観光と保全を結ぶ、環境保全を感じる体験会場を鳥取県南部町に作りたい
観光と保全を結ぶ、環境保全を感じる体験会場を鳥取県南部町に作りたい

支援総額

1,597,000

目標金額 1,200,000円

支援者
90人
募集終了日
2021年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/satoyamaproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年02月20日 01:35

産業の変化にも野生動植物の環境変化にも向き合う

 こんにちは!

 

 里山生物多様性プロジェクト 野口浩二です。

 

 私が経営する日本インテライツ株式会社は、再エネ100宣言RE Actionに参加しています。

 

 先日、南部町で収録した「再エネ100宣言RE Actionセミナーwith南部町」が鳥取県公式Youtubeチェンネルで配信されました。私も一番最後に講演させていただいています。

 

 再エネ100宣言RE Actionは中小企業などの団体が、使用する電力を2050年までに100%再エネにすることを宣言する枠組みです。

 

 参加した2019年当時、RE Actionに参加する団体は40団体くらいでした。今は100団体を越えています。

 

 菅首相による2050年カーボンニュートラル宣言、米国のパリ協定復帰など、企業・団体が再エネを導入する動機がますます大きくなっています。

 

 世界の再エネ導入の潮流は、地方にとってチャンスだと思います。

 

 しかし、早すぎる導入は地域で軋轢を生む可能性があります。

 

 また、再エネは今後、地域の生態系にインパクトを与える大きな要素になると思います。

 

 人の生活を豊かにする開発は必要なことだと思います。

 

 野生動植物のもたらす恵み(生態系サービス)が私たちの生活を支えていることを忘れてはいけません。

 

 私たちには、産業による人の豊かさと野生動植物が人の生活にもたらす恵みの両方が必要です。

 

 大切なことは、目を背けず、関与していくことだと思います。

 

 私たちは、産業の変化にも野生動植物の環境変化にも向き合い、次世代に「あの世代はよくやった」と言われる地域を目指します

 

 鳥取らしさを尖らせましょう!

 

リターン

3,500


お気持ちコース

お気持ちコース

・お礼のメール
・活動報告メール
・ポストカード(南部町の生物)1枚

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


プレ体験会参加券

プレ体験会参加券

・お礼のメール
・活動報告メール
・プレ体験会へご招待します。

※プレ体験会の開催日は11月頃を予定しています。

申込数
18
在庫数
2
発送完了予定月
2021年11月

3,500


お気持ちコース

お気持ちコース

・お礼のメール
・活動報告メール
・ポストカード(南部町の生物)1枚

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


プレ体験会参加券

プレ体験会参加券

・お礼のメール
・活動報告メール
・プレ体験会へご招待します。

※プレ体験会の開催日は11月頃を予定しています。

申込数
18
在庫数
2
発送完了予定月
2021年11月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る