インドネシアの子どもたちに、モリンガで栄養改善を

支援総額

1,041,000

目標金額 1,000,000円

支援者
64人
募集終了日
2019年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/life_crowdfunding?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年03月28日 14:07

その後のモリンガ支援

モリンガプロジェクトご支援者の皆様、こんにちは。

プロジェクト担当の古賀です。

 

この3月は、モリンガ料理名づけのリターンをご購入いただいた二幸建設社長の鈴木さんとモリンガプロジェクトに関心のあるLIFE会員の皆様とご一緒にスンバ島の事業地を訪れる計画をしていました。村の皆さんと一緒にモリンガ料理を作って食べて、鈴木さんが料理の名前を考える訪問になるはずでした。

しかし、新型コロナウイルスの世界的な状況を見て、スンバ島訪問は取りやめました。何よりも、私たちが医療の限定されているスンバ島に病気を運んでしまう可能性があることが心配でした。3月26日現在、スンバ島では陽性反応は出ていません。島の人たちは、ウイルスが島の外から入ってきてしまうことに戦々恐々としています。

 

今スンバ島では、石鹸で手を洗うことが奨励されています。ご飯を作る前、食べる前、家畜を触ったあとなど手洗いはどのタイミングで行うか細かく呼びかけています。また、咳をするときは、ティッシュや腕で鼻や口を覆ってからすることも伝えられています。というのは、これまでスンバ島ではこのような衛生に関する指導は行われてこなかったからです。これを機会に衛生の知識を教育していくとのことです。

 

また、スンバ島独特の文化ですが、挨拶の時にお互いの鼻と鼻を付けます。これも今は控えましょうということです。

どこの国でも今は踏ん張り時です。

 

二幸建設の鈴木さんについては、前に記事を書いていますのでお読みくださいね。

 

次の図は、モリンガのレシピ本の表紙です。プロジェクトでは、皆様からのご寄付でモリンガの献立を研究しました。その献立が収録されています。

モリンガ料理の名づけはまだ先になりそうです。新型コロナウイルスの蔓延が収束し、鈴木社長やモリンガに関心のある方々と再びスンバ島を訪れることができるよう願います。

 

リターン

3,000


スンバ島を身近に感じるステッカー

スンバ島を身近に感じるステッカー

■スンバ島の子どもたちからお礼のお手紙
■スンバ島ステッカー

スンバ島のことをいつも考えてもらいたいくてステッカーを作りました。
いつもお使いになるノートパソコンや手帳などに貼っていただけたら嬉しいです。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


スンバ島事業応援コース

スンバ島事業応援コース

■スンバ島の子どもたちからお礼のお手紙
■スンバ島ステッカー
■特定非営利活動法人 地球の友と歩む会/LIFE HPにお名前掲載

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

3,000


スンバ島を身近に感じるステッカー

スンバ島を身近に感じるステッカー

■スンバ島の子どもたちからお礼のお手紙
■スンバ島ステッカー

スンバ島のことをいつも考えてもらいたいくてステッカーを作りました。
いつもお使いになるノートパソコンや手帳などに貼っていただけたら嬉しいです。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


スンバ島事業応援コース

スンバ島事業応援コース

■スンバ島の子どもたちからお礼のお手紙
■スンバ島ステッカー
■特定非営利活動法人 地球の友と歩む会/LIFE HPにお名前掲載

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る