児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目

支援総額

5,920,000

目標金額 3,000,000円

支援者
271人
募集終了日
2025年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/b4s2025sudachi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月23日 08:00

人に頼れる自立した人になってほしい|巣立ちセミナー活動報告2@横浜(土)ブランチ

 
第2回巣立ちプロジェクト
一人暮らしで元気でいるために
 

 

児童養護施設を18歳で卒業し、就職や進学で社会に巣立つ高校生は、これまで、施設の規律の中で生活をしていましたが、来年4月からは、一人での自立した生活がいやおうなしに始まります。特に、何かあったときに親を頼ることができないため、精神的にも経済的にも大変な面が沢山あります。

 

巣立ち後の一人暮らしの準備を一緒に考える「巣立ちプロジェクト」の第2回目に、横浜土曜ブランチでは14人の高校生が参加してくれました。

 

就職や進学に向けて忙しい中、参加してくれた高校生に、サポーターからの「参加してくれてありがとう!」との声かけからスタートです。

 

選択クイズ形式で、「深夜、急に下痢・嘔吐になったらどうする?」「ストレスで眠れないときは何科に行けばいい?」など、一人暮らしで困ったときの対応について、みんなで楽しく学びました。

 

知識も大切ですが、もっと大切なのは、“困ったら誰かを頼ること”。

 

まだ自分から人を頼ることが苦手な高校生もいますが、親を頼れない分、自分から誰かに相談できるようになることはとても重要です。

 

巣立ちプロジェクトでは、テーマ毎に誰に相談したらいいかを考えながら、コミュニケーション力アップも目指して、高校生同士の対話やサポーターとの対話を重視したプログラムになっています。

 

今回のメインテーマは、「自分が元気でいるため、身体の健康・心の安定のために何が必要か?」です。

 

それぞれの高校生の意見には共通点もありますが、違いもあります。「自分にとって大切なことは何か?」をあらためて考えることで自分自身にとって大切なことを見つめ直すとともに、他の高校生の考えを聞くことで、「そんな考え方もあるんだ」「なるほどそれも大切だね」と気づきも沢山あるようです。

 

「今の身体と心のバロメーターは何%くらい?」と聞いたときに、「来週、就職の結果が出るので心配でバロメーター下がっている」と自らの心境を教えてくれた高校生もいました。きっと次回、吉報を聞けると楽しみに思いながらも、私もちょっとドキドキしています。

 

 

児童養護施設や里親家庭の高校生の多くは高校1年になると回転寿司やバーガーショップなどでアルバイトを始めます。稼いだお金の多くは卒業後の一人暮らしスタート時に必要なお金や進学資金、何かあったときの備えとして貯金しています。中には相当頑張って100万円を目標に貯金している高校生もいますが、船出当初のアパートの敷金礼金や家具・家電・スーツ・生活必需品を揃えるための支出に加え、その後の突発的な支出への備えなど、アルバイトでいくら貯めても足りないというのが現実です。

 

そこで、ブリッジ・フォー・スマイルでは、巣立ちPJへの参加状況に応じて、インセンティブとして高校生にポイントを付与し、一人暮らしを開始する際に必要となる家具や家電、スーツ、生活必需品などと交換できる「トドクン」で応援しています。

 

一人で大海原に出る際の心の不安は、巣立ちプロジェクトの中で、経済的な不安は、「トドクン」によって、少しでも軽減できることを願ってやみません。
毎年、卒業時に、高校生からは「巣立ちに参加し、トドクンのおかげで○○を揃えることができた!」という喜びの声を聞くことができます。本人が「何がほしいか」考え、選べることも大切なポイントです。

 

皆さまからのご支援が高校生の巣立ちをサポートします!

 

是非、ご協力をお願いいたします!
 

 

ウメさん
巣立ちプロジェクトは4年目になります。24年秋より時間的余裕が出来たこともあり、ブリッジ・フォー・スマイルでは、巣立ちPJのほかにマンションの一室を借りて親を頼れない若者が気軽に立ち寄れる「居場所事業(PORTよこはま)」や、児童養護施設を訪問しての「中高校生向け各種自立支援セミナー」、「ファンドレイジング」などのサポーターとして活動しています。併せて、児童養護施設の監事、学校法人や他NPO法人の経営・ファンドレイジングのアドバイスなどもしています。

リターン

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る