十五年の祈り、ついに結実――大日如来像「THE FIRST BUTSUZO」公開のご挨拶
十五年の祈り、ついに結実――大日如来像「THE FIRST BUTSUZO」公開のご挨拶 本日10月11日、構想から足掛け十五年におよぶ歳月をかけて造立を進めてまいりました「空海の…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
十五年の祈り、ついに結実――大日如来像「THE FIRST BUTSUZO」公開のご挨拶 本日10月11日、構想から足掛け十五年におよぶ歳月をかけて造立を進めてまいりました「空海の…
もっと見る【ご報告】招待状の発送と特設ページ開設について ご支援者の皆さまへ このたび、10月11日の公開に向けて、ご支援1万円以上のリターンに含まれている特別拝観ご招待状の発送が完了いたし…
もっと見る【ご支援者の皆様へ】 このたび、空海の大日如来像の大きな特徴であるガラスパーツの取り付けがすべて完了し、残す作業もわずかとなりました。ここまで歩んでこられたのは、ひとえに全国から温…
もっと見る大日如来像 一般公開の“予告”とご案内 発願から足掛け十五年。私たちは、多くの方の祈りと浄財に支えられながら、大日如来像の造立に歩みを重ねてきました。制作の現場では失敗ややり直しを…
もっと見る【Yahoo!ニュースに寄せられたご質問へのご説明】 ― 国分寺より、正確な事実と経緯のご説明 ― 今回の仏像公開をめぐる件について、KSBの報道記事がYahoo!ニュースに掲載さ…
もっと見る平素より讃岐国分寺の仏像プロジェクトをご支援いただき、誠にありがとうございます。 先日お伝えいたしました通り、高松地方裁判所は、彫刻家・大森暁生氏が申し立てた「仏像公開の差止め仮処…
もっと見る【ご報告】高松地裁、仏像公開差止仮処分の解除決定について このたび、高松地方裁判所は、東京地方裁判所に続き、独自の審理と法的判断を経たうえで、彫刻家 大森暁生氏による**仏像公開差…
もっと見る当寺では、多くの皆様のご支援のもと、大日如来像の再現造立を進めてまいりました。しかしながら、本来予定されていた仏像の公開が大幅に遅れていることにつきまして、皆様に深くお詫び申し上げ…
もっと見るこのたびは、皆様に多大なる支援をいただいております「大日如来像再現プロジェクト」につき、当初、令和5年10月の開眼法要及び公開を予定しておりましたが、やむを得ない事情により、現在ま…
もっと見る先ごろより、度重なるご案内、大変失礼いたします。 これが最終のご案内になります。どうか重ねての不躾、ご寛恕くださいませ。 「空海の大日如来像再現」クラウドファンディング|最終章、が…
もっと見る本日、8月28日は大日如来さまのご縁日です。 とりわけ今回のご縁日は、これまで通算3度のクラウドファンディングの最終回に当たりますので、全クラウドファンディング募集期間中の最終のご…
もっと見る明日、8月4日はご支援に最適な大吉日となっております。 一粒万倍日、天赦日、大安、母倉日、月徳日と、5つの吉日が重なっており、 何か良いことを始めるには最高の日です。 これほどの大…
もっと見る仏像のプロジェクトとは別件なのですが、猫好きの方にお知らせがあります。 本日7/27より8/7まで、東京新宿のOMシステムギャラリーにおきまして、当山の寺猫「ムーンちゃん」も被写体…
もっと見る天井に取り付ける金属製の輪が向上に届き、塗装に入ったというご報告は先にいたしましたが、 その時点ではさび止めのグレーの塗装がされた状態でした。 今回、金色の塗装が施され、煌びやかで…
もっと見る今回、仏像をおまつりするお堂は、江戸時代に建てられた伝統建築ですが、中の礼拝空間は、既成概念にとらわれない全く新しい価値を提案したいと考え、改修案を成瀬猪熊建築設計事務所さまに依頼…
もっと見る改修中のお堂についてご紹介いたします。改修前のお堂の外観と、そして現在の中の様子です。このお堂は江戸時代中期の安永7年(1778年)に建てられてたものです。もともとは弘法大師空海、…
もっと見る現在、そごう美術館で開催中の大森暁生展もあと7日となりました。そこで、同展に出展中の獅子4体について個別にご紹介いたします。まだそごう美術館へ行ってないという方は、ぜひ、これで予習…
