海が変わっていく。海獣とヒトが共に生きるため、いま、調査が必要です
海が変わっていく。海獣とヒトが共に生きるため、いま、調査が必要です

寄付総額

10,653,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
674人
募集終了日
2025年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/ku_wrc_kaiju-han?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月11日 12:00

グリーンランドへまでどうやって行く?何持ってく?準備編!!

ご支援をいただき,ありがとうございます!

 

今年初めてグリーンランドに行くM1のKさんが,極北の地,グリーンランドにどうやっていくのか,何を持っていくのかを解説してくれました!

 

 私も明日からラッコ調査の予定なのですが,道東は10~20度.

 

灼熱の京都(24~35度)にいると,どんな服が良いんだっけ?と頭がバグります・・・.

 

 

 

 

 

京都大学WRC海獣班のクラウドファンディング,たくさんの応援ありがとうございます!
今回は,グリーンランドの調査について,どうやって行くの?何をもっていくの?といったことを紹介させていただきます!

 

学部時代,私は伊豆諸島の御蔵島という離島で野生のミナミハンドウイルカの調査をしていました!学部の経験も交えた,日本国内そして暖かい海での調査と比較しながら紹介したいと思います.

 

■グリーンランドってどうやって行くの?

日本から1日で到着!というわけにもいかず,飛行機の乗り継ぎを繰り返して調査地へ向かいます!

まず日本からデンマーク・コペンハーゲンへ!今回私はタイ・バンコクを経由する予定です.

 

コペンハーゲンで1泊した後は,グリーンランドの首都ヌークへ!5時間くらいのフライトです.

そして,ヌークで1泊してから,イルリサットという街を経由し,目的のカナック村へ.

 

グリーンランドでの飛行機はなんとプロペラ機だそうです!

 

Air Greenlandのプロペラ機(京大WRC海獣班Xの投稿より)

 

 

と,こんな感じでグリーンランドへの行き方を紹介しましたが,これはスムーズにたどり着けた時の場合.

 

天候が悪く何日も足止めなんてことも頻繁にあるそうで...

 

わたしは今年が初めてのグリーンランドなのですが,果たして何日でカナック村へたどり着けるのでしょうか…

 

ちなみに,御蔵島は東京から南に200 km,7時間半ほど船にのって向かいます.

御蔵島も海況や天候によって,島に船がつかない日も多々…

お隣の三宅島や八丈島は着岸できるのに御蔵島はいつも条件付き出航でその日になるまでわからない!隣の島からヘリコプターでアプローチをしたことも何度もあります()

 

出島の際に,隣の島に漁船で脱出したことも…

船がでなくても,幸い他の選択肢があることは救いですが,その日にたどり着けるのかは運次第!な部分は,なんだか今回のグリーンランドでの調査と似てます.

 

まずたどり着くかどうか,そして予定通りに帰ってこれるのか,運次第な旅程に少しの親近感と何日も海外で足止めになるのかもという不安がありますが,頑張ります!!!

 

 

■何をもっていくの?

まず初めに,海洋観測,目視調査のための双眼鏡や一眼レフカメラは必須です.

 

グリーンランドの調査に限らず,我々は,海の上で海棲哺乳類を探し,発見したら記録のために写真を撮ります.

いつ,どこで,なにを見つけたかといった情報を記録します.

 

また,私はイッカクの鳴音と環境音の関係を調査するために,水中マイクを持っていきます!

 

様々な場所で海の中の音を録音したいと考えております.

 

他にも,アザラシの生息地利用を調べるための衛星発信機やアザラシやイッカクを中心に食物網を調査するために必要なサンプルを持って帰るためのフリーザーなど.そして,防寒対策のムスタングスーツも必須です!

カービング氷河前で海洋観測を行う様子(京都大学WRC海獣班 調査報告ブログより)

 

 

御蔵島での調査は,海の中に入って水中で泳ぎながらビデオ撮影をするので,寒い北極圏での調査とは違って,スノーケルやウエットスーツが必需品でした.また,船上では海水で全身ずぶ濡れになるので,水に弱い一眼レフや双眼鏡はなく,ハウジングをつけたビデオカメラやGoProが必要で,島回りにイルカがいる御蔵島では双眼鏡いらずで発見することができます.

 

海の中で泳いで調査が基本スタイルの御蔵島と海の中は極寒のグリーンランドでの調査では,装備も機材もかなり違います!

 

私はグリーンランド調査が初めてですが,たくさんの発見をみなさんにお届けできるように頑張ります!

 

最後まで閲覧いただきありがとうございました!

ギフト

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

10,000+システム利用料


調査隊 新人コース

調査隊 新人コース

●京大WRC海獣班ロゴステッカー

●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。

=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)

申込数
110
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

10,000+システム利用料


調査隊 新人コース

調査隊 新人コース

●京大WRC海獣班ロゴステッカー

●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。

=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)

申込数
110
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月
1 ~ 1/ 22


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る