
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 171人
- 募集終了日
- 2017年11月20日
日本におけるテレワークの取り組み
こんにちは!Continuumチームの高田です。
皆様のおかげで、クラウドファンディング達成率が40%に達しました。本当にありがとうございます!
今回は、日本政府のテレワークの取り組みについて紹介します。
現在、アメリカやEU諸国、イギリスなどでは、企業の50%前後が、テレワーク(リモートワーク)制度を設けていて、実際に25%前後の人がテレワークを利用して働いています。
では、日本はどうでしょうか?
近年、働き方改革や地方創生という言葉とともに、少しずつテレワークという言葉が広く使われはじめ、平成28年度(平成29年6月公表)の国土交通省によるテレワーク人口実態調査では、テレワークの認知度は53.3%と過半数を超える結果となりました。
次第に広まりつつあるテレワーク、日本はいつごろから取り組みだしたのでしょうか?主だったところを簡単に年表にまとめてみました。
2002年
●国土交通省によるテレワーク人口実態調査の実施(3年ごとの調査を開始)
2005年
●総務省、厚労省、経産省、国交省、産官学からなるテレワーク推進フォーラムの設置
2007年
●「テレワーク人口倍増アクションプラン」の策定:2010年に就業者数の2割を目標とする。
●テレワーク実証実験の開始
●テレワーク国際シンポジウム開催(主催:総務省)
●テレワーク環境整備に関する税制支援措置:2007年4月1日~2009年3月31日までの2年間の間
2008年
●国土交通省によるテレワーク人口実態調査が毎年実施に変更
●厚生労働省および総務省により、テレワークに関する地域セミナーが、佐賀、高知、岡山、沖縄、神奈川、北海道の6か所で開催
2013年
●世界最先端IT国家創造宣言が閣議決定され、2020年までに、「週1日以上終日在宅」で就業する雇用型在宅型テレワーカーを10%以上とする目標が掲げられる
2015年
●11月をテレワーク月間として、集中PRを実施
●15か所の地域で、テレワークの地域実証実験を実施
2016年
●テレワーク月間のPR体制を大幅に強化し、テレワークに関する各種シンポジウムや働き方改革セミナーなどを実施、サイト活動登録数が前年度の15倍に
●全国の自治体に対し、テレワークの補助事業を実施
●総務省職員によるサテライトオフィスの積極活用の開始
2017年
●7月24日、テレワーク・デイの初年度の取り組みとしてキックオフイベントを実施
年表をみると、政府としては、2008年のテレワーク実証試験が開始されたころから積極的に取り組み始め、特に2013年の閣議決定から本格化したといえそうです。
また、2016年にテレワークのPR体制大幅強化が功を奏し、認知度が過半数の55.3%に達しました。今年7月に実施されたテレワーク・デイが各種メディアで大きく取り上げられたことから、現時点ではさらに多くの人に知られていると考えられます。
実際にテレワークをしている人数はどうでしょうか?
平成28年度テレワーク人口実態調査では、テレワーカー割合は7.7%という結果でした。日本政府の取り組みや日本におけるテレワークの認知度の向上、アメリカをはじめとする他の先進諸国の状況(約25%)などを考慮すると、テレワークを取り入れる企業やテレワーカーは今後ますます増加していきそうですね。
雇用条件が変わらずにテレワークで働ける時代がもうすぐそこに来ています。
どんなところに住み、どう時間を使って、どんな生活を送りたいですか?
その未来を実現するために、Continuumチームと一緒に走りましょう\(^o^)/
リターン
1,000円
【Continuumサポーター】メールでのお礼
■ お礼のメッセージをメールでお送りします。
■ サポーター限定のメーリングリストに登録いたします。
■ プロダクト開発の最新状況やイベント情報などに最速でアクセスできます。
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
5,000円

【Continuumプレミアムサポーター】サポーターリストにお名前掲載
■ お名前をウェブサイトのサポーターリストに追加させていただきます。
■ お礼のメッセージをメールでお送りします。
■ サポーター限定のメーリングリストに登録いたします。
■ プロダクト開発の最新状況やイベント情報などに最速でアクセスできます。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
1,000円
【Continuumサポーター】メールでのお礼
■ お礼のメッセージをメールでお送りします。
■ サポーター限定のメーリングリストに登録いたします。
■ プロダクト開発の最新状況やイベント情報などに最速でアクセスできます。
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
5,000円

【Continuumプレミアムサポーター】サポーターリストにお名前掲載
■ お名前をウェブサイトのサポーターリストに追加させていただきます。
■ お礼のメッセージをメールでお送りします。
■ サポーター限定のメーリングリストに登録いたします。
■ プロダクト開発の最新状況やイベント情報などに最速でアクセスできます。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日
全国ゲストハウスの「ひと」を伝える日本一周
- 支援総額
- 1,351,000円
- 支援者
- 163人
- 終了日
- 10/29
第22回 MOA美術館広島市児童作品展安佐南区会場
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15
片手でかんたん非接触!お手洗いの新しい生活様式
- 支援総額
- 543,400円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 12/20

トランポリン教室をオールシーズン快適にご利用いただく為の空調設備を
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/18

TOYOTA86装着用 カスタムボディ新作の開発費を集めたい
- 支援総額
- 170,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 1/13
新しい環境保全のカタチをトンボ王国から発信したい
- 寄付総額
- 890,000円
- 寄付者
- 65人
- 終了日
- 5/29
佐賀県の女子高生が世界のために活動する話
- 支援総額
- 15,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 1/1











