みなさんに助けていただいた杉の木
赤で囲った木が「生きる杉の木プロジェクト」でみなさんに救っていただいた杉の木です。 少しずつ元気になってきて葉?も増えてきました。 もう少し頂上部を切って背を低くして倒れるのを防ぎ…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
赤で囲った木が「生きる杉の木プロジェクト」でみなさんに救っていただいた杉の木です。 少しずつ元気になってきて葉?も増えてきました。 もう少し頂上部を切って背を低くして倒れるのを防ぎ…
もっと見る過疎の進む地方のお寺の状況は年々厳しくなっています。 お寺の修理もままならず、住職も不在となり荒れ果ててしまったお寺も多く出始めました。 何百年、何千年と紡がれてきた祈りをなんとか…
もっと見るクラウドファンディングのお礼として設定していた境内のモミジの木のネーミングライツ ご報告が遅れましたが、モミジの大木に名札と取り付けました。 喫茶居イエロー 紅葉するときには黄色く…
もっと見る2024年の秋の紅葉の様子です。 今年は例年よりも紅葉が赤かったように思います。 色づきは遅かったのですが、その分、12月半ばまで紅葉が 楽しめました。 樹木医宇治田さんをはじめ、…
もっと見る幸せを呼ぶ青いハチとの愛称もある希少な「ルリモンハナバチ」が境内に飛来しました。 キバナコスモスの花の蜜を集めに来ています。 珍しいハチが生きていける環境が残っていることがうれしい…
もっと見るいま、切り絵作家 早川鉄兵氏の作品展 「Blumen Fest × アニマルピクニック」を開催しています。 Blumen Fest=花祭り。参道でたくさんのお花を持った動物たちが皆…
もっと見るいよいよ参道のモミジたちも新たな葉を広げ始めました! 鮮やかな新緑の参道を今年も見ることができました。 みなさまにご支援していただけたおかげで、モミジたちにも 処置を施すことができ…
もっと見る2024年2月18日~2月24日にかけて、倒れそうな杉の大木への処置をしていただきました。 樹木医宇治田直弘さんを始め、アーボリスト(樹護士)や樹木に携わる多くの方に集まっていただ…
もっと見るクラウドファンディングの目的であった杉の木の治療を開始します! 日時 令和6年2月18日(日)~2月23日(金) 内容 杉の木のケーブリング(倒れないように周囲の木とケーブルでつな…
もっと見る長寿寺です。 クラウドファンディングではご支援、本当にありがとうございました。 先日、ご支援いただいたみなさまへの返礼品の発送を完了いたしました。 ご支援いただいたのにお手元に届い…
もっと見る紅葉の季節も終わり、長寿寺はいつものひっそりとした雰囲気に戻っています。 落葉もすべて終わり、木々も春に向けてじっと力を蓄えているようです。 はるか昔から繰り返されてきたこの営みに…
もっと見る11月8日から始まりましたクラウドファンディング、いま終了いたしました。 ご支援、応援してくださったみなさまのおかげでネクストゴールも達成し、支援してくださった方も218人となりま…
もっと見る11月8日、不安と共に始まったクラウドファンディングでした。 「境内の木々を守ることに共感は得られるだろうか」 「お寺と村の絆を守りたいという思いは伝わるだろうか」 クラウドファン…
もっと見るご支援、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます。心より感謝しています。 目標額を達成したのち、次に目指したのは支援者様が200名になること。 じつは現在210名の方…
もっと見る長いようで短かった、クラウドファンディングの挑戦も12月22日(金)23時の終了まで、いよいよ本残りあと2日となりました。 私たちは、先人たちから守り継がれてきた豊かな自然を後世に…
もっと見るみなさまのお力添えで進んできたクラウドファンディング。 いよいよ残り3日となりました。 写真は、「境内の杉の大木を守りたい」その想いに共感してくださった 切り絵作家の早川鉄兵さん。…
もっと見る長寿寺のクラウドファンディングを応援くださり、誠にありがとうございます。 11月8日から始まったクラウドファンディングも、残すところあと5日となりました。 改めまして、本プロジェク…
もっと見る11月8日に開始した本プロジェクト「国宝 長寿寺|千二百年の歴史が息づく祈りの参道、杉や紅葉を守りたい」は、皆様からの温かいご支援により、12月14日(木)夜に第一目標金額300万…
もっと見る「境内の杉や紅葉を守りたい、長寿寺の景色を美しいまま次の世代に伝えたい」 そんな思いで始めたクラウドファンディング。 みなさまのご支援・応援をいただいて昨夜、無事、目標額を達成する…
もっと見る11月8日に開始したクラウドファンディングの挑戦も、残すところあと9日となりました。ここまでクラウドファンディングにご協力いただいた皆さま、応援をいただいているすべてのみなさまに感…
もっと見る紅葉の参道を歩くのはうちの村のみなさん。 長寿寺境内にある白山神社での湯立神事の準備に向かわれる後ろ姿です。 村の方が一生懸命お寺と境内を守ろうとしてくださるのは、 古くからの祈り…
もっと見る「四百年も生きた杉の大木がこんなに弱っているのに気づきもせず面目ないです、、、」と樹木医の宇治田さんに告げたところ、、、 宇治田さん「木が腐食したり倒れたりするのも自然の営みなんで…
もっと見る長寿寺と同じく、湖南三山善水寺さんでもクラウドファンディング実施中です。 屋根の修復のためどうぞご協力をお願いします。 住職にとって一大事の「屋根の葺き替え」。どこのお寺でも同じで…
もっと見る紅葉が盛りを迎えています。 今年は寒暖差のせいか、色づきがとても鮮やかです。 でもモミジのトラブルは少しずつ広がりつつあり・・・ ○で囲ったモミジの幹は、この秋に切らざるを得なかっ…
もっと見る11月23日 参道の様子です。 紅葉が見ごろを迎えています。 この景観を次の世代にも引き継ぎたいのです。 ご支援をよろしくお願いします。
もっと見る紅葉の時期初となる夜間ライトアップを実施します。 2023年11月25日(土)、26日(日)の両日、17時30分から19時30分の予定です。(雨天中止。中止の場合は公式HPやインス…
もっと見る11月15日の境内のモミジの様子です。 急に寒さも増して紅葉も進んできたように思います。 一方で、コフキタケに侵食されているモミジの大木もあります。 急速に弱ってきています。樹木医…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。…
もっと見る生きる伽藍の寺、国宝長寿寺。国宝の寺でありながら、それを支え続けてきたのは地域の約50軒の信徒のみなさんです。たった50軒で国宝寺院を維持する、実はこれはとても珍しいことなのです。…
もっと見る5,000円+システム利用料

●お礼状と無料拝観券(有効期限は発行から1年間となります)
●公式ホームページにお名前掲載(希望制・ご本名のみ)
10,000円+システム利用料

●お礼状と無料拝観券(有効期限は発行から1年間となります)
●公式ホームページにお名前掲載(希望制・ご本名のみ)
●ご希望の長寿寺特別御朱印(切り絵3種セット or 刺繍御朱印 をお選びください)
5,000円+システム利用料

●お礼状と無料拝観券(有効期限は発行から1年間となります)
●公式ホームページにお名前掲載(希望制・ご本名のみ)
10,000円+システム利用料

●お礼状と無料拝観券(有効期限は発行から1年間となります)
●公式ホームページにお名前掲載(希望制・ご本名のみ)
●ご希望の長寿寺特別御朱印(切り絵3種セット or 刺繍御朱印 をお選びください)

#伝統文化





