希望のまちを諦めない、抱樸をひとりにしない|緊急プロジェクト
希望のまちを諦めない、抱樸をひとりにしない|緊急プロジェクト
希望のまちを諦めない、抱樸をひとりにしない|緊急プロジェクト 2枚目
希望のまちを諦めない、抱樸をひとりにしない|緊急プロジェクト 3枚目
希望のまちを諦めない、抱樸をひとりにしない|緊急プロジェクト 4枚目
希望のまちを諦めない、抱樸をひとりにしない|緊急プロジェクト
希望のまちを諦めない、抱樸をひとりにしない|緊急プロジェクト 2枚目
希望のまちを諦めない、抱樸をひとりにしない|緊急プロジェクト 3枚目
希望のまちを諦めない、抱樸をひとりにしない|緊急プロジェクト 4枚目

支援総額

110,233,560

目標金額 100,000,000円

支援者
5,245人
募集終了日
2024年12月2日

    https://readyfor.jp/projects/2024kibou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月28日 12:07

特別寄稿:希望のまちを諦めない #1 内田樹さん

 

「特別寄稿:希望のまちを諦めない」

 

クラファンのラストスパートとして、抱樸とさまざまな形で関わる皆様に、抱樸にまつわるテーマから、自由な形式でご寄稿いただく企画。今回は凱風館 館長、神戸女学院大学 名誉教授の内田樹さんです。ぜひお読みください!

 

 

___

 

非人情だけど親切な人

 

困っている人を助けることができる人って、どういうタイプなんだろう。

 

もちろん、「情に篤い人」だ。「優しい人」、「共感力の高い人」、「想像力の豊かな人」。たぶんそういうふうに指折り数えることができると思う。

 

でも、僕はこのどれにも当てはまらない。

 

薄情で、気配りがなく、共感力に乏しくて、想像力が欠如している。いや、別に謙遜しているわけじゃなくて、ほんとうにそうなのだ。面と向かって言われるし。

 

でも、僕はいろいろな支援活動に積極的にコミットしている。そもそも私財を投じて、道場と学塾を建てて、地域社会の拠点にしようとしてきた人間なんだから、うっかりして僕のことを「社会活動家」だと思っている人だっているかも知れない。

 

でも、もう一度言うけど、僕は「情に篤い人」じゃない。

 

僕には人の心の中がよくわからない。
でも、「心の中」はわからないけれど、「お腹が空いた」とか「寒い」とか「痛い」とかいうことはわかる。これはリアルに、切実にわかる。それはすごくつらいだろうなと思う。それについては何とかしてあげたいと思う。


僕の哲学上の師匠はエマニュエル・レヴィナスという人なのだけれど、レヴィナス先生は、人間がなすべきことは「飢えた人に食事を与え、渇いた人に水を与え、宿のない人に一夜の宿を与え、裸の人に服を着せること」に尽くされると書いている。「それ以上のことはしなくてよろしい」とまでは書いていないけれども、身の上話を聴くとか、トラウマ的体験を癒してあげるとか、世界に数理的秩序をもたらすとかいうことはレヴィナス先生にとっては緊急性がないらしい。

 

僕はレヴィナス先生の本に30代のはじめくらいに出会ったのだけれども、読んでとても救われた気がした。過剰に共感と同質性を求める日本社会で、いつもいつも「ウチダ、俺の気持ちをわかってくれよ」と襟首をつかまれて涙目で懇願されていることにほとほとうんざりしていたからだ。


それからあと僕は「非人情だけれど親切な人」でいいと思ってきた。もちろん「人情に篤くてかつ親切な人」であるほうがずっといいのだけれど、あまり贅沢も言ってられない。


「希望のまち」プロジェクトに奥田さんから誘われたときに、とてもうれしかった。奥田さんは人間を見る目があるから、僕を一目見て、「この人、共感性ぜんぜんないな」とわかったはずである。でも、「ま、ええわ」と思った。奥田さんは徹底的にプラグマティックな人だから、この人が参加することで何人が飢えから救われ、何人が一夜の宿を得られなら問題ない、と。

 

僕は他人から善意を期待されると苦しい(手持ちがないから)。でも、「いい人」にならなくても、「いい人」でなくても、奥田さんの仕事を手伝うことはできる。

 

奥田さんが日本の支援事業にもたらした最大の功績は「いい人であることは支援のための条件じゃない」という知見を教えたことだと僕は思う。
 

リターン

1,000+システム利用料


alt

希望のまち応援コース|1千円

■お礼のメール
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。ご支援から2か月以内の掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2025年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送

※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。

申込数
967
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

3,000+システム利用料


alt

希望のまち応援コース|3千円

■お礼のメール
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。ご支援から2か月以内の掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2025年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送

※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。

申込数
1,043
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

1,000+システム利用料


alt

希望のまち応援コース|1千円

■お礼のメール
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。ご支援から2か月以内の掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2025年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送

※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。

申込数
967
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

3,000+システム利用料


alt

希望のまち応援コース|3千円

■お礼のメール
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。ご支援から2か月以内の掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2025年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送

※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。

申込数
1,043
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 70


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る