進捗状況のご報告
更新が滞りがちでまことに申し訳ございません。 ここまでの流れは下記リンクよりご確認いただけます。 本プロジェクトの内容が新規建物の建設から既存建物のリフォームへとシフトしたことにつ…
もっと見る寄付総額
目標金額 15,000,000円
更新が滞りがちでまことに申し訳ございません。 ここまでの流れは下記リンクよりご確認いただけます。 本プロジェクトの内容が新規建物の建設から既存建物のリフォームへとシフトしたことにつ…
もっと見るみなさまお世話になっております。 直前のお知らせになってしまい大変恐縮ですが、9月15日(月)15:00~、かにた教会(かにた敷地内にあります)にて、ハンセン病の患者に寄り添い続け…
もっと見るみなさまお世話になっております。 直前のお知らせになってしまい大変恐縮ですが、9月15日(月)15:00~、かにた教会(かにた敷地内にあります)にて、ハンセン病の患者に寄り添い続け…
もっと見る8月5日、大崎建築士との打ち合わせが行われました。 7月9日の活動報告でお伝えしたとおり、旧製パン作業棟をリフォームして「食の舎」として生まれ変わらせる方向での提案がありました。簡…
もっと見る交流スペースで陶芸担当職員が粘土を準備していたところへ、たまたま利用者のKさんが通りかかり、即席の作品づくり?が始まりました。(私もたまたまそこを通りかかったので写真を撮ることがで…
もっと見る7月7日は七夕でしたね。 かにたでも数日前から食堂に竹を用意して、利用者のみなさんや職員に短冊や飾りつけをしていただきました。 意外と多くのみなさんが、一生懸命願い事を考えたり、い…
もっと見る活動報告の更新が滞ってしまい申し訳ございません。クラウドファンディング成立後の進捗状況についてお知らせいたします。プロジェクト開始時の計画を変更せざるを得ない点が出てまいりました…
もっと見る「困難を抱える女性に元気を。学び/遊び/作り場建設|かにた婦人の村」へのたくさんのご支援、まことにありがとうございました。クラウドファンディングは4月4日23時に無事終了いたしまし…
もっと見るあと6時間となりました! 残りわずかな時間ですが、ここまでご支援くださったみなさまの力をお借りして、かにた婦人の村とこれから新たなつながりを持ってくださる方を、一人でも増やしていき…
もっと見る2月4日にスタートしたクラウドファンディングも、いよいよ最終日となりました。 ここまでご支援いただいたみなさまに、深く御礼申し上げます。 当初目標の1,500万円を無事に達成するこ…
もっと見るいよいよ残すところあと1日となりました。 ご支援くださいましたみなさま、本当にありがとうございます。 当初の目標を達成できたことだけでも十分にありがたいことですが、おかげさまでネク…
もっと見る今日はセラピストさんたちがボランティアで来てくださり、ハンドマッサージの体験会をしてくださいました。 利用者さんたちは、初めての経験で緊張気味の方もいらっしゃいましたが、よい香りと…
もっと見る目標達成にご協力いただき、みなさまありがとうございます! ネットを巡回している若い入所者さんたちも、「すごいね、達成したね、よかったね!」と、一緒に喜んでくれてました。 関西の方の…
もっと見る新居住棟建設にあたり、本年度内に古い建物の多くを解体しなければならないことは、前回および今回のプロジェクト内でも何度か触れてまいりました。 本日、年度最終日を迎え、若干の片付け作業…
もっと見るこんにちは、かにた婦人の村 施設長の五十嵐です。 先の活動報告にてご報告をさせていただきましたが、このたび、現在挑戦中のクラウドファンディングにて1,500万円の目標を達成いたしま…
もっと見るご支援をいただきましたみなさま、本当にありがとうございます。 昨日3月26日、目標としていた1500万円を達成することができました。 ここまでご支援をいただきましたみなさまに、心よ…
もっと見る本日、目標金額1,500万円を達成することができました! みなさまがご支援の輪を広げてくださったおかげで、残り9日の時点での達成となりました。 前回のクラウドファンディングの時にも…
もっと見る新棟の設計を考えるときに、設計担当の方といろいろと話をしました。そのときにまずお願いしたのが、今まで使ってきた寮で入所者のみなさんに負担だったところは解消したいが、良いところは継…
もっと見る今回のプロジェクトは、「日中活動の場所をつくりたい」という主旨ですが、じつは新居住棟の中にも作業室は設けられています。 毎日数人の方がここへ来て、編み物や刺しゅうなどをしています。…
もっと見るプロジェクトに支援したいけど、インターネットでの支援方法がよくわからないという方へ 本クラウドファンディングでご寄付をいただく場合、READYFORでの会員登録が必要です。 登録方…
もっと見る3月3日、昼食時に恒例のひなまつりのお祝いをしました。 恒例の献立は、春の味覚と彩りが豊かな若菜寿し(撮り忘れてしまいました)と手づくりの草餅。 お見せできないのが残念ですが、みん…
もっと見る先週は、毎月行っている「アルクゾー」という行事(体力に合わせてのウォーキング)がありました。いつもはおにぎり弁当を持参して出かけますが、寒い2月はラーメン屋さんで熱々のラーメンを食…
もっと見る前回の活動報告で触れたチラシについて、ある支援者の方から「チラシ等がありましたら共有していただければ、掲示や投函のお手伝いができると思います」という、たいへんありがたいご提案をいた…
もっと見るみなさまの温かいご支援、ありがとうございます。本日100万円を突破しました! ご寄付総額もプロジェクトページへの訪問者数もじわじわと伸びてきており、今回のプロジェクトが少しずつ周知…
もっと見る先日開かれた落成記念式典にて、かにた婦人の村の村民を代表し、天羽道子名誉村長から新居住棟建設にご協力いただいたすべてのみなさまへ、感謝のメッセージをお伝えさせていただきました。 女…
もっと見る本日は、新棟の落成記念式典を行いました。 行政、工事関係者、法人・キリスト教関係者、支援者の個人・団体・企業、地元自治会など、80名以上の方がご出席くださり、盛大に執り行うことがで…
もっと見る明日は新棟の落成記念式典です。 準備で右往左往の1日でしたが、何とかお客様をお迎えすることができそうです。
もっと見るこんにちは。かにた婦人の村です。 いよいよ、2回目のクラウドファンディングへの挑戦が始まりました。 早速ご支援をいただいた皆さま、誠にありがとうございます。 今回は、女性たちが求め…
もっと見る10,000円+システム利用料

