寄付総額
目標金額 20,000,000円
- 寄付者
- 518人
- 募集終了日
- 2023年8月31日
【残り30時間・あと287万円】体験を通じて「支援する側」「支援される側」という関係を乗り越えたい

こんにちは、「ハロカルアウトドア」運営事務局の原田と、「ハロカル石巻」運営事務局の鈴木です。
クラウドファンディングも残り30時間。現在421名の方から、1,713.5万円(達成率85%)のご寄付をいただいています。応援してくださっている皆さま、本当にありがとうございます。
本日は改めて、私たちが「ハロカル」に取り組む想いをお伝えしたいと思います。
■「いつでも、どこでも、だれでも、みんなと」できる自然体験を【ハロカルアウトドア・原田】
私は民間の自然学校で20年間働いていましたが、この春に独立し「ハロカル」にも参画しました。
独立した理由の一つが、20年の時を経て「経済困窮家庭のお子さんにも自然体験の機会を届けられているのか」という疑問が深くなったためです。
「自然体験活動に子どもたちを参加させたい」という保護者さんは多いですが、参加費が高くてなかなか参加できないというのが現状です。また、レインウェアやリュックサックといった、ご家庭で準備していただく「装備」のフォローが難しいことも課題になっています。
以前アウトドアネットワークで実施した、ひとり親家庭向けのプログラムでは、参加者から「天井のない場所で遊べた」という感想をいただきました。この言葉が強く心に突き刺さり、なんとか子どもたちを自然の中で遊ばせてあげたいと思い、活動に取り組んでいます。
自然体験は「いつでも、どこでも、だれでも」できると言われますが、私はもう一つ「みんなと」できるのが自然体験だと思っています。これから活動を広げていけるよう努力していきます。
※ハロカルの他のプロジェクト(東東京、岡山、沖縄、石巻)は、地域ごとの事業になっていますが、自然体験活動の場合は、東京の団体が地方に子どもたちを連れて行く等、より広域的な動きが生じるため、地域ではなく、「アウトドア」分野に特化したプロジェクトになっています。
■子どもの遊びや体験を通じて、地域の中で「お互いにギブしあう文化」をつくりたい【ハロカル石巻・鈴木】
「ハロカル石巻」の運営事務局を担うNPO法人TEDICは、「心のひとりぼっちがいないまち、石巻」を目指し、フリースクール、困窮世帯の学習生活支援、どんな方の相談でもお受けする子ども若者総合相談センターなどを運営しています。
私はハロカルの可能性は、地域の中で「支援する側」「支援される側」といった上下関係のようなものをなくすところにあると感じながら、活動に取り組んでいます。
例えば、私たちが子どもたちと農家さんのところで田植え体験をさせてもらうことがあるのですが、子どもたちは体験ができてうれしいし、農家さんも子どもや若い人が来てくれることがうれしい、ということが起きています。
そういう風に、「支援する側」「支援される側」ではなく、子どもの遊びや体験を通じて、地域の中で「お互いにギブしあう文化」を作っていけるのではと考えています。
***
クラウドファンディングも残り30時間。目標の2000万円まで、あと286.5万円のご寄付が必要です。
子どもたちを地域の中で見守るハロカルの仕組みを全国に広げるため、そして1人でも多くの子どもたちに体験の機会を届けるため、最後まで皆さまの応援をよろしくお願いいたします!
ギフト
5,000円+システム利用料
5,000円ご寄付コース
■活動報告書(PDF)
■寄付金領収書
- 申込数
- 242
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料
10,000円ご寄付コース
■活動報告書(PDF)
■寄付金領収書
- 申込数
- 198
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料
5,000円ご寄付コース
■活動報告書(PDF)
■寄付金領収書
- 申込数
- 242
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料
10,000円ご寄付コース
■活動報告書(PDF)
■寄付金領収書
- 申込数
- 198
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

経済的困難を抱える子どもたちの学びを応援してください!
- 総計
- 3人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

若者自身が自主運営するスケートボードパークを支えてください
- 総計
- 8人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人
地球温暖化を止めるため、青森県八甲田山で自然栽培を始めたい!
- 支援総額
- 1,500,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 6/30
コロナに負けるな!越谷で昼夜楽しめるおしゃれダイニングを出したい!
- 支援総額
- 1,500,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 12/31
東ティモールの農村部の人々に、現地語で必要な情報を届けたい!
- 支援総額
- 251,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 12/26

『原宿』で障害がある人とデザイナーが一緒にファッションショーを!
- 支援総額
- 3,033,000円
- 支援者
- 230人
- 終了日
- 4/13
ウクライナ避難民向け託児所運営 横浜本牧ウクライナ難民支援会
- 支援総額
- 138,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 7/29

守りたい日本の良いもの!海外進出の壁を取っ払う卸サイト制作
- 支援総額
- 3,056,000円
- 支援者
- 231人
- 終了日
- 4/15
「数学」の前に「数楽」を! 数と計算を楽しむカードゲーム!
- 支援総額
- 393,400円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 10/31




















