高槻市でワークショップを開催予定
長らく開発お待たせしております。 11月に高槻市でワークショップを開催する予定です。 申し込みフォームを作成いたします。 ご希望の方は、申し込みフォームから申し込みをよろしくお願い…
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,500,000円
長らく開発お待たせしております。 11月に高槻市でワークショップを開催する予定です。 申し込みフォームを作成いたします。 ご希望の方は、申し込みフォームから申し込みをよろしくお願い…
もっと見るご寄付、ご支援していただいた皆様 ボードゲームの開発ですが、まだできておりません。 大変申し訳ありません。今回は量産型のボードゲームを制作するために、金型を作っております。 もうし…
もっと見る本日、3月9日ゲーム学会で本研究に関して発表いたしました。
もっと見るXでも告知していきます。 bordergame @bordergame1
もっと見るBordergameの開発が予定より遅れています。
もっと見る2025年3月8,9日ゲーム学会全国大会で発表します https://www.gameamusementsociety.org/html/NationalConvention_23…
もっと見る9月金型開発、12月完成をめざしています。 今回、8月5日ゲームをプレイしながら問題点をみんなで発見する会を開催します。 是非、8月5日集まってください。 詳細は、後日こちらで報告…
もっと見る無事成立することができました。ありがとうございます。引き続きボードゲーム量産過程を本ページでご報告させていただきます。9月の量産に向けて邁進してまいります。ワークショップを通してざ…
もっと見る第1目標達成ありがとうワークショップ 日時 5月25日(土)13:00-15:15 入場受付は12:45より 会場 QUESTION(クエスチョン)4FCommunity …
もっと見る本プロジェクトは情報セキュリティ人材育成のためが最初の発端です。一般社団法人安心ネットづくり促進協議会の研究助成「親子で学ぶSNS処方箋」インターネットリスクを楽しく学ぶためのボー…
もっと見るご支援ありがとうございます。ボードゲームの量産に向けて、下記にメーカーに依頼する予定です。 株式会社コトクリエイト https://www.cotocreate.jp/index…
もっと見るクラウドファンディングの活動の一環として下記のワークショップを開催いたします 日時:5月25日(土)13時ー15時 入場受付は12時45分より 会場:Question4Com…
もっと見る5月25日(土)親子で楽しみワークショップを開催いたします。詳細等は改めてこちらで告知させていただきます。
もっと見る皆さまのご支援で無事目標額を達成することができました。量産することができます。ありがとうございます。本プロジェクトに参加していただいた子どもたちに届けることができます。
もっと見る現在、本プロジェクトを広めるため様々な機関を訪問しております。現在の試作品は5つですが、増やすこともできますのでイベントを開催希望の方はご連絡ください
もっと見る4月6日の大人のボードゲーム大会の動画風景です。
もっと見るこれまでの親子向けワークショップを行い開発、改良をおこなってきました。今回は趣向を変え、大人のボードゲーム大会を開催いたしました。4月6日、少し遅れて満開に咲いた桜が私たちのイベン…
もっと見る3,000円+システム利用料
●寄附金領収書
●感謝のメール
●新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後の約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年6月の日付になります。
10,000円+システム利用料
●寄附金領収書
●感謝のメール
●活動報告書(PDF)
●活動報告書にお名前掲載(希望者のみ・ニックネーム可)
●新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年6月の日付になります。
3,000円+システム利用料
●寄附金領収書
●感謝のメール
●新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後の約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年6月の日付になります。
10,000円+システム利用料
●寄附金領収書
●感謝のメール
●活動報告書(PDF)
●活動報告書にお名前掲載(希望者のみ・ニックネーム可)
●新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年6月の日付になります。






