明智風呂修繕工事および特別拝観期間に関するお知らせ
明智風呂 大本山妙心寺の伽藍である明智風呂の修繕および境内整備のために実施いたしましたクラウドファンディングに際しましては、皆さまからの温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。…
もっと見る支援総額
目標金額 13,000,000円
明智風呂 大本山妙心寺の伽藍である明智風呂の修繕および境内整備のために実施いたしましたクラウドファンディングに際しましては、皆さまからの温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。…
もっと見る令和7年秋ごろの修繕完了を目指しておりましたが、令和8年秋ごろに修繕完了の見通しとなりました。この度のプロジェクトにご支援、ご協力賜り、「明智風呂」の修繕完了をお待ちいただいており…
もっと見るこの度のプロジェクトにご支援いただきました皆様への返礼品の発送が完了しました。改めまして、温かいご支援をいただき心よりお礼申し上げます。なお、ご支援いただきました方のなかで、まだお…
もっと見る本プロジェクトの返礼品である「限定御守り」と「大判のご祈祷札」のご祈祷を、遠諱大法会事務局総裁でもある山川宗玄管長猊下御導師のもと執り行いました。 妙心寺 仏殿でのご祈祷 返礼品は…
もっと見るこの度のクラウドファンディングでご支援いただきました皆様への返礼品の準備作業を進めております。今回は返礼品のうち「限定御守り」「限定切り絵御朱印」の準備状況をご紹介します。 「限定…
もっと見るこの度のプロジェクトも本日で最終日となりました。WEBサイトからのご支援は【23時まで】、代理支援でのお申込み受付は【正午まで】となっております。 代理支援の窓口は4箇所、妙心寺拝…
もっと見るいよいよ終了まであと1日となりました。これまでに600人を超える方々から1,780万円ものご支援をいただいております。誠にありがとうございます。 そして何より励みになるのが応援コメ…
もっと見るクラウドファンディング終了まであと2日となりました。この度のプロジェクトにあたり、妙心寺近隣の飲食店をはじめとする店舗様にも、ポスター掲示やフライヤー配布などご協力いただきました。…
もっと見るクラウドファンディング終了まであと3日となりました。毎日多くの方から引き続きのご支援をいただいており、大変心強く思っております。誠にありがとうございます。 当山ではインターネットで…
もっと見るいつも当山を応援いただき、ありがとうございます!クラウドファンディングの挑戦も残すところあと4日となりました。 本日は、これまでにご支援者の皆さまからお寄せいただいた、あたたかい応…
もっと見る昨日、微笑会総会が妙心寺で開催され、全国の微笑会会員の皆様にお集まりいただきました。微笑会は妙心寺の国宝・重要文化財および堂塔伽藍の護持・顕彰と、会員相互の研鑽と親睦を目指し創立さ…
もっと見る終了まであと6日となりました。第一目標達成後もあたたかいお声とともに多くの皆さまからご支援をいただいております。誠にありがとうございます。 約700年前に開創された当山は、来る令和…
もっと見る昨日より全国奉詠埼玉大会が開催されております。臨済宗妙心寺派の花園流無相教会の会員の皆様が全国から集まり、日ごろお唱えされている御詠歌を披露されています。本大会におきましても、この…
もっと見る本日ご紹介する返礼品は、今回のクラウドファンディングの支援者様に限りの授与となる、跋陀婆羅菩薩(ばっだばらぼさつ)の大判ご祈祷札です。 跋陀婆羅菩薩は浴室の守護仏として禅宗寺院の浴…
もっと見る重要文化財「明智風呂」修繕に向けたクラウドファンディングも、お陰を持ちまして、10月21日に第一目標として掲げる1,300万円を達成することができました。境内整備のために引き続きの…
もっと見る9月2日より始まりました大本山妙心寺のクラウドファンディングに多大なる応援とご支援をいただき誠にありがとうございます。お陰を持ちまして、10月21日に第一目標として掲げる1,300…
もっと見る皆様からのあたたかいご支援で第一目標の90%に到達することができました。第一目標達成に向けあと一押しのご支援をお願い申し上げます。 本日ご紹介する返礼品は、今回のクラウドファンディ…
もっと見る本日は日頃より妙心寺と関わりの深い、公益財団法人稲盛財団 理事長の金澤しのぶ様より応援メッセージをいただきましたのでご紹介いたします。 公益財団法人稲盛財団 理事長金澤 しのぶ 稲…
もっと見る本日は日頃より妙心寺を支えてくださる、御用達組合の会長であり、有限会社竹村瓦商会 会長の竹村優夫様より応援メッセージをいただきましたのでご紹介いたします。 有限会社竹村瓦商会 会長…
もっと見る先日に引き続き、明智風呂に縁のある返礼品のご紹介です。 明智光秀の菩提を弔うために建てられた浴室(重要文化財)、別名「明智風呂」を僧侶がご案内いたします。 通常は公開されておらず、…
もっと見る日々妙心寺を応援いただき、ありがとうございます。 今回のクラウドファンディングに向けて、新たに大本山妙心寺塔頭 天球院 住職であり、大本山妙心寺一山会 会長を務められている久下 浩…
もっと見る日々妙心寺を応援いただき、ありがとうございます。早いものでクラウドファンディングの折り返しを迎え、残り約1ヶ月となりました。 直接ご支援いただいた方を合わせますと、208人もの方々…
もっと見る「日本手拭い」は利便性に優れ、古くから日用品として使われてきました。また「風呂敷」も様々なものを包む布として、今日においても重宝されています。「風呂敷」の名称は、もともと入浴の際に…
もっと見る妙心寺内代理支援受付窓口 花園会館 フロント 妙心寺派宗務本所 涅槃堂 受付 妙心寺拝観受付 この度のプロジェクトのご支援を妙心寺内の窓口でもお預かりしております。ご支援のほどお願…
もっと見る玉鳳御殿 玉鳳御殿 唐門 玉鳳御殿(玉鳳院、京都府指定文化財)の歴史は古く、花園法皇(1297~1348)が妙心寺開山・関山慧玄禅師(無相大師、1277~1360)に参禅する場とし…
もっと見る明智風呂 この度のプロジェクトを数多くのメディアに取り上げていただきました。(9月11日現在) 〇朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/AS…
もっと見る大庫裏 庫裏とは食事を準備する、いわば厨房(台所)のことです。とりわけ妙心寺の庫裏は「大庫裏」と称されるように極めて大きい規模であり、一度に何百人もの食事を準備・配膳することができ…
もっと見る日々妙心寺を応援いただき、ありがとうございます。公開から4日目の現在、直接ご支援いただいた方を合わせますと、53人もの方々から280万円を超えるご支援をいただいております。本当にあ…
もっと見る妙心寺には武将や大名、もしくはその夫人ゆかりの塔頭が数多くあります。そのなか、妙心寺の浴室も戦国時代の武将として名高い明智光秀とのつながりをもつ文化財としてしられています。 禅宗で…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。…
もっと見る5,000円+システム利用料

