観光と保全を結ぶ、環境保全を感じる体験会場を鳥取県南部町に作りたい
観光と保全を結ぶ、環境保全を感じる体験会場を鳥取県南部町に作りたい

支援総額

1,597,000

目標金額 1,200,000円

支援者
90人
募集終了日
2021年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/satoyamaproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年02月21日 14:41

鳥取県中小企業家同友会の方々からご支援をいただきました

 こんにちは!

 

 里山生物多様性プロジェクト 野口浩二です。

 

 昨日、鳥取県中小企業家同友会の例会に参加しました。

 

 会員の方々からご支援をいただいています。ありがとうございます✨

 

 同友会は、中小企業の経営者が経営について学ぶ場です。

 

 理念経営とグループ討論という特徴があります。

 

 私は創業して2年目の終わりに、同友会が主催したリンガーハット会長 米濱さんの講演を聴いてに同友会に入りました。

 

 「小人(しょうじん)は縁に気づかず。
  中人(ちゅうじん)は縁を生かせず。
  大人(たいじん)は袖すり合う縁も縁とする。」

 

 米濱さんが講演の中で紹介された言葉です。

 

 同友会での学びは、会社経営と団体経営の核になっています。

 

 同友会3つの目的のひとつに、「よい経営環境を作ろう」があります。

 

 私にとって里山生物多様性プロジェクトが行う野生動植物の環境保全は、「よい経営環境を作ろう」の実践です。

 

(写真)杉村米子支部長から現金でご支援いただきました

 

(写真)賀本代表にはスタート当日にご支援を頂いています

 

(写真)同友会の例会の様子(コロナ禍で例会の様子は様変わりしましたが、グループ討論の熱さは変わりません)

リターン

3,500


お気持ちコース

お気持ちコース

・お礼のメール
・活動報告メール
・ポストカード(南部町の生物)1枚

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


プレ体験会参加券

プレ体験会参加券

・お礼のメール
・活動報告メール
・プレ体験会へご招待します。

※プレ体験会の開催日は11月頃を予定しています。

申込数
18
在庫数
2
発送完了予定月
2021年11月

3,500


お気持ちコース

お気持ちコース

・お礼のメール
・活動報告メール
・ポストカード(南部町の生物)1枚

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


プレ体験会参加券

プレ体験会参加券

・お礼のメール
・活動報告メール
・プレ体験会へご招待します。

※プレ体験会の開催日は11月頃を予定しています。

申込数
18
在庫数
2
発送完了予定月
2021年11月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る