わんスリーサポーター50人達成!
[プロジェクトのマンスリーサポーターのみ読むことができます]
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
[プロジェクトのマンスリーサポーターのみ読むことができます]
もっと見る5月26日(日)JR亀岡駅北口のサンガスタジアムで「盲導犬love’sフェスタ」を開催します。訓練実演、訓練士や獣医師体験等、盲導犬や視覚障害について理解を深められる数々の催しを…
もっと見る本日、4月29日13時から国際盲導犬の日にちなむイベントとして 「だれもがくらしやすい社会をつくりたい」とのテーマまで、you tubeによる動画配信をします。 訓練の様子や、昨…
もっと見るイベントのお知らせです。 1.「盲導犬の日」にちなむYouTubeによる動画配信 日時:4月29日(月)13時配信 内容:盲導犬のこと、盲導犬ユーザーのことなど、「盲導犬の日」…
もっと見る先週の週末、当協会で盲導犬の引退式を行いました。当協会では、盲導犬が10歳を迎えた年に引退させる規則を設け、まだまだ元気なうちに引退犬ボランティアの新しいご家族に迎え入れてもらい…
もっと見る昨年度(2023年度)に実施しましたプロジェクト「犬に寄り添い、人に寄り添う。みんなが寄り添う盲導犬」には皆様からたくさんのご支援とあたたかなメッセージをいただき感謝いたします。…
もっと見る木香テラスの床に敷き詰められている材木。このたび大工さんたちが、丸一日かけて材木の表面を削ってくださいました。一皮むけた材木たちは、つるつるのきれいな肌になり、また木のよい香りが…
もっと見るおもちゃからの不思議な音に首をかしげるパピー。赤ちゃんは人もパピーも同じですね。その行動に思わず笑みがこぼれます。 パピーのうちに、いろいろな音を聞いたり、たくさんの体験をする…
もっと見る遊び疲れてぐっすり眠るパピー。その横にぬいぐるみ。どちらが本物って思うくらいに一緒の寝相ですね。サポーターの皆様、引き続きのご支援とご声援よろしくお願いします。
もっと見るはじめて盲導犬をもつ目のご不自由な方と盲導犬候補犬との訓練(共同訓練)は、道路を安全に歩く訓練はもちろんのこと、バスや電車、タクシーなどの公共交通機関の利用や、お店への入店などの…
もっと見る2月18日(日)「京都マラソン」が開催され、京都市内の名所を巡るコースを大勢のランナーが走りました。その前日の17日(土)、平安神宮前の「みやこめっせ」を会場にプレイベントも開催…
もっと見る生まれて間もないパピーたち。お母さんがパピーたちの体をやさしく舐めるのは、体を清潔に保つのはもちろんですが、舐めることによる皮膚からの刺激がパピーたちの成長を促すのです。この子は…
もっと見る本日2月5日、本年最初の共同訓練(目のご不自由な方と盲導犬候補犬との訓練)がスタートしました。今回の訓練は、初めて盲導犬を持たれる方です。 これから始まる訓練自体への不安や、パ…
もっと見る先週は、今冬で一番の寒波が到来ということで、ここ亀岡でも積雪の予報から国道での計画的規制情報等が出されましたが、道にうっすらと雪が積もる程度で規制もなくて済みました。 山間にあ…
もっと見る京都市は京都市地域防災計画に基づいて、獣医師会や動物愛護団体、ボランティア団体等と連携して、飼い主の被災や避難によって生じるペットの保護収容対策について検討を進めています。京都市…
もっと見る新年から大きな災害やたいへんな事故が起きていますが、そのようなときのペットとの同伴避難が最近では議論されるようになってきました。盲導犬やペット犬の災害対策について、環境省が出して…
もっと見る2024年、本年も当協会の盲導犬育成にご支援と、たくさんのご声援、どうぞよろしくお願いします。
もっと見る世間は仕事納めの本日12月29日、今朝、パピーたちが元気に生まれました。お母さん犬もがんばりました。このパピーたち、立派に成長して、来年の今頃は木香テラスで訓練がスタートできると…
もっと見る11月に生まれたパピーたち。生まれて約2週間ほどでこれまで閉じていた瞼がひらき、徐々に目を使って動くことができるようになります。これまでは手探りでお母さん犬のおっぱいに吸い付いて…