およそ100年前に厳修された微妙大師550回忌法要時の参拝之証をイメージした御守り袋に、この度の屋根の葺き替え工事に取り外した、永年妙心寺を風雨から守り続けた屋根の杮板を内符として納めています。
●お礼のメッセージ
●妙心寺ホームページへのお名前掲載(希望者・ご本名のみ)
●堂宇屋根葺き替え時の端材入り 限定御守り
10,000円+システム利用料

微妙大師が遺された一行書「少水魚有楽」「是日已過」を記したクラウドファンディング限定切り絵御朱印です。微妙大師の前半生と伝わる萬里小路藤房卿の家紋に舞う雀を今遠諱のテーマカラーである藤色の紙に添えています。
●限定切り絵御朱印
●お礼のメッセージ
●妙心寺ホームページへのお名前掲載(希望者・ご本名のみ)
●堂宇屋根葺き替え時の端材入り 限定御守り
5,000円+システム利用料

およそ100年前に厳修された微妙大師550回忌法要時の参拝之証をイメージした御守り袋に、この度の屋根の葺き替え工事に取り外した、永年妙心寺を風雨から守り続けた屋根の杮板を内符として納めています。
●お礼のメッセージ
●妙心寺ホームページへのお名前掲載(希望者・ご本名のみ)
●堂宇屋根葺き替え時の端材入り 限定御守り
10,000円+システム利用料

微妙大師が遺された一行書「少水魚有楽」「是日已過」を記したクラウドファンディング限定切り絵御朱印です。微妙大師の前半生と伝わる萬里小路藤房卿の家紋に舞う雀を今遠諱のテーマカラーである藤色の紙に添えています。
●限定切り絵御朱印
●お礼のメッセージ
●妙心寺ホームページへのお名前掲載(希望者・ご本名のみ)
●堂宇屋根葺き替え時の端材入り 限定御守り

#伝統文化





#医療・福祉
