
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2019年1月28日
ドリームクラスに通っていないスアン君について
皆様、あけましておめでとうございます!!
慶應義塾大学ヴ・レ・タオ・チ研究会の佐々木星蘭(せいら)です。年始は楽しくお過ごし頂けでしょうか?私は親戚一同と食卓を囲みながら、いろいろな話をしながらおいしい食事を頂きました!
年が明け、2019年1月9日に第一目標を達成することできまして、ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。今年はついに本プロジェクトであるドリームクラス4、5が開校される年です。ベトナムと日本でドリームクラスプロジェクトがますます活発に発展していける年にしていきたいと思いますので、皆様どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
今回は番外編で、ドリームクラスに通っていない一人の男の子、レ・アイン・スアン君について紹介したいと思います。
スアンは水頭症という障害を持って生まれました。水頭症は脳の肥大化によって頭蓋骨の中で脳が圧迫されて数々の脳の障害が引き起こされます。スアンも四肢が未発達で弱い身体に対して頭が大きく、立って歩くことが出来ません。また体力的にも疲れやすいためスアンはドリームクラスに通うことが出来ません。
梅垣先生・チー先生とスアンの出会いは2004年でした。出会った当時まだスアンは2歳で、そこから長い関係が続いて行きます。私達学生もベトナムフィールドワークでは必ずスアンのところを訪れていいます。
そんなドリームクラスに通うことが出来ないスアンは≪別の≫方法で他者と交流し、自分を表現することを身に着けています。
それは本や漫画やアニメを見て、自身で短い小説を書くのです。
物理的に他者と交流することが極端に限定されています。でも大好きな本や漫画を通して、物語や物語中の登場人物たちと交流しながら自分の気持ちや考えを、小説を書くという手段を用いて自分の世界を表現しています。
ちなみにスアンは探偵もの、冒険もの、ファンタジーもの、格闘ものの物語が好きらしく、自身の小説にもその要素を入れています。
スアンが綴った物語ノートが何冊にもなるにつれて、スアンの活動をもっと広く伝えたいという思いが強まり、ノートを一冊の本にしようという話が出ました。
本の出版のために、チー先生が奔走し、ホーチーミン市の出版社を見つけてきました。
そしてついに…
2017年3月スアンの物語が一冊の本になりました。
スアンの本はドリームクラスとホーチミンの2か所で発売し、ホーチミンでは発売と同時に市内の本屋街でブックイベントも開催されました。(このイベントにはスアンの代わりにお兄さんが参加しました。)
ブックイベントでは、この本を書いたスアンの紹介やドリームクラスについての紹介もさせていただきました。路上に用意したイスは多くの人で埋まり、道行く人も足を止めて見てくれる方もおり、大盛況の下イベントを無事終了することが出来たと思っています。
梅垣先生やチー先生と研究会メンバーの他に、地元のメディア、出版社の方々、ホーチミン現地のボランティア高校生達が参加し、たとえ言語が違いコミュニケーションが取りにくくても、スアンの本を紹介するためにみんなで協力しあうことができて楽しかったです。
このような多くの人を巻き込んだイベントに参加するのは初めてで、とても緊張しましたが、多くの人達にスアンの本をはじめ私たちの活動を紹介することが出来てよかったです。
ブックイベント以降、ドリームクラスプロジェクトのフィールドワークに現地ベトナムのTVの取材が同行しドリームクラスに関する番組が制作され、報道されました。
スアンはドリームクラスに通っていませんが、スアンのこの一冊の「本」がドリームクラスに通う子ども達、またはベトナムで障がいをもって生まれた子ども達に良い影響を与えることができたと思っています。
本出版後、スアンは続編を完成させており、さらに執筆活動を続けています。また新に英語の勉強とより多くの人と交流できるようにフェイスブックを始め、自分の思いや考えを発信しています。(私も誕生日の時にスアンから英語でメッセージを送ってくれます。)
身体に不自由があっても、スアンの挑戦は止まりません!
私もそんなスアンの挑戦を応援したいと思っています!
そんなスアンの姿勢から勇気をもらっています!
今回はドリームクラス以外にも、自分の方法で活動、活躍している子ども達を紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか?
今後も記事を更新していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
寒い日が続きますので、どうぞご自愛くださいませ。
佐々木星蘭
リターン
3,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙+ベトナムのしおり、コーヒー豆
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
③ベトナムはコーヒー豆の生産量世界第2位!日本で珍しい種類のコーヒー豆
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
3,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙+ベトナムのしおり、コーヒー豆
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
③ベトナムはコーヒー豆の生産量世界第2位!日本で珍しい種類のコーヒー豆
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 67日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 18日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

スポーツ×薬学で楽しみながら学べるお薬授業をインドネシアの子供達へ
#子ども・教育
- 現在
- 68,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 35日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 8日

モンゴル版・知能検査の開発で、子どもに寄り添った発達支援を。
- 寄付総額
- 609,000円
- 寄付者
- 57人
- 終了日
- 11/16

「北海道学生アメリカンフットボール連盟50年史」の発行に応援を!!
- 支援総額
- 960,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 7/31

「疫《えやみ》」シリーズ第3章!全国のホラー好きに届け!
- 支援総額
- 2,065,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 7/7

延期になってしまった憲法ミュージカル「憲法のレシピ」開催にご支援を
- 支援総額
- 2,067,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 8/31
誰もが “カウンセリング” をもっと気軽に受けられる日本にする
- 支援総額
- 605,500円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 7/31

12月に閉業する施設の代わりに子どもたちの居場所を作りたい。
- 支援総額
- 575,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 2/9

全国IDバレーボール大会!障がい者が一生涯スポーツを楽しめるモデル
- 支援総額
- 519,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 11/29










