プロジェクト作業報告(3):記録映像・台本のデジタル化
今回が最終回となります。今回は記録映像、台本のデジタル化の過程について紹介します。 デジタル化した映像は1998年〜2009年にCS京都チャンネル「茂山狂言アワー」にて放映された舞…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
今回が最終回となります。今回は記録映像、台本のデジタル化の過程について紹介します。 デジタル化した映像は1998年〜2009年にCS京都チャンネル「茂山狂言アワー」にて放映された舞…
もっと見る今回はいよいよ「真一本」の作業風景をご紹介します。 【今回の修復作業方針】 台本は日本の伝統的な製本の和綴で綴じられているため、まずは和綴を解いて全面裏打ち作業を行う。その後一丁づ…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。茂山狂言会です。 クラウドファンディング「狂言の至宝を後世へ」では多くのご支援を賜りありがとうございました。クラウドファンディング「狂言の…
もっと見る平素は茂山狂言会をご後援いただきありがとうございます。 今年のクラウドファンディング「狂言の至宝を後世へ」において、ご支援者数500人達成のゴールでお約束いたしました「恥ずかしい映…
もっと見るクラウドファンディング「狂言の至宝を後世へ」のリターンの「糊の特別見学」の全日程が無事終了いたしました。7月22日から本日までの間に、7組19名の方々に千五郎家の稽古場で装束の糊付…
もっと見るクラウドファンディングも最終日となりました。もう、こちらからお願いすることは何もありません。ただただ感謝の思いだけでございます。 最後に、皆さまにお伝えするのは、今回のプロジェクト…
もっと見るREADYFORのサイトでのご支援者様428名。 事務局へ申し込んでいただいたご支援者様82名。 合計510名となり、ご支援者数500名を達成したしました! 昨年秋頃に、今回のデジ…
もっと見るリターンに設定している「装束糊付け見学コース」! 舞台の裏側、衣装の糊付けの様子を、動画でもちょっとだけご紹介します!! ぜひ本物の見学にもお越しください。 対象リターンコース ◇…
もっと見る「最終目標金額達成の御礼と、ご支援者数500人への挑戦について」(2024年5月1日追記) 最終目標金額1,300万円を達成いたしましたこと、心から御礼申し上げます。 皆さまの熱い…
もっと見る皆さまのご支援により、第二目標金額については早々に達成をできました。 そこで舞台映像と、伝書のデジタルアーカイブ化の作業を早速進めております。 先日、全テープ約120本を専門業者の…
もっと見るハッシュタグ企画開催のお知らせ。【#私にとっての茂山狂言】をテーマにエピソードを募集します! プロジェクトの終了まで残り20日となりました。 これまで280名以上の方々からご支援を…
もっと見る第三目標達成の御礼と、第四目標への挑戦について 本プロジェクトへご支援をいただいた皆様に心から感謝を申し上げます。 プロジェクト公開から30日目に、第三目標として掲げておりました第…
もっと見る第二目標達成の御礼と、サードゴールへの挑戦について この度は、プロジェクトに多大なご支援をいただきありがとうございます。 公開2日目に第一目標の300万円を、公開10日目に第二目標…
もっと見る10,000円+システム利用料

◇クラウドファンディングのみ!オリジナルデザインのチケットフォルダー
◇御礼メール
◇茂山狂言会ホームページにお名前掲載(希望者のみ)
15,000円+システム利用料

◇四世千作が千五郎時代にデザインした浴衣の柄の手拭い
◇御礼メール
◇茂山狂言会ホームページにお名前掲載(希望者のみ)
◇オリジナルデザインのチケットフォルダー
10,000円+システム利用料

◇クラウドファンディングのみ!オリジナルデザインのチケットフォルダー
◇御礼メール
◇茂山狂言会ホームページにお名前掲載(希望者のみ)
15,000円+システム利用料

◇四世千作が千五郎時代にデザインした浴衣の柄の手拭い
◇御礼メール
◇茂山狂言会ホームページにお名前掲載(希望者のみ)
◇オリジナルデザインのチケットフォルダー

#伝統文化


#ものづくり



