【和栗存続の危機】健康寿命が長い栗の樹を次世代へ継承したい
【和栗存続の危機】健康寿命が長い栗の樹を次世代へ継承したい

支援総額

5,565,000

目標金額 4,000,000円

支援者
232人
募集終了日
2025年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/waguri-300-60?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月27日 08:32

【残り3日】大阪万博で「能登の焼き栗」実演販売

皆様こんにちは。
いよいよ松尾栗園クラウドファンディングも残り3日となりました。
皆様のご支援とシェアによって確実に「和栗を未来に残そう」という活動の輪が広がってきています。
心より感謝いたします。

本日の活動報告は農作業ではなく、
本プロジェクトのリターン品でもあります「焼き栗」の製造方法及び選果についてです。


実は、この2週間、私は大阪出張中でした。
まさかの大阪万博に出店です。

和栗協議会のブース(マレーシア館の隣り)で、
4月13日(日)の開幕から本日27日(日)までの2週間、
私自身も軽トラの荷台で栗を毎日焼いておりました(笑)
原材料はもちろん冷蔵熟成した選りすぐりの能登栗です。

 
 
私は本日で大阪を離れて浜松に戻りますが、
「能登の焼き栗実演販売」は5月末までは毎日営業いたします。

今回の私のミッションは人材育成です。
2週間で焼き方を2名、
選果方法を4名に技術指導してきました。

ただ焼く、ただ選ぶだけではありません。
釜の温度、投入量、加圧時間の組み合わせ次第で、
美味しく、そして皮が剥きやすく焼きあがります。
栗の状態を見ながらその正解の焼き方を探り続けます。

選果方法も見た目が良ければ全て美味しいわけではありません。
美味しくない臭いがあります。
見た目、臭い、皮の剥離性、
三拍子揃った物だけを商品化しています。


私が大阪から離れたら商品の質が落ちたと言われないように、
若いスタッフたちが真剣に松尾栗園の技術を日々習得しております🌰

 




5月末までに万博来場予定の方はぜひ和栗協議会ブースにて、
作りたての焼き栗をお召し上がりに来てください。
よろしくお願いいたします。

リターン

5,000+システム利用料


alt

【返礼品なし】お気持ち応援コース 5千円

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより和栗存続への活動資金に充てさせていただきます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


alt

【返礼品なし】お気持ち応援コース 1万円

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより和栗存続への活動資金に充てさせていただきます。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

5,000+システム利用料


alt

【返礼品なし】お気持ち応援コース 5千円

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより和栗存続への活動資金に充てさせていただきます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


alt

【返礼品なし】お気持ち応援コース 1万円

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより和栗存続への活動資金に充てさせていただきます。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る