もっと見る今年も早いものでもう12月となりました。先週、犬たちがいる木香テラスの年末大掃除をスタッフ一同で行い、きれいになったテラスにクリスマスツリーを飾り付けました。 年末まであと少し…
もっと見る昨日、11月14日、本年度4頭目となる盲導犬を目のご不自由な方に貸与しました。この盲導犬ユーザーは、今回の盲導犬で6頭目となる、当協会の盲導犬歴がとても長いベテランさんです。 …
もっと見る当協会の所在地である亀岡市。その亀岡市が「愛犬と暮らしやすい街づくり」をPRして移住者促進の取り組みを始めました。その取り組みの第1歩として、犬と亀岡市の亀から「犬と亀」のペット…
もっと見る先月、平安神宮前の広場で開催されました「京都ヴィンテージカ―フェスティバル 」に、当協会もブースを出展させていただき、会場募金とバザーを行いました。 当日は朝から小雨でしたが、…
もっと見る生まれてからお母さん犬のおっぱいだけで育ってきたパピーたち。パピーたちの成長と母犬の体調などを観察して、おっぱいだけから離乳食へ徐々に替えていきます。 最初はドロドロに溶かした…
もっと見る10月13日から盲導犬を希望する目のご不自由な方と盲導犬候補犬との共同訓練がスタートしました。今回は、初めて盲導犬をもつ方で共同訓練は約4週間となります。その4週間の訓練では、盲…
もっと見る本日、10月3日(火)から三井住友信託銀行京都支店と大津支店の両支店で、当協会の盲導犬写真展を開催しています。今回で3回目となりますが、盲導犬や訓練犬、そしてパピーなど、当協会の…
もっと見る秋分の日も過ぎ、協会のある亀岡はいま彼岸花がまっさかり。日中はまだまだ日差しが強く、犬たちの訓練も休憩を取りながらゆっくり進めています。 気候がすこしずつ変わってきたことに犬た…
もっと見る今夏、たくさんのパピーたちが生まれました。暑いなか、お母さん犬とともにパピーたちのお世話をしてくださったボランティアご家族のみなさん、ありがとうございました。 パピーたちがすく…
もっと見る7月18日から8月31日の期間でチャレンジしていました「犬に寄り添い、人に寄り添う。みんなが寄り添う盲導犬」のクラウドファンディングは、目標額800万円を上回る920万円余りのた…
もっと見る7月からスタートしましたクラウドファンディングは、残すところあと3日となりました。たくさんの皆様からのご支援にあらためて感謝いたします。 現在、目標額の800万円までに、あと5…
もっと見る先週、8月19日(土)午後2時から、「2023夏休み企画~盲導犬ユーザーが語るこんなこと、あんなこと~」と題して、当協会YouTubeチャンネルからライブ配信を行いました。当日は…
もっと見る明日、8月19日(土)午後2時から、「2023夏休み企画~盲導犬ユーザーが語るこんなこと、あんなこと~と題して、当協会YouTubeチャンネルからライブ配信を行います。 現在チャ…
もっと見る7月18日からスタートしましたクラウドファンディング「犬に寄り添い、人に寄り添う。みんなが寄り添う盲導犬」。本年は「寄り添う」をキーワードに、盲導犬ユーザーと盲導犬のことに重点を…
もっと見る本日10時からクラウドファンディングがスタートしました。本年は、「犬に寄り添い、人に寄り添う。みんなが寄り添う盲導犬」とのタイトルとして、盲導犬の育成費や盲導犬ユーザーへのフォロ…
もっと見るいよいよ来週7月18日(火)から本年のクラウドファンディングが始まります。本年は、盲導犬と盲導犬ユーザーの活躍を中心に、皆様のご支援がどのように生かされているのかを知っていただく…
もっと見る本年も半年が過ぎ、7月になりました。梅雨が明けると、また猛烈な暑さの夏がやってくるのだろうなぁと覚悟をしていますが、訓練を担当するスタッフは、本人はもちろんのこと犬たちも熱中症に…
もっと見る本年も来月7月18日(火)から8月31日(木)の期間で、クラウドファンディグにチャンレンジします。過去3年間のクラウドファンディングのプロジェクトでは、多くの皆様からのご支援とご…
もっと見るこの継続寄付でご支援をくださっています皆様がたにお送りしている当協会の季刊誌「ハーネス通信」。当協会の盲導犬のことをはじめ、犬たちのことやボランティアのこと、そしてご支援者のこと…
もっと見る5月、6月でたくさんのパピーたちが生まれました。パピーたちは生後約60日までお母さん犬と共に繁殖犬ボランティアご家族のもとですくすくと成長します。 当協会の繁殖担当スタッフは、…
