【支援募集期間終了のお知らせ】皆様たくさんのご支援を本当にありがとうございました。
4月25日(金)をもって、クラウドファンディングの募集期間(ネクストゴール)を終了させていただきました。本当に多くのご支援、応援のコメントをいただきました。心から感謝申し上げます。…
もっと見る支援総額
目標金額 3,000,000円
4月25日(金)をもって、クラウドファンディングの募集期間(ネクストゴール)を終了させていただきました。本当に多くのご支援、応援のコメントをいただきました。心から感謝申し上げます。…
もっと見るもう少しで、ネクストゴールチャレンジが終了します。 これまでご支援くださった方、 ねこ友会の活動を知ってくださった方、 本当にありがとうございます!あと少しですが、最後まで頑張りた…
もっと見るユキくんは、ヒョウくん(4月3日付活動報告)と同じ真っ白な男の子で、先日、お空へと旅立ったヒョウくんと同じ現場に地域猫として残っていた子です。 お外でごはんを食べている様子を見ると…
もっと見るねこ友会には2つのシェルターがあります。 1)FIV陽性の猫たちのシェルター(ハウス)2)FIVでない猫たちのシェルター(ガーデン) どちらも、会員が朝晩、世話に入り、室内は清潔に…
もっと見る地域の餌やりさんから、栄養失調でガリガリのキジ猫さんが突然現れたと連絡があり、ねこ友会で保護しました。 抱っこもできて、人馴れしている、耳カットしていない去勢済みのオス猫でした。 …
もっと見る3月11日からスタートした今回のクラウドファンディング「地域猫と人の共存を目指して│保護猫の医療費と療養費にご支援を」は、本日23時の募集終了まで、あとわずかとなりました! 第一目…
もっと見る3月12日の活動報告にてご紹介した、交通事故と思われるケガで保護された三毛猫さん。 3月の保護だったので、「弥生」と名付けられました。 我孫子からは遠いのですが、千葉市内の比較的大…
もっと見る皆様からの本当にたくさんの温かいご支援のおかげで、私たちのクラウドファンディングは第一目標である300万円を達成することができました!心からの感謝を申し上げます。皆さまからのご支援…
もっと見る今年2月のことです。 手術のため、捕獲した片目の高齢猫さん。 歯もなく、片目のため、元いた場所に戻すのは難しいかな・・と相談していたところ、 手術をしてくれる協力病院さんから、肝臓…
もっと見る早いもので、プロジェクト終了まで残すところ2日となりました。 今回のクラウドファンディング挑戦中にも、日々医療やケアを必要とする猫たちが保護されてきます。今お金がないから、病院行く…
もっと見る4月18日の活動報告で紹介させていただいた、 お一人暮らしの高齢の飼い主さんが入院した結果、取り残された猫たち。 今はねこ友会ボランティアがお世話をしています。 昨日、お世話に行っ…
もっと見るクラウドファンディングもいよいよ大詰め、終了まであと3日となりました! 前回に引き続き、皆さまからいただいた心強い応援メッセージをご紹介させてください。本当にたくさんの応援、ありが…
もっと見る今週のTNR、捕獲日予定日は強風・・なかなか猫たちが出てこず、2匹のTNRでした。 そのうち1匹の黒キジくん。顔に大きなケガをしていることがわかりました。 ケガをしていた黒キジくん…
もっと見るクラウドファンディング終了まで、あと4日となりました! 日々たくさんの温かいご支援と応援メッセージをいただき、本当にありがとうございます。 スタッフ一同、皆さまからの励ましを力に変…
もっと見るねこ友会に、また妊婦猫の保護依頼がありました。 代表が捕獲に成功、すぐに病院に行きました。 なんて重そうなおなか・・・ とってもおなかの大きい猫さん!! レントゲンで、左右それぞれ…
もっと見る数日前、ねこ友会に地域の方から連絡が入りました。 お隣さんがお一人暮らしの高齢者の方で、その方が救急車で搬送され、入院されたが、屋内に6匹の猫たちが取り残されている、という連絡でし…
もっと見る先週、我孫子市役所から連絡がありました。 市内の方から、お腹の大きな猫さんがいる、捕獲をお願いしたい、という依頼が市役所に寄せられ、ねこ友会に連絡がきたのです。 ねこ友会には、出産…
もっと見るプロジェクト終了まであと10日となりました。 ネクストゴール500万円達成まで、あと180万円です。 第一目標の300万円すら達成を心配していて、ネクストゴールを設定できるとは思っ…
もっと見るねこ友会では、基本的に毎週末、TNR活動を行います。 TNRとは、飼い主のいない猫を捕獲して不妊・去勢手術を行い、元の場所に戻す活動です。 〇Trap(トラップ:捕獲) 〇Neut…
もっと見る4月11日、挑戦開始から1か月、目標の300万円を達成することができました。 本当に、本当にありがとうございます。 挑戦開始前、ねこ友会のクラファン担当者の間では、 「達成できるか…
もっと見る4月10日付日本経済新聞電子版にて、ねこ友会の活動が紹介されました。 掲載記事はこちら↓ 野良猫保護活動、物価高が直撃 医療費調達などCFに活路:日本経済新聞 有料版ではありますが…
もっと見る※下記にケガ・手術後の少し生々しい写真があります。苦手な方はご注意ください。 今週は飼い主のいない猫4匹に避妊去勢手術を実施しました。 4匹の猫たちを捕獲したあと、埼玉県にあるいな…
もっと見るねこ友会はたくさんのボランティアさんに支えられています。ねこ友会のシェルターは「ガーデン」「ハウス」と二つあります。 シェルターのお世話ボランティアさんに声を寄せていただきましたの…
もっと見る※シェルターオーナー、木村さんがコメントを寄せてくださいました。 ヒョウ君は2年ほど前に、FIV(猫エイズ)キャリアとして当施設に保護された子です。保護当時推定3才くらいの男子、し…
もっと見るこんにちは。ねこ友会代表の桑野です。 3/11(火)からクラウドファンディングがはじまり、はやいもので3週間が経過しました。この短期間で目標金額の75%を超える支援が集まり、多くの…
もっと見るお外猫は交通事故、虐待、病気、縄張り争い、常に死と隣り合わせで必死に生きています。 保護される前、どこでどんな風に生きていたか猫たちは話してくれませんが、健康状態や怪我の痕、ご飯の…
もっと見るご報告が遅くなりましたが、目標額300万の3分の2にあたる、200万円を突破しました!! みなさまのご支援のおかげです。 感謝の気持ちで一杯です!! あと100万円です。 1円でも…
もっと見るねこ友会の活動では、とても悲しい出来事に遭遇することもあります。 保護した猫たちがその短い命を終え、お別れをしないといけない時などです。 これまで虹の橋の向こうに行ってしまった子に…
もっと見るシェルターボランティアの小林(隆)さんがご紹介くださいました! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ボランティア活動に参加して約一年が経ちます。 たくさんの猫が人の愛情を知ら…
もっと見る私はハチワレの白黒の、メス猫です。この家に来て、約5 年になります。 ⽣まれてすぐに⺟猫に育児放棄され、草むらで⾍の息で泣いていた私。ほかの兄妹は死んでしまいました。 でも、優しい…
もっと見るいつもねこ友会を応援してくださりありがとうございます! 3月11日から開始した『地域猫と人の共存を目指して│保護猫の医療費と療養費にご支援を』プロジェクトですが、皆さまのおかげで1…
もっと見る皆さん、野良猫の平均寿命はどれくらいか知っていますか? 平均3〜4歳です。長くて5年。みなさんが思っているよりかなり短いんです。 原因は食べるものが十分ではないことや交通事故、冬の…
もっと見るねこ友会では、基本的に毎週末、TNR活動(※)をしています。 ※T=TRAP(つかまえる)、N=NEUTER(不妊手術して耳をカットします)、R=RETURN(元の場所に戻す)の頭…
もっと見るねこ友会のシェルター・ハウス。ハウスで一番体が小さいのは「かもめ」くん。免疫機能の異常によって自身の赤血球を破壊してしまい、貧血の症状を示す病気を患っています。 通院しながら色々な…
もっと見るねこ友会のシェルターには、一時的に保護されている子たちもいます。 TNR活動では、避妊去勢手術後、元いた場所に戻せるかどうか(術後の経過など)を確認した上で、リリース(元いた場所に…
もっと見るとても嬉しいご報告をさせてください。 プロジェクト開始翌日12日の朝、なんと、ねこ友会のプロジェクトが、READYFORの注目プロジェクトの1位となっていました! 注目プロジェクト…
もっと見る地域猫は皆不妊手術が終わっている地区に突然現れた三毛猫さん。 左脚を引きずっている、怪我をしているようだ、と連絡がねこ友会にありました。 急遽、深夜に捕獲、保護しました。 病院に連…
もっと見るまずは、心からの御礼を言わせてください! ねこ友会、2回目のチャレンジとなるクラウドファンディング。 本日3月11日スタートしました! 公開前日、ドキドキで、心配で、眠れない夜を過…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。…
もっと見るねこ友会会員の皆さまに、ねこ友会に入ってよかったこと&大変なことやつらいことをお聞きしました! ■会員の皆さまより:ねこ友会に入ってよかったこと ○猫のことを考えてくれている人がこ…
もっと見る30,000円+システム利用料

