読書好きに育てる音読道場理想の学び場を墨田区にオープン!

支援総額

1,600,000

目標金額 1,500,000円

支援者
74人
募集終了日
2025年1月12日

    https://readyfor.jp/projects/137521?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月11日 12:00

フローリングの素材について

こんにちは!前田です。

 

今日の活動報告のテーマは「どんなフローリングにする?」です。

 

フローリングといっても、さまざまな種類がありますよね。

 

そんなにお金をかけられないんだから、フローリングでなくて、

クッションフロアでもいいのでは?

 

そんな意見もあるかもしれません。

ですが、私たちはやはり子どもたちが裸足で歩きたくなる木の素材感にこだわりたいなと思っています。

 

この学び場では乳幼児から小学生が参加することを想定しています。

場合によっては口にいれたりするかもしれません。

 

オーク材がいいなあと思って探していたのですが、そういうことを考えると、口にいれても大丈夫で、むしろ口にいれたら楽しくなるようなそんな材質がいいか…とあれこれ考え始めています。

 

 

自然素材のフローリングを使っている教育機関ってどこかあるかなあと調べていくうちに

近所にあったので、見学にいってきました。

 

神奈川の森のようちえんとして有名な「もあな自然楽校」です。

そこは自分の子どもがお世話になった保育園で、

園長が森のようちえんの理事でもある関山さんが勤めています。

彼は、もともと保育園を経営する前、NZの自然公園のガイドとして働き、その後パタゴニアで勤務。そこで培った自然環境を考慮したマネジメントスキルを保育園経営に活かしています。

 

どういうことかというと、

内装は、「木育」のモデルケースとしても見学されるほど、無垢の木々に囲まれ、家具は釘を使わない手法で、乳幼児が触って心地がいい空間設計が行き届いています。

また、食べるものも可能な限り地場産でどこで獲れたかわかるもの。着ている者もオーガニックコットン。

そういう細部へのこだわりに溢れた保育園になっています。

 

同じく運営者として、これほどまでに子どものことを考えた空間づくりをすることに感服し、

いずれ自分もこのレベルに到達したいなあと思うようになりました。

 

ということで、今回の墨田区の学び場も自然素材にこだわり、子どもが触るものへの配慮を可能な限りおこなっていきたいなあと思っています。

 

関山さんに紹介されたフローリング素材は東北にある燻煙杉でした。

燻製することで防腐剤不要で使用できるフローリングということでした。

 

https://www.kurikomakunen.jp/

 

とても惹かれる一方で、

奥多摩町でも活動している身としては、奥多摩の杉を使いたいなという想いも捨てきれません。

古民家を運営しているうちに、「この山の杉って使えないのかなあ」といつも考えていました。

東北に問い合わせる前にまずは、何件か多摩杉を扱う材木屋に問い合わせています。

東京で地産地消できたらいいな。

 

さあ、果たしてどの木材を使うのか。

こうご期待。

 

奥多摩古民家は一部畳をフローリングにリノベーションしました。
奥多摩古民家は一部、畳をフローリングにかえました。
施工間もないころ。押し入れの襖を取り払いロールスクリーンを設置
押し入れの襖を取り外し断熱材を入れて無垢のフローリングに。

 

経年劣化。縁側のフローリングも味わい深い

 

リターン

5,000+システム利用料


オンラインイベント「音読道場について学ぼう」

オンラインイベント「音読道場について学ぼう」

① 音読道場・サイコロ道場・作文道場について学ぶイベントへの参加権利*1 
② お礼状(電子メール)
③ <早期のご支援者様限定>12/11 音読と脳科学取材報告会 参加権利 *詳細本文参照

ーーー
*1
<イベント 概要>
音読道場の学びへの考え方についてメンバーが解説。解説後は参加者のみなさんと対話の時間も予定。
開催日:2022年1月19日(日)18:00-20:00
(参加できない場合、アーカイブ動画を後日送付)
開催場所:ZOOM
※支援者さまから参加希望者への譲渡も可能です。
※有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
10
在庫数
90
発送完了予定月
2025年2月

10,000+システム利用料


【選書(A)】音読道場教材セット

【選書(A)】音読道場教材セット

音読道場の教科書、サイコロ道場の教材セット、雑誌EDORG1冊をお届けします。
*日本国内へのお届けに限ります
※有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
15
在庫数
85
発送完了予定月
2025年3月

5,000+システム利用料


オンラインイベント「音読道場について学ぼう」

オンラインイベント「音読道場について学ぼう」

① 音読道場・サイコロ道場・作文道場について学ぶイベントへの参加権利*1 
② お礼状(電子メール)
③ <早期のご支援者様限定>12/11 音読と脳科学取材報告会 参加権利 *詳細本文参照

ーーー
*1
<イベント 概要>
音読道場の学びへの考え方についてメンバーが解説。解説後は参加者のみなさんと対話の時間も予定。
開催日:2022年1月19日(日)18:00-20:00
(参加できない場合、アーカイブ動画を後日送付)
開催場所:ZOOM
※支援者さまから参加希望者への譲渡も可能です。
※有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
10
在庫数
90
発送完了予定月
2025年2月

10,000+システム利用料


【選書(A)】音読道場教材セット

【選書(A)】音読道場教材セット

音読道場の教科書、サイコロ道場の教材セット、雑誌EDORG1冊をお届けします。
*日本国内へのお届けに限ります
※有効期限1年
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
15
在庫数
85
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る