もっと見る昨晩、NHK高松放送局による「空海の大日如来像」再現プロジェクトについてのニュース報道がありました。制作にかかわる工房スタッフさんたちの思いが伝わって来る大変良い内容でした。NHK…
もっと見る現在、そごう美術館(そごう横浜店)で開催中の大森暁生展の会場を確認してきました。 本プロジェクトの報告展示は素晴らしいものになっておりました。 それ以外の一般作品もストーリー性のあ…
もっと見る『空海の大日如来像』再現プロジェクトに大森先生の工房でスタッフとして参加してくれている若手作家のみなさんの合同作品展が、本日より横浜そごうの美術画廊にて開催中ですので、ぜひ、そごう…
もっと見る この画像は、仏像を安置するお堂の内装改修設計を手掛ける成瀬猪熊建築設計事務所より提供いただいた最新のCGイメージです。 同事務所による設計意図をご紹介いたします。 「古代仏教の…
もっと見る讃岐国分寺の第二期クラウドファンディングにあたたかいご支援をいただき、誠にありがとうございます。 本当に多くの皆様のご支援のおかげで、ようやく仏像が完成し2023年10月には完成披…
もっと見るNHK高松放送局の夕方のニュース番組『ゆう6かがわ』にて、当山がご支援者の皆様とともに取り組んでいる「空海の大日如来像再現プロジェクト」について、特集ニュースで報道していただきまし…
もっと見る讃岐国分寺が皆さんと一緒に取り組む「空海の大日如来像」再現造立プロジェクトより、天井の波紋パーツの検討の模様をご報告いたします。 金属製で断面が四角形なのですが、その一辺が19㎜と…
もっと見る讃岐国分寺が皆さんと一緒に取り組む「空海の大日如来像」再現造立プロジェクトより、お堂の工事の進捗報告です。電気の配管敷設工事を行いました。 当山讃岐国分寺は境内全域国の特別史跡であ…
もっと見る讃岐国分寺が皆さんと一緒に取り組む「空海の大日如来像」再現造立プロジェクトより、今年10月の完成披露までの長期スケジュールの概略を発表させていただきます。 6月3日から7月9日まで…
もっと見る横浜のそごう美術館にて開催予定の『彫刻家大森暁生展』におきまして、大日如来完成報告の展示を行います。詳細は下記のとおり(そごう美術館および大森暁生公式サイトの情報)です。2023年…
もっと見る東京の工房に制作の打ち合わせに行ってまいりましたので、そのご報告です。現在、彫刻作業の方はほぼ終わりまして、彩色作業を中心に行っております。 その彩色も通常とは異なる理念でリアリテ…
もっと見る讃岐国分寺が皆さんと一緒に取り組む「空海の大日如来像」再現造立プロジェクトより近況のご報告です。 2013年より始まった本プロジェクトですが、いよいよ仏像製作は最終局面を迎え、完成…
もっと見る讃岐国分寺が皆さんと一緒に取り組む「空海の大日如来像」再現造立プロジェクトの進捗報告です。 東京に制作の打ち合わせに行ってまいりました。いよいよ彫刻の作業が終了し、本体の漆塗りの工…
もっと見る大森暁生先生の工房から最近の制作状況の画像を送っていただきましたので、ご報告申し上げます。 大森先生は大日如来本体の冠の制作に勤しんでおられるそうです。大変緻密な髪の毛の筋彫りが見…
もっと見るD.B.Factory Film vol.82 彫刻家 大森暁生 500年ぶりに蘇る完全版大日如来坐像制作プロジェクト ラインへの拘り 大森暁生先生の公式YouTubeチャンネルに…
もっと見る本日、ご支援いただいた全ての方を対象に、お礼のメールとリターンの壁紙三種のURLをお送りさせていただきました。メール中のURLよりダウンロードしてご査収くださいませ。 全てのリター…
もっと見る先日、大森先生と富田未来監督が大日如来堂の改修工事の見学と撮影に来てくれました。大工さんとは仏像の設置についての打ち合わせも行いました。 おまけ画像として讃岐うどんのお店にご案内し…
もっと見る漆箔作業と彩色を終えた三十七尊が続々と完成しています。 全て顔も形も違うのがお分かりでしょうか? これまで、途方もない手間と時間が注がれました。 大森先生が若手の彫刻家を育てたいと…
もっと見る2月17日23時をもちまして、READYFORにて開催の第二期「空海の大日如来像再現」クラウドファンディングの受付が終了いたしました。 皆様の温かいご支援のおかげで、当初の目標額を…
