
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 107人
- 募集終了日
- 2024年10月5日
改装工事の進捗状況① / 返礼品の追加
ページが公開されて早や10日がたちました。
お知らせが遅れているにもかかわらず、プロジェクトのことを見つけてくださり、ご支援いただいた方がすでに29名!!達成率は28%です。
手探りで作りあげたページで、計画のことや私たちの思いをどれだけお伝えできるだろうか・・・不安が入り混じるなかでのスタートでしたが、大変勇気づけられた1週間になりました。
お一人お一人からお寄せいただいたメッセージも励みになっており、本当にありがとうございます!
また、匿名でご支援をいただいた方へは、直接お礼を申し上げることもできませんが、この場を借りてお礼申し上げます。
改装工事の進捗状況

さて、連日の猛暑に負けず大工さんの奮闘が続いています。
只今、1階にシャワー室とトイレをつくるための増床工事を手掛けていただいているところです。

築37年のこの家屋、大変立派で程度のよい建物なのですが、これまで手洗い場や浴室がなく、宿泊施設に対応できるものをつくる予定です。
改修工事を担ってくれている大工さんとは10年以上の付き合いで、その緻密な仕事ぶりにはいつも圧倒されています。釘を使わずに細工を入れながら組み上げる様子は、宮大工の仕事を見ているようです。
大工さんは、地域の活力づくりや多彩な人の活躍づくりの場をつくるという目的に心から共感していただいたうえで引き受けていただいている、いわばプロジェクトの同志。「チームやまぞーえ」が一丸となってプロジェクトが進んでいます。
返礼品の追加【山添村のキハダの椅子】
10万円をご寄付いただた方への返礼品として、【山添村のキハダの椅子】を新たに追加しました。※ページへの反映にお時間を頂いております。(8月2日時点)



キハダは、古くから山添村でも栽培され、樹皮の黄檗(おうばく)は陀羅尼助などの漢方薬の原材料として活用されてきました。数年前より、黄檗を剥かれた後の木部を活かした椅子作り『キハダのラダーバックチェア作り』が行われています。山添村木工館の松村朋子さんが主催し、NPO法人グリーンウッドワーク協会の小野敦さん、椿ゆかりさんを講師に迎え行われ、毎年全国から参加者が集まっています。
丸太を割り、銑(せん)という鉈(なた)の両端に持ち手がついたような道具で木の表面を削り、椅子の部品を作り、組み立て、キハダで染め上げたテープで座面を編み仕上げます。
完成までに、計6日間かかるとの事。
この度、その『キハダのラダーバックチェア』を返礼品としてご提供いただきました。
グリーンウッド協会の小野さん、椿さん、貴重なお品をありがとうございます。
- - - - - - 取り扱いの注意点 - - - - - -
山添村産の黄檗(キハダ)の天然木を使用しているため、木目や色合い等、天然木材特有の商品ごとの個体差があります。また、黄檗の黄色の色素は紫外線に弱いため、使用するうちに変化していきます。あらかじめご了承ください。
※ グリーンウッドワークでは、伐ったばかりの生木を手道具で加工して製作するため、下記の条件により「変色、割れ、反り等の変形」が発生することがありますのでご注意ください。
①高温になる場所や、直射日光の当たる場所でのご使用は出来る限りお避けください。どうしても直射日光が当たる場合はカーテンなどで出来る限り避けてご使用ください。
②冷暖房器具の近くでのご使用は出来る限り避けていただき、熱風や冷風が直接当たらない様にご注意ください。
③特に極端な乾燥は天然木の割れ、反りを発生させる原因になります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今後も活動報告としてプロジェクト進捗を定期的にupして参ります!
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ち応援コース/3,000円
返礼品が不要な方はこちらをご選択くださいませ。
「NPO法人やまぞーえ」が行う山添村活性化取組に充てさせていただきます。
■内容
◇公式HPにお名前を掲載(ニックネームも可・希望者のみ)
◇お礼メッセージと活動報告
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

ほうれん草カレー1食
■内容
◇やまぞーえ特製「ほうれん草カレー」 [1食200g]
◇お礼メッセージと活動報告
※ポスト投函でのお届けになります
■原産地 / 製造地
原産地: 奈良県山添村 / 製造地: 宮城県
■賞味期限
製造日から1年
山添村東山地区は、ほうれん草のかくれた名産地。厳しい冬の寒さにも負けずにたくましく育ったほうれん草は、旨味や甘味が凝縮しています。そんなほうれん草を分けていただき、ココナッツ仕立てのほんのり辛いエスニックカレーに仕上げました。
◆生産者の声
自然豊かな山添村。冬の寒さを存分に生かして育てたほうれん草は甘味と旨味で満たされています。そんなほうれん草を惜しみなく使い産地だからこそできる贅沢なカレーです。
◆注意事項 / その他
◇アレルギー/小麦、乳成分、えび、大豆、鶏肉、豚肉が含まれます。
◇開封時のやけどにご注意ください。
◇開封後は、その日のうちにお召し上がりください。
◇原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。商品開封前には必ずご確認ください。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 65
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,000円+システム利用料

お気持ち応援コース/3,000円
返礼品が不要な方はこちらをご選択くださいませ。
「NPO法人やまぞーえ」が行う山添村活性化取組に充てさせていただきます。
■内容
◇公式HPにお名前を掲載(ニックネームも可・希望者のみ)
◇お礼メッセージと活動報告
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

ほうれん草カレー1食
■内容
◇やまぞーえ特製「ほうれん草カレー」 [1食200g]
◇お礼メッセージと活動報告
※ポスト投函でのお届けになります
■原産地 / 製造地
原産地: 奈良県山添村 / 製造地: 宮城県
■賞味期限
製造日から1年
山添村東山地区は、ほうれん草のかくれた名産地。厳しい冬の寒さにも負けずにたくましく育ったほうれん草は、旨味や甘味が凝縮しています。そんなほうれん草を分けていただき、ココナッツ仕立てのほんのり辛いエスニックカレーに仕上げました。
◆生産者の声
自然豊かな山添村。冬の寒さを存分に生かして育てたほうれん草は甘味と旨味で満たされています。そんなほうれん草を惜しみなく使い産地だからこそできる贅沢なカレーです。
◆注意事項 / その他
◇アレルギー/小麦、乳成分、えび、大豆、鶏肉、豚肉が含まれます。
◇開封時のやけどにご注意ください。
◇開封後は、その日のうちにお召し上がりください。
◇原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。商品開封前には必ずご確認ください。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 65
- 発送完了予定月
- 2024年11月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
- 総計
- 11人
技術力を結集した日本製の真鍮ボールペンで 町工場を盛り上げたい!
- 支援総額
- 96,400円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/30

温かくなる!新感覚電子タバコケース「Bikett」開発!
- 支援総額
- 46,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 3/29

震災を受けた子供を笑顔にするためにカヌー体験を継続したい!
- 支援総額
- 264,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 7/29

奈良 御霊神社|老朽化した神輿を修復し、歴史あるお祭りを継承したい
- 支援総額
- 3,475,000円
- 支援者
- 198人
- 終了日
- 10/31

城下町の空家をワイナリーに!小諸産りんごでシードルを作りたい
- 支援総額
- 1,066,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 10/31

富山県人に愛される昭和天皇「立山の御歌」の御製碑建立プロジェクト
- 支援総額
- 1,905,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 7/25

高齢犬も高齢者も排除せず、人と犬が共に幸せに生きられる未来をつくる
- 支援総額
- 10,724,000円
- 支援者
- 597人
- 終了日
- 9/26









