
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 1,036人
- 募集終了日
- 2022年12月26日
ポナペ島は幸運な島です。今も昔も・・・
今回帰国を果たすことになる九五式軽戦車4335号は、米軍の反攻作戦に備えてポナペ島に進出した「南洋第三支隊」の戦車中隊の内の1台であったと思われることは前回お伝えしました。
昭和19年(1944年)1月、ポナペ島まで進出したは良いのですが、その後米軍の「飛び石作戦」でお隣後方のトラック島が壊滅的空襲を受け、続いて6月にはマリアナ沖海戦で日本海軍が壊滅的打撃を受けると、進むことも引くことも出来ずにポナペ島に残置されることになりました。
また、毒蛇もおらず、やぶ蚊も居ないので、マラリアなどの伝染病の心配もない天国様な島です。
1944年秋以降は、主戦線から置き去りにされた格好となり、補給も来ない代わりに米軍の攻撃も忘れたころにやってくる程度となり、駐屯部隊は野菜栽培など食料増産と訓練に明け暮れる中で、昭和20年8月15日の終戦を迎えました。
9月10日には米海軍駆逐艦がパナペ入港、翌日降伏文書に調印して降伏式が桟橋付近で行われたそうです。米軍が上陸し戦闘を繰り広げた島々と比べたら「幸運な島」であったことは間違いありません。この時に武装解除された装備の中に九五式軽戦車18両があり、もちろん4335号車も含まれていました。
11月には病院船氷川丸(現在横浜山下ふ頭に係留)が来島、以降内地への引き上げが数次に渡り行われ、昭和21年(1946年)1月には全部隊の復員が完了します。
その後、アメリカ委任統治領となった同地でオーストラリアの建設業者アダムス氏がポナペ島で事業を展開し、日本製の装備に感銘を受けた氏がスクラップとして九五式軽戦車を買い取ったことが、このプロジェクトの始まりと言えます。
戦後、民間愛好家の個人所有になったことで、昭和56年(1981年)にそのうちの一台が日本へ里帰りを果すことになります。その一台こそが4335号車だったのです。
次回は、ポナペ島から日本への一度目の帰国と、その後の英国への旅立ちについて触れたいと思います・・・続く
実行者:小林雅彦
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 344
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
ポストカードコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 344
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
ポストカードコース
●感謝のメール
●日本までの輸送の様子を新着情報でご報告
●お披露目会(九五式軽戦車の走行あり)ご招待 ※
●ポストカード
※1組2名様までご参加可能です。2023年2月〜2023年6月中旬までの間の日・祝で実施を予定しております。詳細は開催1ヶ月前までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,924,000円
- 支援者
- 6,383人
- 残り
- 32日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,048,000円
- 支援者
- 12,314人
- 残り
- 29日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人
ゲームや雑談を中心とした配信を始めたい。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/20
熊本の子供達が笑顔と元気を呼び戻す絵本ライブ公演を行いたい!
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 1/24

敦賀を象徴する人気アニメのモニュメントを脱炭素ライトアップ!
- 支援総額
- 1,277,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 11/15

台東区で育んだハーブで、地域資源循環クラフトビールを創って乾杯
- 支援総額
- 1,257,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 6/12
サイバーパトロール活動から犯罪に巻き込まれる若者を減らしたい。
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/31

10代の夢を「ピオニーの森」で実現するプロジェクト
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/9

どの子にも等しく学ぶ機会と時間と場所を提供する塾の運営支援のお願い
- 支援総額
- 4,500円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/30