もっと見る本日は、クラウドファンディングの最終日ですが、先日もお知らせしたとおり、大安吉日、一粒万倍日、当山ご本尊千手観音さまのご縁日と三重の吉日であることから(さらに付け加えると密教で吉日…
もっと見るいよいよ、「空海の大日如来像再現」プロジェクトの第二期クラウドファンディング募集期間も残り2日となりました。 終了は17日木曜日の23時となっております。 みなさんの温かいご支援に…
もっと見るパラミタミュージアムの大森暁生展、先日無事に会期を終えました。このような社会状況にもかかわらず、たくさんの方にご来館いただき、まことにありがとうございまいした。同展には、本プロジェ…
もっと見る蓮華座の茎の制作過程をご紹介します。今回の仏像は蓮華座も大森先生が凝りに凝った入魂の造形作品となっております。通常では考えられないと申しますか、前例のないほどの手間とコストを投入し…
もっと見るかつて空海が造った仏像を現代に…!「令和の新しい大日如来」まもなく完成へ 香川 KSB瀬戸内海放送YouTube公式チャンネルより 記事はこちらから→https://news.ks…
もっと見るKSB瀬戸内海放送で本日、2月8日の18時半ごろより5分ほどの特集ニュースが放送されます。突然のお知らせになってしまいましたが、当山もついさきほどお知らせいただいたところで驚きまし…
もっと見る今回の仏像は光背を二種類作ります。直径2mを超える大円光(これに37尊を取り付ける)と、ご本尊本体のすぐ背中に位置する二重円光という二種類です。その二重円光の制作過程画像をご紹介い…
もっと見るパラミタミュージアムにて開催中の彫刻家・大森暁生展も、いよいよ明日(2/6)が最終日となりました。会期中、大勢の方にお越しいただき、大変ありがとうございます。大森先生が在館した際に…
もっと見る今回の「空海の大日如来像」の最大の特徴のひとつが光背に金剛界37尊という文字通り37体ものポーズや持ち物が異なった仏および菩薩像が取り付けられることですが、その制作も一体ずつ丁寧に…
もっと見る本プロジェクトについて、先月中旬より現在に至るまで2週間ほどの間に、毎日新聞社、朝日新聞社、共同通信社など、全国の新聞やネットメディア各社が数多くの記事を掲載してくださいましたので…
もっと見る本プロジェクトが1月29日(土)、毎日新聞夕刊(東京版)の第一面トップに掲載されました。 全国版およびウェブ版にも掲載していただきましたが、 まさか東京版の一面トップに掲載されると…
もっと見る大日如来堂(旧大師堂)の改修工事が進んでおります。 江戸時代に建てられた大師堂の建築的価値を守りつつ、耐震補強と床下の補強、傷んだ箇所の修繕を慎重に進めております。 担当する小比賀…
もっと見る明日は28日、今年最初の大日如来さまとお不動さんのご縁日です。 本クラウドファンディングの募集期間も残り1か月を切り、募集期間内の最後のご縁日となります。 大日如来とお不動さんが同…
もっと見る大森暁生先生の公式YouTubeチャンネルに制作動画「宝髻」編が公開されました。「宝髻」とは髪型の部分です。ちなみに髻という字は訓読みすると、「もどどり」、つまり、まとめて結い上げ…
もっと見る3,000円

返礼品をお送りしない代わりに、いただいたご支援を全額仏像造りに活用させていただきます。
●お礼のメール
●壁紙2種【大日如来像・寺猫ムーンちゃん(1920px×1200px)】
10,000円

●お礼のメール
●仏像内へお名前を納入(ご希望者のみ)
●ピンバッジ
●御衣木お守り
●拝観ご招待券1枚(※1)
※1:ご招待券は現地でのお渡しとなります。拝観期間は大日如来像公開(2022年内予定)から1年間です。
3,000円

返礼品をお送りしない代わりに、いただいたご支援を全額仏像造りに活用させていただきます。
●お礼のメール
●壁紙2種【大日如来像・寺猫ムーンちゃん(1920px×1200px)】
10,000円

●お礼のメール
●仏像内へお名前を納入(ご希望者のみ)
●ピンバッジ
●御衣木お守り
●拝観ご招待券1枚(※1)
※1:ご招待券は現地でのお渡しとなります。拝観期間は大日如来像公開(2022年内予定)から1年間です。

#ものづくり





