”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい!
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 2枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 3枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 4枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 5枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 6枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 7枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 8枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 9枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい!
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 2枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 3枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 4枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 5枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 6枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 7枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 8枚目
”こどもと大人が集う”こども園の園舎を建てたい! 9枚目

支援総額

7,515,000

目標金額 5,000,000円

支援者
391人
募集終了日
2023年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/yattara?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月24日 22:54

【来場歓迎】5/3上棟式を行います!

月日が経つのは早いもので、

あっというまに4月も末になりました。

 

皆様にご協力いただきました園舎の建設は

コツコツせっせと、土を掘り、石を積み、

材料を刻み、石を据え、、、、

いよいよ本日4月24日

建築材料が運ばれ、おかげさまで建て方が始まりました!!

少し工期が伸びながらも、それはそれは見事に

丁寧な手仕事で刻み続けてくださったヒロトさん。

 

 

曲がり木に、どうやって計算したの!?と想像もつかない切り込みたち。

聞けば、「木に合わせてやってます」と。

その設計図は頭の中にあるそうです。

組み立ってしまえば目にすることが出来なくなる、

刻み口への敬意と感動を納めておきたくて、パシャリ。

 

礎石と接する面は、石の形状に合わせて削ってあるという凄技。

 

 

今日明日、皆さんの力を借りながら

いよいよ姿が現れます(ドキドキ、ドッキドッキ)

 

さてそして!
5月3日(金・祝日)に「上棟式」を行うことといたしました。

yattaraで育てた自然栽培米でついたお餅で盛大に”餅まき”をして

上棟という建築作業期間の一つの区切り祝いと、

完成まで残りの工事期間の安全を祈願します。

 

お近くの方、遠くの方も、

節目のお祝いをご一緒くださる方はぜひ、

お餅をひろいにyattara園舎予定地までお越しください。

 

〜こどもえんyattara新園舎上棟式〜

日時:5月3日金曜日(憲法記念日)

   ◯14:30頃より 上棟式

   ◯15時頃より   餅まき

 

※※「餅人もへじ様」より餅つきのご奉納と、つきたて餅の振る舞いもございます!

   

 

場所:宮崎県東臼杵郡美郷町北郷入下1268-1

   Googleマップ位置情報はコチラ

※お車は、園舎から歩いて3分ほどの堆肥場(白い大きな建物が目印)に駐車ください

 

 

棟上げの後、完成までは後もう少しかかりますが、

梅雨入り前の完成を目指し、皆様のお力をお借りしながら頑張ります!!

 

環境再生の水脈整備、

石積み、

バイオトイレの設置、

大工さん、建具屋さん、断熱材の素材屋さんに至るまで。

 

それぞれに「これから」の時代を、

より本質的な健やかさへ向かって舵を取ろうとする

気概のある方々のストーリーに満ち満ちていて、

地から天までながめて隅々どこも、本当に血の通った素晴らしさがあります。

 

それもこれも、この建設を現実にできたのは

クラウドファンディングでご支援くださった皆様のお力の賜物です。

 

改めまして、心より深く御礼申し上げます!!!!

 

 

"もうひとつの"こどもえんyattara

代表 かみむらかおり

 

 

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


Aコース|
書道アートにお名前書き込み

Aコース|
書道アートにお名前書き込み

【書家・桃蹊氏×yattaraコラボ企画】
 
本チャレンジを記念し、新園舎に展示する書道アート作品を制作いたします。※1.
支援者皆様のお名前を、書道作品の一部として書き込みます。



⚫︎書道アートにお名前書き込み(小サイズ)※2.


⚫︎お礼メッセージとyattara通信(2024年春〜夏号)PDFデータ版をメールでお届け


※1.完成作品は新園舎への展示と、ホームページや公式SNS等で皆様へ披露いたします。

※2.希望者のみ・ニックネーム可




ー書家 桃蹊氏プロフィールー

1977年鎌倉円覚寺居士林で禅(栽松軒足立慈雲老師)に出逢い桃蹊の名を戴く 。
神社仏閣での奉納揮毫や書籍、映像題字制作、ギャラリーでの個展、ワークショップ活動など。
近年映像作品や音楽家との共演によるライブドローイングを展開。奈良県在住。

申込数
133
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

10,000+システム利用料


Bコース|
【オンラインでどこでも参加】 web交流会へご招待

Bコース|
【オンラインでどこでも参加】 web交流会へご招待

【こどもえんで、大人の集まりを楽しもう】

「これからを、つくる」yattaraパートナー※1.会員限定のweb交流会へ特別招待。
毎回yattaraが気になる旬のテーマを設け、時に真面目に、時に脱力しながら、ざっくばらんにおしゃべりできる場をひらきます。

⚫︎今年度開催分のweb交流会へご招待(10月28日と1月下旬の2回予定)※2.


⚫︎このコースをご選択の方は、以下の内容も含めてお届けいたします。


<Aコース>
書道アートにお名前書き込み(小)+お礼メッセージ+yattara通信(PDFデータ版)をメールでお届け



※1.yattaraパートナーについて、詳しくはyattaraホームページよりご覧いただけます。
※2.web交流会の詳細なご案内は開催の2週間前頃にメールでご連絡いたします。



申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

5,000+システム利用料


Aコース|
書道アートにお名前書き込み

Aコース|
書道アートにお名前書き込み

【書家・桃蹊氏×yattaraコラボ企画】
 
本チャレンジを記念し、新園舎に展示する書道アート作品を制作いたします。※1.
支援者皆様のお名前を、書道作品の一部として書き込みます。



⚫︎書道アートにお名前書き込み(小サイズ)※2.


⚫︎お礼メッセージとyattara通信(2024年春〜夏号)PDFデータ版をメールでお届け


※1.完成作品は新園舎への展示と、ホームページや公式SNS等で皆様へ披露いたします。

※2.希望者のみ・ニックネーム可




ー書家 桃蹊氏プロフィールー

1977年鎌倉円覚寺居士林で禅(栽松軒足立慈雲老師)に出逢い桃蹊の名を戴く 。
神社仏閣での奉納揮毫や書籍、映像題字制作、ギャラリーでの個展、ワークショップ活動など。
近年映像作品や音楽家との共演によるライブドローイングを展開。奈良県在住。

申込数
133
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

10,000+システム利用料


Bコース|
【オンラインでどこでも参加】 web交流会へご招待

Bコース|
【オンラインでどこでも参加】 web交流会へご招待

【こどもえんで、大人の集まりを楽しもう】

「これからを、つくる」yattaraパートナー※1.会員限定のweb交流会へ特別招待。
毎回yattaraが気になる旬のテーマを設け、時に真面目に、時に脱力しながら、ざっくばらんにおしゃべりできる場をひらきます。

⚫︎今年度開催分のweb交流会へご招待(10月28日と1月下旬の2回予定)※2.


⚫︎このコースをご選択の方は、以下の内容も含めてお届けいたします。


<Aコース>
書道アートにお名前書き込み(小)+お礼メッセージ+yattara通信(PDFデータ版)をメールでお届け



※1.yattaraパートナーについて、詳しくはyattaraホームページよりご覧いただけます。
※2.web交流会の詳細なご案内は開催の2週間前頃にメールでご連絡いたします。



申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る