
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 174人
- 募集終了日
- 2023年5月31日
【終了まであと16時間】これからやっていくこと1
みなさんこんにちは。
糸島子どもの居場所プロジェクトの佐々木です。
昨晩もお伝えしましたが,目標金額に到達することができました!
ご支援本当にありがとうございます!
まだ終了までは16時間もありますので,さらなるご支援に向けてあと一踏ん張りしていきます。
さて,クラウドファンディングが成立してこのプロジェクトは存続できることになりましたので,これからやっていくことをいくつかお伝えしていこうと思っています。
これからやることの1つに「研究」があります。
この研究ということばは何だか堅いイメージがあり,子どもの居場所運営とあまり関係がないように思えるかもしれません。でもまあ聴いてください。
子どもの居場所というとみなさんすぐにイメージは浮かぶと思います。
でも,「子どもの居場所」という言葉で表現される場所にはさまざまな種類があります。
その中で,私たちが運営している居場所はこのようなものであるということはこれまでずっとお伝えしてきました。
このような居場所を作るということは当然歴史が浅く,こうしたらうまくいくという定型も正解もありません。
当面,徒手空拳で進めていくしかありません。
そんな中で,日々蓄積していく経験を取りまとめて整理し,それをどのように解釈したら意味があるかを考え,そしてこれまで様々な分野で行われてきた研究を参考にしながら,この居場所で何が起きているか,どうやったらもっとよい居場所になるかを考えていく。
これが「研究」です。
これがまとまりましたら,まずは「学会」というところで発表します。私たちの分野だと,日本心理臨床学会とか日本心理学会あたりが多いです。それから研究論文というものでまとめて,学術雑誌に投稿します。これが掲載されれば,研究者の間ではここでわかったことが共有されます。
そしてこれらは(特にこのテーマは)研究者の間でだけ共有されたってしかたがないので,インターネットや本を通じてみなさんと共有できる形にしていきたいと思っています。
経験を積み重ねるにしてもそれをまとめるにしてもしばらく時間はかかります。ですが,みなさんにも研究者にも,私たちがやらなければわからなかったことを伝えていけたらと思っています。
今回のご寄附の一部はそのような研究をまとめるためにも使わせていただきたいと思っています。ご寄附の総額が増えれば,研究に使える額も増えていきます。ということで,あと16時間ほどご寄附のお願いを継続したいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます!

ギフト
3,000円+システム利用料

お礼のメール
・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料
【5000円】応援コース
・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

お礼のメール
・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料
【5000円】応援コース
・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

共に育つオルタナティブ教育現場の運営を維持したい!
- 総計
- 4人

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 10日

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
- 現在
- 924,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 23日
殺処分される猫を1匹でも減らしたい
- 支援総額
- 901,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 8/31

全国制覇を目指して!
- 支援総額
- 193,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 8/24

伊豆からレーサーへ 飯田颯翔のフォーミュラへの挑戦
- 支援総額
- 2,688,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 10/26

ワニの魅力を伝える、ワニのうた&着ぐるみ制作プロジェクト!
- 支援総額
- 2,542,000円
- 支援者
- 164人
- 終了日
- 9/25

令和6年能登半島地震 観光協会を原動力に、能登・志賀町を支えたい!
- 支援総額
- 457,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 4/22
技術力を結集した日本製の真鍮ボールペンで 町工場を盛り上げたい!
- 支援総額
- 96,400円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/30

温かくなる!新感覚電子タバコケース「Bikett」開発!
- 支援総額
- 46,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 3/29









