
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 504人
- 募集終了日
- 2024年5月15日
プロジェクト作業報告(2):狂言台本「真一本」の修復作業
今回はいよいよ「真一本」の作業風景をご紹介します。
【今回の修復作業方針】
台本は日本の伝統的な製本の和綴で綴じられているため、まずは和綴を解いて全面裏打ち作業を行う。その後一丁づつ開いた状態で撮影・デジタル化し、再び綴じ作業を行う。なお折り目の裂けた箇所や破れた箇所は、部分補修を行う。
修復は以下の手順にて行われました。
1,資料の状態確認 2,解体(和綴を解く)3,補修(裏打ち作業)4,デジタル化作業 5,再製本
① 資料の状態確認
紙や書かれている文字などの状態を確認し、今後の修復の方針を決定します。
② 解体(和綴を解く)
和綴本は綴じ穴に糸を通して造本されているため、綴じ糸を切り、冊を解き、一丁一丁外して開き、製本前の状態に戻します。セロハンテープによる補修もこの作業の際に剥がしていきます。セロハンテープの粘着剤は、年月と共に紙にダメージを与えるので速やかに剥がします。

綴糸切断の様子
③ 補修(裏打ち作業)
痛みの修復や補強のために手漉き和紙を貼る作業です。本来の紙や体裁を考慮し、元の質感を残しながら作業を行います。和紙は極薄の手漉き和紙を用い、接着には正麩糊を使用。
解体した台本裏面全体を和紙で覆い、その上から水と薄糊を噴霧し、刷毛で馴染ませます。さらに不織布を被せてその上から刷毛かけて和紙をしっかりと密着させます。作業が済んだら、吸い取り紙に挟んで、板と重石を乗せてしばらく乾燥を行います。乾燥には数日かかります。そして、乾燥した後に四方の余った和紙を切ってトリミングして修復は完了です。
④ デジタル化作業
再製本前に開いた状態でデジタル作業を実施しました。真一本はもともと何箇所か綴じ順が間違っていたため、役者で綴じ順を再度確認し、正しい順に直しました。
⑤ 再製本
デジタル作業終了後に再び紙を折り、順番に重ねて、針で綴じ糸を通し、角ぎれを貼り、より丈夫にします。その後、表紙をつけて糸で綴じて終了です。
一連の修復作業には約4ヶ月かかりました。
完成した「真一本」
再製本後に、新たに作成した帙箱と桐箱に入れて、真一本の修復作業は終了です。
ただいま新たなプロジェクトに挑戦しております。今回の活動でデータ化した映像と既存のデータを精査したところ、データに残っていない演目が判明いたしました。それらの演目を映像として残すことを目的としたプロジェクトです。
詳細はこちらのURLよりご確認ください。
リターン
10,000円+システム利用料

【クラファン限定グッズ】チケットフォルダー
◇クラウドファンディングのみ!オリジナルデザインのチケットフォルダー
◇御礼メール
◇茂山狂言会ホームページにお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
15,000円+システム利用料

【クラファン限定グッズ】てぬぐい/四世千作デザイン柄
◇四世千作が千五郎時代にデザインした浴衣の柄の手拭い
◇御礼メール
◇茂山狂言会ホームページにお名前掲載(希望者のみ)
◇オリジナルデザインのチケットフォルダー
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料

【クラファン限定グッズ】チケットフォルダー
◇クラウドファンディングのみ!オリジナルデザインのチケットフォルダー
◇御礼メール
◇茂山狂言会ホームページにお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
15,000円+システム利用料

【クラファン限定グッズ】てぬぐい/四世千作デザイン柄
◇四世千作が千五郎時代にデザインした浴衣の柄の手拭い
◇御礼メール
◇茂山狂言会ホームページにお名前掲載(希望者のみ)
◇オリジナルデザインのチケットフォルダー
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,490,000円
- 寄付者
- 298人
- 残り
- 41日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

社会的課題を抱える方を正規雇用し、カラスミを宮崎の特産品に。
- 支援総額
- 650,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 11/10

第三弾)旧別府鉄道車両キハ2号。昭和-平成-令和 と三世代を繋ぐ
- 支援総額
- 1,101,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 7/31
【なでしこ発祥の県】香川県よりゼロからトップリーグを目指す!
- 支援総額
- 144,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 2/5

消えゆく記憶を大判パネルでつなぐ ー 山口県の空襲を伝える
- 支援総額
- 1,346,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 8/21
過酷な児童労働からの解放へバングラデシュの少女たちに教育を!
- 支援総額
- 3,596,000円
- 支援者
- 285人
- 終了日
- 12/20

問題を楽しく解決、「発明楽」の授業を子供達へ届けたい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/6

市民と地域のルネサンス・フェスタ「岡山河畔芸術祭」の開催にご支援を
- 支援総額
- 1,970,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 3/31









