観光と保全を結ぶ、環境保全を感じる体験会場を鳥取県南部町に作りたい
観光と保全を結ぶ、環境保全を感じる体験会場を鳥取県南部町に作りたい

支援総額

1,597,000

目標金額 1,200,000円

支援者
90人
募集終了日
2021年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/satoyamaproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年02月11日 17:09

河川でガサガサするのが好き

 こんにちは。

 

  里山生物多様性プロジェクト会員の輿石(こしいし)です!

 

 たくさんの応援・ご支援いただきありがとうございます!

 

 

 まずは、自己紹介。自分は公立鳥取環境大学の1年で鳥取県外から来ました。

 

 このプロジェクトには関わらせていただいてまだ間もないです。

 

 高校の時に生物部でゲンジボタルの再生活動の一環として餌となるカワニナの個体数調査などをやっていました。

 

 河川でガサガサするのが好きで、色んな生物に興味があります(知識は無いですが…)。

 

 次に、里山生物多様性プロジェクトに参加した経緯や理由を話したいと思います。

 

 自分は環境大学に入学しているぐらいなので、環境、特に生物保全について興味があります。

 

 ですが興味があるだけで具体的に何をしたらよいのかということは分からないでいました。

 

 そういった時に里山生物多様性プロジェクトのお誘いがあり「面白そう!是非参加したい!」ということで参加しました。

 

 

 

 続いて、里山生物多様性プロジェクトでやりたいことについてです。

 

 それは体験会などで多くの方々に生き物の面白さを知ってもらうことです。

 

 自分は高校の時まで犬猫などペット以外の生き物にがっつり触れたことはありませんでした。

 

 高校時に生物部で生き物屋さんの先生に出会い、生き物探しやガサガサについて教えて貰ってなければ、月に何度も川で網を持って生き物を探すなど思ってもみませんでした。

 

 こんなに楽しく面白いことに小さい時から触れていればと時々思います。

 

 ですが年々生き物と触れることができるような場所も生き物自体も減ってきています。

 

 これでは生き物の魅力を教えてくれる生き物屋さんが身近にいない限り、犬猫以外の生き物に触れたことがない子ども、そして親が増えていく一方ではないでしょうか。

 

 個人的にそれは寂しいことのように思います。なのでこのプロジェクトで生き物に触れる機会を提供したいです。

 

 

 

 

 最後に  自分はまだ南部町に数回しか行ったことがないのですが、たった数回でも分かるほどのとても自然豊かな場所です。

 

 初めて見る生き物がごろごろいるような非常に素晴らしい場所です。

 

 この素晴らしい自然を保全し守りつつ観光によって南部町の面白さを広めることができたらいいなと思います。

リターン

3,500


お気持ちコース

お気持ちコース

・お礼のメール
・活動報告メール
・ポストカード(南部町の生物)1枚

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


プレ体験会参加券

プレ体験会参加券

・お礼のメール
・活動報告メール
・プレ体験会へご招待します。

※プレ体験会の開催日は11月頃を予定しています。

申込数
18
在庫数
2
発送完了予定月
2021年11月

3,500


お気持ちコース

お気持ちコース

・お礼のメール
・活動報告メール
・ポストカード(南部町の生物)1枚

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


プレ体験会参加券

プレ体験会参加券

・お礼のメール
・活動報告メール
・プレ体験会へご招待します。

※プレ体験会の開催日は11月頃を予定しています。

申込数
18
在庫数
2
発送完了予定月
2021年11月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る