車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 2枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 3枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 4枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 5枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 6枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 7枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 8枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 9枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 10枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 2枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 3枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 4枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 5枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 6枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 7枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 8枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 9枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 10枚目

支援総額

10,257,800

目標金額 8,000,000円

支援者
607人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/wheelog2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月07日 21:00

車いすユーザーの声(安田 恭子さん)

 

旅行に出かける場合の不安


旅行に出かける場合、まず観光地と呼ばれるところに車いすで行けるのかという疑問や不安があります。一緒に行くお友達や家族が、もし行けなかったら、楽しめなかったら、申し訳ないという気持ちがどうしてもあります。そのため、旅行中にあるかもしれないトラブルやストレスは、極力少なくしたいという思いから、事前にできることはやりますし、調べまくります。

 

WheeLog!がなかった頃

 

WheeLog!がなかった頃は、観光地や観光協会のホームページを見たり、泊まるところは「ホテル、バリアフリー、◯◯(場所)」で検索をかけて、一つひとつ各公式のホームページを確認していました。バリアフリールームの有無、使いやすさ、観光して回るのに拠点として動きやすいか等を確認していました。これは今も変わりません。

 

海外の場合


海外の場合は、現地のサイトを英語で時間をかけながら見たり、ホテルと英語でメールのやり取りをしたり、旅行記をブログに上げている人の写真を見てみたり、車いすで行った方の記事を参考にしたりしていました。具合が悪くなった時にすぐ行けるように病院やクリニックの場所を確認しておくこともありました。

あちこち散らばっているネットの情報をかき集めるという感じでした。

 

 

WheeLog!を使うようになってから

WheeLog!を使うようになってからは、有名な観光地であれば誰かが投稿していることが多いです。車いすで行った方がいるなら、行けば何とかなるだろうと思うようになりました。

 

目的地に辿り着くまでのルート


初めて行く場所の場合、最寄り駅から目的地までどうやって行くか家でシミュレーションをします。まず、歩ける方もそうだと思いますが、乗り換え案内アプリで電車のルートを調べます。乗り換えが必要な場合、乗り換える駅のホームページを見て、構内図を確認し、エレベーターの有無や位置により乗り換えがスムーズか判断します。もし乗り換えが難しそうなら別なルートを再度検索します。時間より乗り換えのしやすさを優先します。

最終目的地の駅の構内図を確認して出口を確認します。地下鉄の場合、地上への出口が限られているので、出口の番号を覚えておき、GoogleMapを開いてその出口の位置を確認します。そこから目的地までストリートビューで移動しながら歩道の状況などを確認して通りやすいルートを探します。

 

WheeLog!の利用


 

WheeLog!を使うようになってからは、アプリで目的地周辺の走行ログをチェックします。大きな幹線道路を横断する場合、横断歩道の位置を確認できたり、色の濃いところは安心して通れます。

 

駅の地上へのエレベータースポットの位置が投稿する方により微妙にずれていたり、同じ場所なのにスポットが2つになっていたりするので、鉄道会社のHPのように正確な位置情報があると助かります。

 

外出時の楽しみ


外出時はランチをどこで食べるかが楽しみのひとつでもあります。食べログやRetty等で目的地周辺を検索し、WheeLog!アプリでもマップからスポット投稿を見て、どこにしようかと悩みます。飲食店のジャンル別検索ができると良いですね。

 

走行ログの付け方


自分が出かける時は走行ログを付けるようにしています。同じ場所を通る場合でも走行ログはスポット投稿と違い、タッチ一つでできる気軽さがあります。

 

スポット投稿


スポットについては、できる限り写真を撮ろうと頑張っていますが、上肢の障害があるとパッと撮れないことがあり、もどかしく感じる時があります。このアングルでここから撮りたいというのがあっても難しかったりしますが、あまり気負わず投稿しています。他の方がどんどん写真を追加してくださるのは良いですね。

 

外出へのハードル


外出へのハードルがある車いすユーザーの私は、〇〇へ行けたというのはそれ自体が嬉しいことです。それを他のユーザーさんにも伝えたいという気持ちもあります。同じように思っている方がたくさんいて、今まではそれぞれブログで書いたり、YouTubeにあげたり、Facebookに載せたり、Twitterで呟いていたのだと思います。WheeLog!があることで、自分でそういう場を作らなくても気軽にアプリに投稿することで実現できます。WheeLog!は、そういう方たちの思いを集め、届けたい方に届けてくれるアプリだと思っています。

 

外出のワクワク感


 

外出のワクワク感を他の方にも味わってほしいという人と、これからワクワク感を味わうためにチャレンジしようとする人をつないでくれる、そこからまた別なワクワク感が生まれる。友理子さんの強い思いから始まったアプリがどんどんいろいろな思いをつないでいるように感じます。

 

 

リターン

3,900+システム利用料


【NEW】サンキュー応援コース

【NEW】サンキュー応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール

第一目標達成、ありがとうございます!温かいご支援のおかげで、WheeLog!アプリの大改修と新機能「車いす相談室」の開発を実施することが可能となりました。

支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。最後まで応援をよろしくお願いいたします!

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


【5千円】シンプル応援コース

【5千円】シンプル応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,900+システム利用料


【NEW】サンキュー応援コース

【NEW】サンキュー応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール

第一目標達成、ありがとうございます!温かいご支援のおかげで、WheeLog!アプリの大改修と新機能「車いす相談室」の開発を実施することが可能となりました。

支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。最後まで応援をよろしくお願いいたします!

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


【5千円】シンプル応援コース

【5千円】シンプル応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る