【和栗存続の危機】健康寿命が長い栗の樹を次世代へ継承したい
【和栗存続の危機】健康寿命が長い栗の樹を次世代へ継承したい

支援総額

5,565,000

目標金額 4,000,000円

支援者
232人
募集終了日
2025年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/waguri-300-60?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月29日 07:57

【残り39時間】テレビ静岡と中日新聞が松尾栗園クラウドファンディングの活動を取材してくださいました。

皆様おはようございます。。
いよいよ松尾栗園クラウドファンディングも残り39時間となりました。

現時点の松尾栗園クラウドファンディングの進捗をお伝えします。

4,880,000円(支援者204名)


ついに支援者数が200名を超えました。
皆様のご支援とシェアによって確実に「和栗を未来に残そう」という活動の輪が広がってきています。
心より感謝いたします。
本当にありがとうございます。

 

私ごとですが、
一昨日の夜、大阪万博出張より2週間振りに浜松に帰ってきました。
昨日、掛川の開墾栗園でテレビ静岡の取材を受けてきました。

また、中日新聞さんにも同様に、
松尾栗園クラウドファンディングの活動を紹介して頂きました。

お時間のある方はご視聴頂けます幸いです。



yahooニュースで紹介されたテレビ静岡さんの記事と映像です。
 ↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/eca330c9331d0f9338a5371f44ec0e1ffc0f85a2?fbclid=IwY2xjawJ80UdleHRuA2FlbQIxMQBicmlkETExcURXZmYydFA1OVo5eUFEAR7NGq3LdzhZNnE_l_-oe58Zrp-M2XgkVcQ489r1kNkczuOMDAEXXRtswrL1Eg_aem_Zsgtt8grK__T2X7C_olIpQ


中日新聞さんの記事画像です。
 ↓




今回のクラウドファンディング挑戦はモデル農場開墾にむけた資金確保だけでなく、
多くの方に和栗協議会の活動を知っていただき、応援していただき、
「未来の子供たちが安心して継承できる栗園」を増やしていきたいという思いがあります。

これまで皆様に支えられてきたこの活動を、より社会的意義のあるものへと発展させていくために、どうか最後までおつきあいください。
引き続きご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

松尾栗園クラウドファンディングはこちらです。
残り39時間しかありません。
ネクストゴール達成に向けて、
よりたくさんの方々にシェアして頂けるとすごく助かります。
 ↓
https://readyfor.jp/projects/waguri-300-60

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

【返礼品なし】お気持ち応援コース 5千円

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより和栗存続への活動資金に充てさせていただきます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


alt

【返礼品なし】お気持ち応援コース 1万円

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより和栗存続への活動資金に充てさせていただきます。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

5,000+システム利用料


alt

【返礼品なし】お気持ち応援コース 5千円

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより和栗存続への活動資金に充てさせていただきます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


alt

【返礼品なし】お気持ち応援コース 1万円

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより和栗存続への活動資金に充てさせていただきます。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る