
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 263人
- 募集終了日
- 2022年3月7日
【家族インタビュー】初めての家族旅行!
軽井沢キッズケアラボで初めての家族旅行にチャレンジした4歳の女の子。当初はスタッフも同行予定で話をしていましたが、最終的にご家族で軽井沢を楽しむことにしました。2泊3日の旅行はどんな様子だったのか、彼女のお母さんにお話を伺いました。

●滞在時のスケジュールを改めて教えてください。
母)1日目の朝に福井を出発して、14時くらいに軽井沢に着きました。そこからハルニレテラスに行って昼食を食べ、ホテルへ行きました。それから夜ご飯をみんなで食べに、初めての外食で焼肉に行きました!2日目は朝からアウトレットへ。その日は暑かったので行き先はアウトレットだけにして、16時くらいにホテルに戻りました。早めにお風呂や呼吸ケアをして、一息ついてからまた夜ご飯は外食に行きました。3日目は旧軽井沢銀座通りでお土産を買って、その後に軽井沢を出ました。福井に着いたのは夕方18時くらいでした。
●事前の準備など、どうでしたか?
母)普段は注入で使う物は消毒をしているんですが、旅先で消毒はしませんでした。サービスエリアやアウトレットのフードコートにお湯や紙コップはあったので、それらを使ってお薬を溶かすこともできました。結構あるものでできるんだなって。
●スタッフのサポートなく、家族だけの旅行はどうでしたか?
母)正直、夫婦二人ではとても無理だったなとは思いました。今回はこの子の祖父がずっと運転していてくれたので、主人と2人で交代しながら吸引や移動中のケアをしていました。もし夫婦二人だったら、私がずっと1人で吸引するのはちょっときついし、移動する際の荷物も多く、バギーも重かったので祖父母が一緒でよかったなと思いました。
●人手以外で他に気になったことはありましたか?
母)そうですね、思ったより障害者用のパーキングが近くにないなと思いました。ハルニレテラスに行ったはすごく混雑していたのですが、障害者用の駐車場はなく、遠くの駐車場に停めていたのですが、少し不便に感じました。アウトレットはさすがに近くにありましたけど…・
●今回の宿泊は家族でホテルで泊まったそうですが、どうでしたか?
母)ホテルが一番よかったです!一番楽しかった(笑)。今回のホテルは周辺に色々とお店があるというところと、新しく開設されたばかりということで。なかなか家族でホテルに行くこともないかなと思ったので、思い切って新しく建った素敵なホテルを選びました。お部屋は露天風呂付きにして、この子も一緒に入れましたし、また他にも行きたい所はあったんですけど、思った以上に私も疲れたので、その分ホテルでゆったり過ごせました。
●旅行中のお子さんの表情や様子はどうでしたか?
母)外に出ているときあまり楽しそうな顔はしなくて、ホテルに戻った時に笑っている感じがありましたね(笑)。ゆったりするのが好きなのかもしれないなと思いました。
●初めての長距離移動や外食はどうでしたか?
母)今回の移動は車だったんですが、道中に痰が出てきて吸引も必要になり、ちょっと大変でした。みんなですごい頑張ったなって思います。外食はこの子と2人で近場のお店なら、今後も行けるかなと思いました。お店の中に段差がないかとか、バギーが大きくて場所をとるので邪魔にならないかなとか、今まで気にして行けなかったんですけど、今回初めて行った軽井沢で外食に行けたので。(本人に向けて)美味しかったね、焼肉!
初めて行く場所は家族だけで行こうって思わずに、祖父母を連れて一緒に行ったりとか、サポートを付けてもらったりとか、誰かを巻き込んで行くと安心かなと思いました。
●次に行きたい所はありますか?
母)次は旅館、温泉に行ってみたいなと思って。この子がゆったり過ごすのが好きって分かったので、観光よりも温泉に行ってゆっくりお風呂につかりたいなって…。この子、お風呂たぶん好きなんですよね、特に頭を洗われるのが好きなんですよ!
本人)目を大きく見開いて嬉しそう!
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
参加者の募集は随時受け付けております。お申込はこちら
https://forms.gle/dv21jHNnQCqqmzkCA
ケアラボnoteでも発信しております。こちらもぜひご覧ください。
https://note.com/orangecarelab/m/m6ada26b02f61
軽井沢キッズケアラボでの過ごし方についてご質問やご相談などはこちら
軽井沢キッズケアラボ 運営事務局 infokaruizawa@carelab.jp
リターン
3,000円

プロジェクトを気軽に応援
A) thanks mail
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

プロジェクトを全力応援
A) thanks mail
B) HPへのお名前掲載(希望者のみ・支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください)
C)活動報告レター
- 申込数
- 120
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円

プロジェクトを気軽に応援
A) thanks mail
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

プロジェクトを全力応援
A) thanks mail
B) HPへのお名前掲載(希望者のみ・支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください)
C)活動報告レター
- 申込数
- 120
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日
バングラデッシュ人による支援交流場所の設立
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/28

患者様と歯科医師が安心して、矯正治療を進めていけるような未来へ!
- 支援総額
- 1,728,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 5/10

サカナDIY|どのご家庭にも美味しい魚がある日常を
- 支援総額
- 2,125,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 1/26

若者から高齢者まで、高知で「アップサイクルファッションショー」開催
- 寄付総額
- 850,000円
- 寄付者
- 53人
- 終了日
- 12/15

離島・伊島の未来をつなぐ!健康づくりと多職種連携の地域祭り開催支援
- 支援総額
- 26,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/24

「棚田遺産」を後世へ―高齢化による危機。高知県梼原町の千枚田を守る
- 支援総額
- 468,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 2/14

附属岡崎小のシンボル くすのき復活プロジェクト
- 寄付総額
- 3,955,000円
- 寄付者
- 165人
- 終了日
- 7/31











