へ向けて
- 支援総額
- 1,756,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 5/31

治療中 愛犬ゆずを守る為 脊髄空洞症の治療費のご支援をお願いします
- 支援総額
- 1,090,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 3/10