●シェルター見学&触れ合い体験
30分~1時間程度、シェルターの猫たちと触れ合えます
※ハウスとガーデンの2つのシェルターに見学可能
※実施期間:25年5月〜7月で個別調整
※土曜の日中の実施を予定しています
※1口のご支援で5名までのご参加が可能です
※現地までの交通費は支援者様でご負担ください
※詳細は2025年5月までにメールでご連絡いたします
●お礼メール
●HPへのお名前掲載(希望制、2025年5月~2026年5月まで掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
3,000円+システム利用料

●お礼メール
●HPへのお名前掲載(希望制、2025年5月~2026年5月まで掲載)
-----
※リターン費用がかからない分、いただいたご支援金は手数料を除いたすべてを活動に使用させていただきます。
※一度に複数口でのご支援も可能です。
30,000円+システム利用料

●シェルター見学&触れ合い体験
30分~1時間程度、シェルターの猫たちと触れ合えます
※ハウスとガーデンの2つのシェルターに見学可能
※実施期間:25年5月〜7月で個別調整
※土曜の日中の実施を予定しています
※1口のご支援で5名までのご参加が可能です
※現地までの交通費は支援者様でご負担ください
※詳細は2025年5月までにメールでご連絡いたします
●お礼メール
●HPへのお名前掲載(希望制、2025年5月~2026年5月まで掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
3,000円+システム利用料

●お礼メール
●HPへのお名前掲載(希望制、2025年5月~2026年5月まで掲載)
-----
※リターン費用がかからない分、いただいたご支援金は手数料を除いたすべてを活動に使用させていただきます。
※一度に複数口でのご支援も可能です。

#動物





