800年の時を超えて迫る!『正法眼蔵嗣書』修訂本の源流

寄付総額

3,865,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
126人
募集終了日
2022年7月8日

    https://readyfor.jp/projects/zenpaku2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月10日 11:41

草案本所蔵寺院紹介①「青龍寺」「神應寺」

今年度、レプリカを作製する草案本を所蔵されている関西・西日本に所在する6ヶ寺を3回にわたりご紹介いたします。

機会がありましたら、ぜひ訪れてみてください。

 

江南山 青龍寺(滋賀県大津市)
開創 天文7年(1538)
開山 竺山得仙禅師
江南山の山号が示すように近江国南部、琵琶湖にほど近い場所に建つ曹洞宗の古刹です。鉄牛明印禅師が開創しましたが、自らは二世となり、師の竺山得仙禅師を開山としたと伝えられています。赤穂義士高源吾郎隠棲密議の旧蹟としても知られています。道元禅師に師事した寒巌義尹禅師の筆と伝わる「道元禅師弾虎の図」(道元禅師入宋中の逸話)などの寺宝も所蔵しています。

 

絲杉山 神應寺(京都府八幡市)
開創 貞観2年(860)
開山 行教
源氏の守護神として知られている石清水八幡宮のふもとに鎮座しています。石清水八幡宮を勧請した行教律師が創建したと伝えられ、八幡市内最古の寺院とされています。当初は四宗兼学の寺院でしたが、室町時代に禅宗寺院となりました。書院は伏見桃山城の遺構です。行教律師坐像・豊臣秀吉の衣冠束帯像・狩野山雪筆の襖絵・杉戸絵などの重要文化財も所蔵されています。

ギフト

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000+システム利用料


alt

スタンダードコース

■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ
■館内にお名前掲出 ※掲出場所:レプリカ付近や掲示板など
■駒澤大学教授による『正法眼蔵嗣書』に関するオンラインセミナー ※2023年1〜3月頃に実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
■支援者限定ギャラリートーク ※2023年1〜3月頃に実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000+システム利用料


alt

スタンダードコース

■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ
■館内にお名前掲出 ※掲出場所:レプリカ付近や掲示板など
■駒澤大学教授による『正法眼蔵嗣書』に関するオンラインセミナー ※2023年1〜3月頃に実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
■支援者限定ギャラリートーク ※2023年1〜3月頃に実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る