世代を超えた情熱、北広島で作る新しいワインの誕生へ向けて
世代を超えた情熱、北広島で作る新しいワインの誕生へ向けて

支援総額

4,253,000

目標金額 3,000,000円

支援者
211人
募集終了日
2023年5月18日

    https://readyfor.jp/projects/piccola-foresta?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年04月01日 16:30

はじめまして!栽培担当の家島(いえしま)です!

ご挨拶が遅くなってしまいました。

ブドウ畑の管理を任せていただいている家島(いえしま)です。

プロジェクトページでも登場していますが、

まずは自己紹介をさせていただこうと思います。

 

---------------------------------------------------------------------------------------------
1982年京都生まれ。滋賀育ちで、大阪で10年勤務して、
2014年から北海道(札幌→北広島)です。

京都の中京区というバリバリの都会で小1まで過ごし、
父の仕事の関係で田舎の滋賀に引っ越し。
そこで田んぼでの泥遊びとか、用水路で小魚釣りとか、
そういう自然で遊ぶことに大ハマリして。

それが原風景としてしっかりあったので、
大学卒業時、就職の際も農業法人への就職とか、
NPOの代表として滋賀に残るとか、
いろいろな選択肢があったのですが。
特に親の反対が大きかったこともあって、
結局は大阪での就職を選択。

10年勤めて、結婚もしたところで、
やはり農業や田舎生活への想いが復活し、
奥さんの実家のある北海道へと移住を決断しました。

奥さんと付き合い始めた頃からワインを好きになり、
ワイン造りにも興味を持ち始めていました。
しかし、やはり大阪にいつつ(仕事も忙しかった…)
北海道のワインのことを調べて応募…というのが難しく、
同じ職種で、まずは北海道の企業に就職、
そして住みながら情報収集することにしました。

 

さて、北海道に渡ってからはワイナリーをめぐり、
自分の足で、そして目で見てワインを知ることにしました。
(もちろん手に入るものは味わいながら…)

最初に訪れたのは余市のドメーヌ・タカヒコさん。
アポは取ったものの、ふらりと訪れた素人に、
貴彦さん本人が対応してくれて、
畑を回りながらお話しをしていただけたことに感動。
間違いなく、ここが僕の原点になっています。
「ワインはブドウが10割だから」という言葉は、
今でも僕の座右の銘です。

そこからはブドウ栽培の道へまっしぐら…
ということにはまったくならず笑

新規でブドウ畑を始めるときの壁がいくつかあります。

そもそも、農業を始めるときの壁として、
1.畑を借りるor購入する際は認定農業者でないといけない。
2.認定農業者になるには研修を受けないといけない。
3.その研修は就農する市町村でないといけない。
というハードルがあります。

その上、奥さんの実家(札幌市)に近いエリアとなると、
ブドウの産地からは離れてしまう。

さらに、自分でブドウ畑を始めるにも、
折からのワインブーム、ワイナリー設立ラッシュで、
とにかく苗木が手に入らない。
苗木が手に入らないのに、どうやって始めるか…
と悩んでいたときに、ふと思いついたのが、
「なら、自分が苗木屋になれば、みんな喜ぶのでは?」
ということ。

調べてみると、北海道に苗木屋は1軒もない。
一番近い苗木屋が山形県で、
それも寒冷地に対応した苗木を選抜、
育種したりはしていない。

自分がそういう仕事をするのも面白いかも、
と思い始めたわけです。
特に塾の先生(子供を育てる)という職業が、
苗木を育てるという仕事と相性が良かったのかも、
というのもあります。
 

そして農地が見つからず、就農浪人したこともあり、

2021年にようやく新規就農。

現在は3年目のシーズンが始まるところです。

 

●2021年度(就農初年度)の主な活動
農業:露地でブルーベリー、カボチャ、ブロッコリー、
   ジャガイモなど栽培。
   ハウス3棟(約390㎡=約120坪)でミニトマトなど栽培。
加工品:ミニトマトジュース約400本完売、
    ブルーベリージャム100個完売
苗木:テレキ5Cを露地に定植、台木の枝取り。
   接ぎ木作業約600本、成功率20%台。
ワイン関係:農業法人フロンティア・ヴァレー取締役に就任。
      北広島輪厚にブドウ2200株定植。
地域貢献:北広島くらしサポートセンター「ぽると」に野菜提供

 

●2022年度の主な活動(就農2年目)
農業:露地でブルーベリー、ニンニク栽培、ブドウ定植。
   ハウス6棟(約1200㎡=約360坪)でミニトマトと苗木。
加工品:ミニトマトジュース、ミニトマトリキュール、
    ミニトマトビネガー、ブルーベリージャム、
    ブルーベリー酒、ブルーベリーリキュール、
    蕎麦、黒ニンニク
苗木:テレキ5BB、リパリア・グロワール・ド・モンペリエ定植。
   北海道興農社様とコンサルティング契約。
   株式会社ショーナン様と共同事業スタート。
   接ぎ木8000本、成功率50%台。
   イタリアとの苗木の輸出、輸入への取り組み開始。
地域貢献:きたひろ観光協会に加盟、恵庭市農工商連携NW加盟
     「ぽると」に野菜提供。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回の投稿からは、畑の様子などを投稿していこ言うと思います。

クラファン目標達成まで、ぜひ皆様よろしくお願いします!

リターン

3,000+システム利用料


お気持ち支援コース

お気持ち支援コース

お返しとして、感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りさせていただきます。

・お礼のメッセージ

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


応援コースA

応援コースA

お返しとして、感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りさせていただきます。

・お礼のメッセージ

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

3,000+システム利用料


お気持ち支援コース

お気持ち支援コース

お返しとして、感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りさせていただきます。

・お礼のメッセージ

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


応援コースA

応援コースA

お返しとして、感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りさせていただきます。

・お礼のメッセージ

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る