【感謝御礼を申し上げます】
お陰様で200名を超える支援者の皆様より、目標額達成率141% 425万円ほどのご支援を賜わることになりました。 心から御礼と感謝を申し上げます。 ネクストゴール450万円まで少し…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
お陰様で200名を超える支援者の皆様より、目標額達成率141% 425万円ほどのご支援を賜わることになりました。 心から御礼と感謝を申し上げます。 ネクストゴール450万円まで少し…
もっと見る輪厚ヴィンヤードの栽培担当、家島です。 クラファンもいよいよ最終日。 たくさんのご支援ありがとうございます! これからの輪厚ヴィンヤードがどうなっていくのかも、 変わらず発信してい…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 北海道北広島でもこの春の温度上昇は少し早め。 例年より1週間~10日ほど早い進行を見せています。 天気予報をにらみながら、遅霜の危険性が無くな…
もっと見る【心から沢山の感謝を送ります】 無事に達成しました。皆さんありがとうございます。涙&感謝 開始数ヶ月前からクラファン担当者と打ち合わせ。3月にクラファンスタートするも担当者が制作し…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 1日でたくさんのご支援ありがとうございます! 残り5日、よろしくおねがいします! さて、5月12日から、ついに今シーズンの補植・改植作業スター…
もっと見るいつもプロジェクトを応援いただきありがとうございます。クラウドファンディングも終了まで残り6日となりました。現在目標金額の40%を超えるご支援をいただいております。目標金額の達成ま…
もっと見るいつもプロジェクトを応援いただきありがとうございます。クラウドファンディングも終了まで残り9日となりました。現在目標金額の27%と、苦しい状況ですが、引き続き目標達成に向けて情報発…
もっと見るさて、ラウシェードに別れを告げて、一路空港へ。 航空機の関係でヴェネツィアの方には戻らず、 東の端、トリエステ空港へ。 ここからローマ経由でフィレンツェを目指す。 チェックインしよ…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 ようやくイタリア訪問記の続きを。 日記形式なので、イタリア3日目(3月13日)の内容です。 前日夜にヴェネツィアを空から眺めながらヴェネト州に…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 今回紹介する品種はソーヴィニヨン・ブラン(Sauvignon Blanc)。 これまたワイン用葡萄品種大事典より。 【カベルネ・ソーヴィニヨン…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。今回の紹介品種はカベルネ・フラン(Cabernet Franc)。前回紹介のカベルネ・ソーヴィニヨンの親品種です。 今回も世界葡萄大事典の総評か…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。今回は栽培品種の紹介の続き。「北海道では厳しい」と言われる、カベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignion)。 世界葡萄大事典…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。植え替えの候補としている品種パート3は台木品種。 自分の本業が苗木屋ということもありますが、台木用の品種も輪厚ヴィンヤードへの植栽を検討していま…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 今回は植え替えのための栽培予定品種の紹介パート2。 今回紹介するのはグリューナー・フェルトリーナー(Grüner Veltliner)です。…
もっと見る輪厚ヴィンヤードの栽培担当、家島です。今回は実際に栽培している品種ではなく、今後導入出来たらよいな~と考えている品種の紹介。 残念ながら枯死率高く植え替える品種もあるので。たとえば…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 イタリア視察報告の続きです。 畑を見た後、ワイナリー「フランク・コーネリッセン」の 醸造所(カンティーナ)も見せて頂く。 醸造所内の写真は投稿…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 イタリア視察に行ったときの報告の2投稿目。 順を追って日記形式で行くので、イタリア2日目です。 シチリア島エトナの宿に1泊した後からです。 前…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 すでに植えられている品種紹介の5つ目です。 今回紹介するのは、オーセロワ(Auxerrois)です。 「世界葡萄大事典」の総評は以下。 【冷涼…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。今回の紹介品種は白の補助品種として期待した、ミュラー・トゥルガウ(Müller Thurgau)。 ピノを祖父母世代に、リースリングを親に持ち…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 今回はすでに植えられている品種のうち、Seibel 13053を紹介します。 これまで紹介したピノ・ノワール、シャルドネといった品種が、 「自…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 今回はすでに植えられている品種のうち、 Chardonnay(シャルドネ)を紹介します。 ジャンシス・ロビンソン氏の「ワイン用葡萄品種大事典」…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 今回はすでに植えられている品種の紹介を。 すでに区画によって(傾斜の上段、中段、下段で)、 大まかに系統を分けているということは書きました。 …
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 この「新着情報」に何を投稿しようかな~と言っていたら、 「そもそもどんな品種が現状を植わっているか知りたい」 と言っていただいたので、ポツポツ…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。ことが後先になりましたが、「なぜイタリアへ?」と聞かれたので。 以前から本場、フランスやドイツ、イタリアあるいはアメリカなど、苗木生産がすでに定…
もっと見る輪厚ヴィンヤードの栽培担当、家島です。 いよいよイタリア視察の報告に進んでいきます。初日はほとんど移動の旅行記です。 早めに出発しようとするも、忘れ物が不安になり、結局予定通り13…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。今日は苗木屋のお仕事を少し紹介します。ワイン好きでもなかなか知らない「ブドウの苗木屋」。あまり陽の目を見る職業ではありませんが、この仕事がなけれ…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 前回投稿でこの畑の歴史を振り返りました。 今回はこの春(2023年春)の様子を見ていきます。 去年の春に撒いたペレニアルライグラス(いわば芝生…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 自己紹介も一通り終えたので、 今回は輪厚ヴィンヤードのこれまでを振り返ります。 ●2021年秋(10月31日~11月10日) 輪厚ヴィンヤード…
もっと見る輪厚ヴィンヤード栽培担当の家島です。 さて、前回投稿ではおおまかな自己紹介をしましたが、 「ワイン用ブドウの苗木屋」という職業は、 一度で理解されづらい職業でもあります。 「どんな…
もっと見るご挨拶が遅くなってしまいました。 ブドウ畑の管理を任せていただいている家島(いえしま)です。 プロジェクトページでも登場していますが、 まずは自己紹介をさせていただこうと思います。…
もっと見る3,000円+システム利用料

お返しとして、感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りさせていただきます。
・お礼のメッセージ
5,000円+システム利用料

お返しとして、感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りさせていただきます。
・お礼のメッセージ
3,000円+システム利用料

お返しとして、感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りさせていただきます。
・お礼のメッセージ
5,000円+システム利用料

お返しとして、感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りさせていただきます。
・お礼のメッセージ






