ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目

寄付総額

3,702,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
270人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/edge2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月30日 10:52

【クラフファン本日23時まで!ネクストゴール挑戦中】山下桂世子先生の応援メッセージをシェアします

クラウドファンディング最終日となりました。6月30日23時までネクストゴールに挑戦します。
最後まで応援をよろしくお願いします!
 
本日は、山下桂世子先生(イギリス Ashbrook School HLTA ジョリーフォニックス・グラマー公認トレーナー 英語教育ユニバーサルデザイン研究学会 AUDELL 理事)が
Facebookでエッジを応援してくださったメッセージを、シェアします。
 

<山下桂世子先生 Facebookより>

私が「ディスレクシア」という言葉を初めて聞いたのは、1997年。日本の小学校で特別支援学級(当時は特殊学級)で担任をしていた時です。通常の学級にいたAさんが、授業中話を聞かない、逃走する、黒板が写せない、音読ではふざける、2年生なのに漢字も書けない、先生がこう言えばああ言うくらい頭の回転はいいのに、全く勉強をしない、ということで、支援級に顔を出すようになりました。
 
いざ、机に向かって勉強させようとしても、ダラー。本を読ませようとしても、見ようとしない。漢字どころかひらがなも形悪い。ひたすら書かせるような練習をさせました、私。
 
同僚が勉強熱心な先生で、「この子、ディスレクシアかも」とつぶやきました。「何、それ?」と言うところから、私のディスレクシアの勉強が始まりました。
 
その後、渡英して、地元の小学校で働き始めたら、ディスレクシアという言葉が。日本語教師もしていたのですが、生徒さんが「僕はディスレクシアだけど、ひらがなは読めるし書ける」と言っていたこと、私立の小学校で日本人のお母さんが「うちの子、ディスレクシアじゃないか、と言われたんだけれど」と言っていたこと。いろんなことが重なってもっと学びたいと思い、大学院でより詳しく勉強しました。
 
縁があり、今、こうして日本の教育関係の方と繋がるようになって、ディスレクシアについてあまりにも認知が低いことに驚きました。理解してもらえない子どもたちが辛い思いをしている、学校に行けなくなってしまう子もいる。怠けているわけではなく、脳の問題なのに、まるでその子が悪いかのように言われる。
 
そうじゃないよ、君たちはできないわけじゃないよ、
 
そんなメッセージも伝えたくて、10年ほど日本人でディスレクシアのある子どもたちに英語をおしえています。その子達が今、大学生になっているんです。英語を学ぶ子もいます。塾で英語を教えている子もいます。
 
決してできないのではない。
この子達に続く子どもたちをサポートしたい。
 
エッジ会長の藤堂先生がいつもおっしゃっている
「ディスレクシアは不便だけれど不幸ではない」
 
彼らの輝く笑顔をみんなでサポートしませんか?
クラウドファンディング、どうぞご支援くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エッジでは、山下桂世子先生、小野村哲先生、藤堂栄子(イントロダクション)によるeラーニング「【英語の】読み書き困難指導・支援講座」を7月に新開講いたします。

 

7月19日にオンライン説明会を開催、講座講師が全員登壇し、各章のねらいや内容、身につくスキル、現場での活かし方等をご紹介します。参加無料ですので、お気軽にご参加ください。

申込 https://npoedgeyomikakiebrf01.peatix.com/

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る