支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 340人
- 募集終了日
- 2025年10月8日
佐賀県CSO推進機構 副代表理事 秋山 翔太郎さまより応援メッセージをいただきました!
佐賀での災害支援を通じてご縁をいただき、佐賀県武雄市に支部を設置して以降も長らくご支援いただいている佐賀県CSO推進機構様。副代表理事の秋山様より応援メッセージをいただきました。
災害時の「車の支援」という取り組みに共感し、応援の声を届けてくれた皆さまに感謝しています。力強いエールをありがとうございます。

佐賀の経験を、全国の安心へ。日本カーシェアリング協会の挑戦を応援します!
貴会と佐賀県とのご縁は2019年8月の令和元年佐賀豪雨でした。県内が甚大な被害を受ける中、遠く石巻の地からただちに被災地へ駆けつけ、無償で車を貸し出してくださいました。「これでようやく通院できる」「生活再建への一歩が踏み出せる」といった、被災者の方々の安堵の声が、貴会の支援の価値を何よりも物語っていました。
そのご縁を礎に、翌2020年5月には佐賀県との進出協定を経て、武雄市に九州初となる支部を開設してくださいました。以来、佐賀の地を拠点としていただき、2021年、2023年と度重なる水害時に迅速に出動され、これまで佐賀県を中心とした北部九州に合計800件を超える貸し出し支援を実施していただきました。まさに、佐賀県民にとってなくてはならない存在であり、一県民として、そして市民活動の支援に携わる者として、心から御礼申し上げます。
私たち市民活動支援に携わる者は、災害時における「移動手段(足)」の確保が、被災者の生活再建はもちろん、支援活動を行うNPOやボランティアにとっても生命線であることを痛感しております。佐賀市市民活動プラザで2025年2月に防災をテーマに開催した交流会でのお話も大変示唆に富むものでした。貴会の取り組みは、単に車を貸すだけでなく、人と人をつなぎ、地域のレジリエンスを高める、まさに「支え合いの仕組み」そのものです。
佐賀での支援がひとつのモデルとなり、今や全国5拠点体制へと活動が広がっていることを、大変誇らしく思います。今回のクラウドファンディングは、この「いざという時に車で困らない」という安心を、まだ支援が届いていない全国各地へ広げていくための、極めて重要な挑戦であると確信しています。
南海トラフ大地震のような、より広域での複合災害が危惧される今、平時から全国に拠点を整備し、官民で連携しながら備えの仕組みを構築する貴会の活動は、日本の未来にとって不可欠です。
このクラウドファンディングの成功が、佐賀で生まれた希望の輪を全国へと広げ、一人でも多くの「いざという時の困った」を解決する力となることを、心から祈念しております。
リターン
15,000円+システム利用料

1万5千円|能登復興応援コース:お祭り会館Tシャツ
▶感謝の御礼メッセージをメールでお送りします
▶web報告書
▶お祭り会館Tシャツ:1枚
※色:黒
※サイズ:110、120、140、S、M、L、XL
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 96
- 発送完了予定月
- 2026年3月
15,000円+システム利用料

1万5千円|能登復興応援コース:のとDMOマスキングテープ/てぬぐい
▶感謝の御礼メッセージをメールでお送りします
▶web報告書
▶のとDMOマスキングテープ
※大小2種類、デザインは9種類のうち2種類をランダムでお送りします
▶てぬぐい
※色:ピンク、オレンジ、紺、茶、黒、緑からどれか1種類をお送りします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2026年3月
15,000円+システム利用料

1万5千円|能登復興応援コース:お祭り会館Tシャツ
▶感謝の御礼メッセージをメールでお送りします
▶web報告書
▶お祭り会館Tシャツ:1枚
※色:黒
※サイズ:110、120、140、S、M、L、XL
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 96
- 発送完了予定月
- 2026年3月
15,000円+システム利用料

1万5千円|能登復興応援コース:のとDMOマスキングテープ/てぬぐい
▶感謝の御礼メッセージをメールでお送りします
▶web報告書
▶のとDMOマスキングテープ
※大小2種類、デザインは9種類のうち2種類をランダムでお送りします
▶てぬぐい
※色:ピンク、オレンジ、紺、茶、黒、緑からどれか1種類をお送りします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2026年3月

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
- 総計
- 3人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,503,000円
- 寄付者
- 300人
- 残り
- 41日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日