・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は、2025年9月までにお送りします。
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
・かにた婦人の村 オンライン見学会
※オンライン見学会は2026年3月までに実施いたします。詳細は実施の1ヶ月前を目処にご連絡いたします。
・かにた婦人の村の入所者さんがつくった工芸品
※工芸品は焼き物か手芸品のどちらかをお選びいただけます。どのような品物が届くかはお楽しみです。
1,000円+システム利用料

・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は、2025年9月までにお送りします。
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
・かにた婦人の村 オンライン見学会
※オンライン見学会は2026年3月までに実施いたします。詳細は実施の1ヶ月前を目処にご連絡いたします。
10,000円+システム利用料

・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は、2025年9月までにお送りします。
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
・かにた婦人の村 オンライン見学会
※オンライン見学会は2026年3月までに実施いたします。詳細は実施の1ヶ月前を目処にご連絡いたします。
・かにた婦人の村の入所者さんがつくった工芸品
※工芸品は焼き物か手芸品のどちらかをお選びいただけます。どのような品物が届くかはお楽しみです。
1,000円+システム利用料

・感謝のメッセージ
・寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は、2025年9月までにお送りします。
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
・かにた婦人の村 オンライン見学会
※オンライン見学会は2026年3月までに実施いたします。詳細は実施の1ヶ月前を目処にご連絡いたします。




#動物


