
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2025年9月28日
ファーストゴール達成!全国から地元からの熱い応援が実りました◎
8月9日は、田鶴浜・夏のイベント『あかり祭り』
たつるはま未来会議もイベントを盛り上げるため縁日を運営させていただきました。
会場準備をしていると『達成しましたね!』の一言。
とにかく嬉しい嬉しい・嬉しいーです ♪
応援していただいている皆さま、本当にありがとうございます!
プロジェクトは、まだ走り出したばかりですが、地元の方からも『頑張ってるねっ』と声をかけていただける事も多く、どんどんチカラも湧いてきます。
秋山木材の製材完了
その日は前回の解体した釣鐘堂の部材を運搬するところから始まりました。
午後からはイベントもあるのでサッと終わりたかったのですが、瞬く間に汗まみれになる重労働。。。
板材になった材料は、多村建具さんへ運搬です。

大正8年から長い間、雨風にさらされていた事もあり痛んでいるところもありましたが、指物師より伝来した建具の技により時計に生まれ変わります。(完成予定はクラウドファンディングが終了した9月28日より制作開始いたしますので、楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。)

あかりまつり. 2025
震災後、再建に向けて町も少しづつ様変わりしてポツポツと新築の家も増えてきました。
ですが、全体で見ると再建できているのは2割くらいなのかな?と思うほど未だ先行きが見えない感じは否めません。
イベントでは少しでも不安を解消できればと『輪投げ・射的・くじ引き・ボールすくい』や模擬店で参加させていただきました。
また、『インターネットじゃ分からんわいね...』という方のために、時計の展示やプロジェクトの概要を説明できるブースも設置いたしました。
午後2時〜のスタート!
目の前に66戸の仮設住宅がある垣吉団地もあり、例年より賑わっているように思いました!
クラウドファンディングでご支援いただいた方もご来場いただき、直接お話もできたことも本当にサプライズで嬉しかったです☆
暗くなってくるとメインイベントのスカイランタンの明かりが灯り始めてきます。
矢倉の周りで盆踊りを楽しむ方々を囲むように、今年は120個のランタンが空を飾りました。
ランタンには復興への願いも書かれており、目にするたびにウルッと胸が熱くなる願いもチラホラ。
最後は、お楽しみ抽選会の進行も担当させていただく事ができましたので、スタッフみんなで会場を盛り上げさせていただきました。
ご来場いただいた方はもちろん、イベント準備を影から応援していただいた皆さんや盛り上げていただいた出展者の皆さんには心より御礼を申し上げます。
皆んなで協力しあって進んでいる。そのコト全てが復興に向かっているんだと元気になる源になることを願い、たつるはま未来会議は頑張っていきたいと思います。
ご一読いただき誠にありがとうございました。
------------------------------------------------
筆者:プロジェクトリーダー 高畑圭介
リターン
3,000円+システム利用料

【 寄付コース 】 感謝を込めてスタッフからのお礼
● たつるはま未来会議のスタッフからのお手紙
ご支援いただけたご縁に感謝を込めて、直筆でお届けいたします。
※ プロジェクトの活動報告も楽しみにしてください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

【 応援・購入コース 】 組子コースター・体験キット
● 田鶴浜建具が考案した組子コースター(1点)
倒壊した鐘楼をアップサイクル!
田鶴浜で活躍していた名工・柴田真次が見立てた貴重な木材に想いを馳せながら組子コースターを作ります。
時を越えた歴史の趣を感じながらモノづくりを楽しんでください。
※スタッフの作成手順動画をご覧いただきながら作ります。
◇返礼品詳細
素材 : 釣鐘堂に使用されていた能登ヒバを再利用。
内容 : 組み立て前のパーツ状態でパッケージ。
サイズ : 直径80mmくらい
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

【 寄付コース 】 感謝を込めてスタッフからのお礼
● たつるはま未来会議のスタッフからのお手紙
ご支援いただけたご縁に感謝を込めて、直筆でお届けいたします。
※ プロジェクトの活動報告も楽しみにしてください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

【 応援・購入コース 】 組子コースター・体験キット
● 田鶴浜建具が考案した組子コースター(1点)
倒壊した鐘楼をアップサイクル!
田鶴浜で活躍していた名工・柴田真次が見立てた貴重な木材に想いを馳せながら組子コースターを作ります。
時を越えた歴史の趣を感じながらモノづくりを楽しんでください。
※スタッフの作成手順動画をご覧いただきながら作ります。
◇返礼品詳細
素材 : 釣鐘堂に使用されていた能登ヒバを再利用。
内容 : 組み立て前のパーツ状態でパッケージ。
サイズ : 直径80mmくらい
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年10月

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 10日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,772,000円
- 寄付者
- 447人
- 残り
- 41日

能登半島地震復興支援 OUTDOOR AID
- 現在
- 878,100円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 25日

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
- 現在
- 264,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 10日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
- 総計
- 21人