もっと見る当協会のPR犬ドーリー。ドーリーは街頭募金やイベントの時に、会場の皆さんに盲導犬のことや目のご不自由な方々のことに、もっと関心をもってもらえるよう啓発スタッフの一員としていろいろ…
もっと見る盲導犬ユーザーと一緒に歩き、生活した盲導犬も10歳になると、そのお仕事から引退して、その後は引退犬ボランティアご家族との新たな生活が始まります。 その一方で、盲導犬ユーザーは …
もっと見る昨日5月14日(日)、当協会の盲導犬ユーザーの会「つつじの会」の会議が当協会で開催されました。当日、当協会に来ることができなかったユーザーもオンラインで参加。 参加されたユーザ…
もっと見る一年のうちで気候がもっとも穏やかな5月の連休中は、当協会にとって街頭募金活動にもっとも忙しい時期になります。協会スタッフはもちろんですが、やはり犬たちにとっても一日(5時間ほどで…
もっと見る毎年恒例となりました4月29日、国際盲導犬の日にちなんだ当協会のイベント「盲導犬Love’sフェスタ2023」を本年もオンラインで開催しました。 昨年度貸与した盲導犬ユーザーの…
もっと見る現在、当協会のPR犬(イベントや街頭募金会場で、実際の犬を見たり、ふれあってもらったり、訓練実演をすることで盲導犬事業のことを知ってもらう役割の犬)は3頭が活躍しています。 当…
もっと見る2023年度のスタート。昨年度末から始まった共同訓練ですが、年度を越えて現在進行中です。この訓練生と候補犬が4週間の訓練を無事終えて、新たな盲導犬ユーザーと盲導犬のユニットとして…
もっと見る2022年度が終了し新年度がスタートしました。昨年度(2022年度)に実施しましたクラウドファンディングのプロジェクト「当協会犬のための医療費ご支援プロジェクト」には皆様からたく…
もっと見る2023年度が始まりました。協会のある京都府亀岡市は桜が満開、協会近くの犬飼川沿いも満開です。ここは犬たちを連れての写真スポットです。 本年度は8頭の盲導犬を目のご不自由な方々…
もっと見る本年度も残すところあとわずかとなりました。年度当初の事業計画では、本年度は10頭の盲導犬を目のご不自由な方々に貸与する計画でしたが、長引くコロナの影響や、訓練に入る予定であった希…
もっと見るこの継続寄付の新着情報や協会のホームページ、ブログ、インスタ、フェイスブックなどのSNSからの情報発信のために、協会では普段から職員が犬たちの写真を撮りためています。訓練中の写真…
もっと見る1,000円 / 月

●感謝のメールを送ります
●サポーターステッカーとお礼のハガキを郵送します(初回のみ)
●ハーネス通信年4回送付
●寄付金領収書を発行いたします。(毎年12月頃に送付いたします)
※サポーターステッカーは2024年度より新しいデザインに変更となります。2024年12月には、これまでのご寄付者様にも新しいステッカーをお送りします。
3,000円 / 月

●感謝のメールを送ります
●ハーネス通信年4回発行をお送りいたします
●サポーターステッカーとお礼のハガキを郵送します(初回のみ)
●寄付金領収書を発行いたします。(毎年12月頃に送付いたします)
※サポーターステッカーは2024年度より新しいデザインに変更となります。2024年12月には、これまでのご寄付者様にも新しいステッカーをお送りします。
5,000円 / 月

●感謝のメールを送ります
●ハーネス通信年4回郵送いたします
●サポーターステッカーとお礼のハガキを郵送します(初回のみ)
●寄付金領収書を発行いたします。(毎年12月頃に送付いたします)
※サポーターステッカーは2024年度より新しいデザインに変更となります。2024年12月には、これまでのご寄付者様にも新しいステッカーをお送りします。
10,000円 / 月

●感謝のメールを送ります
●サポーターステッカーとお礼のハガキを郵送します(初回のみ)
●ハーネス通信年4回送付いたします
●寄付金領収書を発行いたします。(毎年12月頃に送付いたします)
※サポーターステッカーは2024年度より新しいデザインに変更となります。2024年12月には、これまでのご寄付者様にも新しいステッカーをお送りします。






