新型コロナ:AI/IoTのテクノロジーで医療現場の課題解決へ!

支援総額

5,266,000

目標金額 3,000,000円

支援者
175人
募集終了日
2021年1月25日

    https://readyfor.jp/projects/covid-19-resq?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年07月15日 09:33

日本経済新聞電子版に、ResQ AIの記事を掲載いただきました!

いつもたくさんご支援をいただき誠にありがとうございます。

皆様からご支援をいただいておりますCOVID-19-ResQプロジェクトから

うまれたソリューション「ResQ AI(ResQ Band)が

2021年7月14日付の日本経済新聞電子版「ビジネス」カテゴリに

紹介をされました!

掲載記事のご紹介と共に、COVID-19-ResQプロジェクト進捗のご連絡を

させていただきます。

【掲載記事のご紹介】

日本経済新聞電子版

「腕時計型の機器で健康管理 ResQ Band、コロナ禍で注目」

※上記からご覧ください。

※記事全文をご覧いただくには、日本経済新聞電子版への会員登録が必要です。

 

【COVID-19-ResQプロジェクト進捗のご連絡】

プロジェクト内容に記載をさせていただいております医療機器認定に向けた

臨床研究についてご連絡いたします。

ResQ AIのサービスには、ウェアラブルIoT(ResQ Band等)や

データ共有機能、AIでのデータ解析等さまざまなものがございます。

このうち、新型コロナウィルス感染症の重症度・重症化リスクを解析する機能

を独立させ医療機器としての承認取得をめざし準備中です。

臨床研究の期間は今夏から年末にかけてです。

 

~医療機器の機能の承認に向けた流れ~

臨床研究計画の詳細詰め ← イマココ

IRB(倫理審査委員会)の承認

PMDAの相談

臨床研究をPMDAのレビューを受けた臨床研究計画に基づき実施(今夏から年末を予定)

データ取りまとめ

PMDA承認申請

PMDA承認

とてもとても山あり谷ありの道程ですが着実に前進しています。

引き続き応援よろしくお願い申し上げます。

 


 

感染症が蔓延するこの時代、健康に気を配ることは、

企業、団体様のリスクマネジメントとしても、雇用確保や福利厚生充実の面

からも、重要性が高まっています。

「健康経営」に取り組みたい企業、団体の皆様をご紹介いただければ

とても嬉しいです。

皆様からご支援にお応えできるよう、今後も尽力してまいります。

引き続きの応援、ご支援、何卒よろしくお願いいたします。

 

COVID-19-ResQプロジェクト事務局

リターン

3,000


alt

応援コース

■お礼のメールを送信します。

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


alt

ウェビナーへのご招待

■お礼のメールを送信します。
■ウェビナーへのご招待

------
※ウェビナー概要
・ResQ AIの開発コンセプト、開発者の思いをご説明させて頂きます。
・ResQ AIの開発者と質問をする時間ももうけさせて頂きます。

※ウェビナーは2021年5月までに開催をいたします。詳細は2021年3月までを目処にご連絡いたします。

申込数
66
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

3,000


alt

応援コース

■お礼のメールを送信します。

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


alt

ウェビナーへのご招待

■お礼のメールを送信します。
■ウェビナーへのご招待

------
※ウェビナー概要
・ResQ AIの開発コンセプト、開発者の思いをご説明させて頂きます。
・ResQ AIの開発者と質問をする時間ももうけさせて頂きます。

※ウェビナーは2021年5月までに開催をいたします。詳細は2021年3月までを目処にご連絡いたします。

申込数
66
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る