【東南アジア一周】 現地フィールドワーク費用のご支援をお願いします

支援総額

404,000

目標金額 390,000円

支援者
34人
募集終了日
2023年7月21日

    https://readyfor.jp/projects/utagaw_a?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月10日 23:59

インドネシアで見たこと

昨年、2022年の8月。インドネシアのバンドンに2週間滞在しました。

 

SCUAD

 

インドネシア渡航のきっかけは「SCUAD」という観光コンペイベントでした。2021年にオンライン上で行われたイベントで、日本とインドネシアのバンドンの若者がチームでバンドン市の観光アイディアを競うイベントです。

 

SCUADのホームページ

SCUADホームページ

 

3チームで競った観光コンペで幸運なことに優勝し、日本とバンドンの往復航空券を獲得しました。前半はバンドンの宿、後半1週間はこの時のチームメイトの家に泊まらせていただきました。コンペに参加したインドネシアの友人にバンドンを案内してもらったり、運営の方々とお話ししたり...多くの方々に助けていただきました。

 

 

日本軍政時の話題

 

市内中心部に、バンドンにゆかりある人と歴史を紹介した博物館があります。

 

バンドンの著名人博物館

 

文章と共に著名人の顔が並ぶ、歴史をたどる形式の建物です。学園都市バンドンの大学の成り立ち、伝統文化など様々な話題を時系列で紹介する中、日本軍政時の内容も展示されていました。当時は東南アジアゼミに転向したばかりでWW2と東南アジアについて明るくなく、一時東南アジアのほとんどが日本軍に占領されてしまったというざっくりした認識でした。それでも展示内容から、大戦時の日本がインドネシアに与えた影響の大きさを体感しました。

 

一現役学生の感覚ですが、日本が世界大戦に関して学ぶ内容は、原爆のインパクトが大きすぎて、東南アジアと日本の関係性を学ぶ割合が減ってしまっていると思います。この現象を考察するためには、学校教育や社会背景の関係性を十分に考慮しなければならないので今回は表面的な言及にとどめますが、大戦時の東南アジアに関する現代教育は、まだ改善の余地があると感じています。

東南アジアとますます親交を深めていくであろう若い世代が、つながりの背景を理解しながら関係を築くためにはどうすればよいか。同世代と色々試しながら考えたいテーマの一つです。

 

 

郊外の朝市と食文化

 

バンドンの隣町であるチマヒの友人宅に泊めていただいたとき、地域の朝市に連れて行ってもらいました。これまた楽しい体験でした。

 

インドネシアのおかゆ

 

エビせんがのったおかゆと、サテというインドネシアの焼き串。軽い食感と優しい味でジャワティーと一緒においしい朝ご飯を楽しみました。サテはマレー系の料理なので、マレーシアやシンガポールでもよく見られます。

バンドンの位置するジャワ島西部は米が主食で、細長くさらっとしたジャワニカ米が食べられています。インドネシアの主食は米以外にも、雑穀、イモ、バナナ、サゴヤシのでんぷんなど多様で、地域によっておかゆに使われる穀物やアレンジが異なります。

虫が飛び交う様子、ひしめく屋台、容赦ない猫。郊外の朝市は現地に渡航しないとなかなかイメージをつかめません。現地観察は、その土地の社会像を、その社会を構成する人々に近い視点からつかむために必要なのだと気づきました。日本で東南アジアについて学ぶと、これまで生活してきた日本の常識をどうしても基準にしてしまいます。そこから生じる解釈のズレをよく知るためには、現地でのフィールドワークが重要なのです。

 

 

地域文化の奥行きを掴むため

 

インドネシア渡航は、東南アジアに対する直感的な興味を、背景を含めて奥行きあるものにしたいと思うきっかけになりました。物事の裏側を知るためには多かれ少なかれ歴史に触れることになるし、先行研究を当たる必要も生じる。私の場合、こうした学習に最も打ち込めるのがゼミの研究だったので、東南アジア、研究、自分を繋げて考える視点を持つことができました。

 

学校教育の外で東南アジアと日本の過去を伝える場合、東南アジア各地の戦争関連施設や文献を活用し、わかりやすくまとめることが効果的であると考えています。当プロジェクトでも渡航記録を動画に残す予定なので、戦時中の日本との関係もうまく発信したいです。

リターン

2,000+システム利用料


わいわい応援セット

わいわい応援セット

・感謝のメール
・Youtubeの渡航関連動画にお名前掲載

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


ステッカー応援セット

ステッカー応援セット

・オリジナル東南アジアイメージステッカー ×3
・Youtubeの渡航関連動画にお名前掲載
・感謝のメール

※ステッカーの種類はランダムです。お楽しみに。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

2,000+システム利用料


わいわい応援セット

わいわい応援セット

・感謝のメール
・Youtubeの渡航関連動画にお名前掲載

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


ステッカー応援セット

ステッカー応援セット

・オリジナル東南アジアイメージステッカー ×3
・Youtubeの渡航関連動画にお名前掲載
・感謝のメール

※ステッカーの種類はランダムです。お楽しみに。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る