このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
北九州市にペット防災拠点を!災害から命を守る仕組みづくり
北九州市にペット防災拠点を!災害から命を守る仕組みづくり
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

332,000

目標金額 2,500,000円

支援者
32人
募集終了日
2025年11月10日

    https://readyfor.jp/projects/bousai-action?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月28日 03:49

【27日目】強力な産学連携が始動!協力企業様と大学教授の鼎談レポート

私たちのプロジェクトの核となる「産学連携」の現場から、非常に心強いレポートが届きました!

 

私たちのクラウドファンディングにご支援くださり、共にシェルター開発を進めてくださっている九州鉄道機器製造株式会社様、そして九州産業大学 建築都市工学部 教授 香川治美様が、本格的な鼎談(ていだん)を行ったとのことです。

その現場の様子を、最強の応援団 株式会社spoon 巣元さんより応援レポートとして届きました。

以下に掲載させていただきます。

 

 

■ペット防災!現場レポ♪VOL.1

2025 年 10 月 17 日(金)@九州鉄道機器製造株式会社において、社長 大野氏と課長 鎌田氏、九州産業大学 建築都市工学部 教授 香川治美様の鼎談風景に立ち会ってきました。

大野社長と香川教授が旧知の仲ということもあり、まずは「防災」 における情報収集と現状確認を行いましょうということで、香川教授が会社見学を兼ねての訪問となりました。

香川教授から、 発災時から生活自立に向けたフェーズの在り方や建築における国際的な評価基準など、 幅広くレクチャーを受けました。

 MTG が進む中で「シェルターのエビデンスを明確にするための必須項目は?」「人とペットが体感で得られる快適な基準は?」など、具体的で闊達な意見交換がなされました。

鉄道機器の会社が「ペット防災」。

想像もしていない分野に、チャレンジするんですから、まぁいろいろとわからないことだらけです。 大野社長からの問いを香川教授が宿題として持ち帰るというカタチで前半終了。

シェルターの可能性と支保工の利点を生かすために、そして一番大切な「ペットちゃんたちのいの

ちを守るために」。このミッションを叶えるために、産学のプロジェクトが動き出しました。

 

リターン

3,000+システム利用料


【サポーターコース】

【サポーターコース】

HP・インスタグラムに支援者様のお名前を掲載<希望制>
お礼メール: プロジェクトへの温かいご支援に感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送り致します。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

10,000+システム利用料


【応援コース】

【応援コース】

HP・インスタグラムに支援者様のお名前を掲載<希望制>
ALLOKオリジナル「ペット防災手帳」「ペット防災お守りカード」をお送りさせていただきます。
シェルター実証実験の結果報告書をPDFにてお送りさせて頂きます。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

3,000+システム利用料


【サポーターコース】

【サポーターコース】

HP・インスタグラムに支援者様のお名前を掲載<希望制>
お礼メール: プロジェクトへの温かいご支援に感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送り致します。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

10,000+システム利用料


【応援コース】

【応援コース】

HP・インスタグラムに支援者様のお名前を掲載<希望制>
ALLOKオリジナル「ペット防災手帳」「ペット防災お守りカード」をお送りさせていただきます。
シェルター実証実験の結果報告書をPDFにてお送りさせて頂きます。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る