未来や平和を考える場として。石原莞爾墓所記帳所を建て替え
未来や平和を考える場として。石原莞爾墓所記帳所を建て替え

支援総額

2,420,000

目標金額 1,000,000円

支援者
176人
募集終了日
2020年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/ishiwara?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月23日 19:25

旧墓所と新墓所

 石原墓所には新・旧2つの墓所があって墓所を訪れる方の一つの謎になっています。平成の初めの頃、当地の国道7号線のバイパス工事が進み、その頃に旧墓所が保安林内にあることが顕在化しました。当顕彰会では新しい墓地を探し求め、現在の7号線の左側(北に向かい)に新しい墓所が建立されたのが平成5年8月、現在の形になるのは6年8月です。なお旧墓所は新たに手を加えないことで認められた形であり、石原先生ご夫妻の御骨は両墓所に納められています。旧墓所では石原先生と一緒にあった御骨は、新墓所の同志の霊碑に納められることになりました。墓所のあり様は石原先生が生前、同志に託されたものであり旧墓所がオリジナルなものです。一番の特徴は旧墓所では石柱の向きが北向きです。これは参拝者が手を合わせた時に山梨県身延にある日蓮聖人のお墓の方向を向くという意味があります。新墓所ではお墓の向きは南向きになっていますが一般的なお墓の常識に合わせたようです。

 お墓の印象も新旧では異なり、旧墓所は松林の中の静けさと苔むしたお墓が印象的です。旧墓所は場所的に分かりにくいので訪れる人が少なく、それだけに静かな環境で石原先生と対面することができます。

新墓所は鳥海山の山容が眼前に広がる明るい印象です。お墓もコケではなく芝で覆われています。こちらは国道下り線に案内板があり年間500名位の来訪者をお迎えしています。   旧墓所の写真をご紹介します。

リターン

2,000


alt

石原莞爾関連の小文冊子1冊贈呈(武田邦太郎著)

武田邦太郎氏の小文冊子
1「永久平和基地建設のために」
2「東亜連盟誌復刻に寄せて」
3「永久平和と東亜国家連合」

いずれか1冊を贈呈いたします。(A5判10~17P)

※事前にお選びいただくことはできませんので、予めご了承ください。

申込数
64
在庫数
936
発送完了予定月
2020年12月

2,000


alt

応援コース 2000円

応援いただきありがとうございます。お礼のお手紙を郵送でお送りいたします。

※複数口ご購入いただくことも可能です。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

2,000


alt

石原莞爾関連の小文冊子1冊贈呈(武田邦太郎著)

武田邦太郎氏の小文冊子
1「永久平和基地建設のために」
2「東亜連盟誌復刻に寄せて」
3「永久平和と東亜国家連合」

いずれか1冊を贈呈いたします。(A5判10~17P)

※事前にお選びいただくことはできませんので、予めご了承ください。

申込数
64
在庫数
936
発送完了予定月
2020年12月

2,000


alt

応援コース 2000円

応援いただきありがとうございます。お礼のお手紙を郵送でお送りいたします。

※複数口ご購入いただくことも可能です。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る