
支援総額
5,517,000円
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 234人
- 募集終了日
- 2024年5月17日
https://readyfor.jp/projects/aomori-disk?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年04月04日 22:58
diskでやりたいこと①子供達の放課後の居場所作り(鳴海)
「子供達の放課後の居場所の大切さ」/ disk代表取締役 鳴海沖人
私自身も中学生の子供を持つ身として実感したこと。
それは良質な放課後の居場所です。 学童や児童会は仕事をする親が子供を預かるという意味で大変ありがたいものです。 ただ制度的に預かるということが目的であり、提供できるサービスが限定的で学習指導もありません。 仕方なく同じ本を繰り返し読んでお迎えの時間までしのぐ子もいると聞きました。
子供に「行きたくない」「家にいさせて」と頼まれても、仕事の都合で預けざるを得ない保護者の心情は察するにあまりあります。
4年生くらいになると1人でお留守番できるようになるので、学童には行かずに家でゲームやYouTubeという子が増えてきて、それは社会問題といっていいと思います。 だからこそ居心地が良くワクワクするような放課後の居場所を作りたいと思いました。
子供たちが「行かなきゃいけない」ではなく「来たくてしょうがない!」という場を作りたいのです。
そこで下記2つの機能を盛り込みます。
2階にはアトリエを作ります。 絵を書いたり工作したり、ガラクタなども集め分解しまくっても良い。 道場スペースは稽古のない日は体を思いっきり動かせます。 ボルダリング壁なども作り、とにかく毎日汗だくになって遊んでもらいたい。 そして楽しいだけでなく学習習慣や生活の基本、礼儀や地域の伝統も身につける。人と会ったら挨拶をする、手洗いをする、靴を揃えるなど生活の基本を身につける場でもあります。空手をやらない子にも空手をやっている子と同じように礼儀と節度の大切さ、日本の伝統、心を伝えていきたいと思います。
「disk for STUDY」(塾)
学習は“学び舎withY“青山潤先生がdiskにジョインし、として子供達の学びを全責任を持って指導します。 学習に対する考え方は刻々と変化していきます。青山先生は時代の要請に合わせ、尚且つ時代に左右されない本質を捉え、子供達の学びをアップデートしていく学びのプロです。 青森だから学習に遅れている、そんな課題を解決していきます。
現代の社会は子供は学校、学童、大人は会社、お年寄りは老人ホーム、など居場所が縦割りです。
地方が閉鎖的な一番の原因はそこにあると考えています。 子供好きな大人がボランティアで勉強を教えにくる。ジャズ喫茶で小、中学生が大人に見守られながら学習する。空手の道場生がちゃんと礼儀をするんだよと注意したり。大人と子供が一緒に音楽のライブを楽しんだり。 全ての年代の人たちが自然に集い、なんとなく心地良く共生する。
そんな懐かしくて新しい風景こそが地方が進むべき未来像だと考えます。 diskは私の考える地域の未来を実現する場です。 人口減少、過疎などすでに訪れている地域課題は待ったなしです。 傍観者ではなく自分事として捉え、共に行動していきましょう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール(3000円)
●感謝のメールをお送りします。●活動報告のメールをお送りします。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

diskオープニングパーティ参加権(1名様)+感謝メール+HPにお名前掲載
diskのオープニングパーティ参加権(1名様)+感謝メール+HPにお名前掲載いたします。
●diskオープニングパーティは7/13(土)の予定です。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2024年8月
3,000円+システム利用料

感謝のメール(3000円)
●感謝のメールをお送りします。●活動報告のメールをお送りします。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

diskオープニングパーティ参加権(1名様)+感謝メール+HPにお名前掲載
diskのオープニングパーティ参加権(1名様)+感謝メール+HPにお名前掲載いたします。
●diskオープニングパーティは7/13(土)の予定です。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2024年8月
1 ~ 1/ 27
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
NPO法人 Re-Education
熊野市民会館ピアノ購入支援プロジェクト
語ろう亭、再開に向けて
ほにほにほ
そがみさき
上原加奈
駅チカ託児所 タクステ(TAKUJI STATION)

三浦半島から新しい教育文化を創る!
102%
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

熊野市民会館に新たな響きを 未来へつなぐピアノプロジェクト
15%
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 29日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
35%
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
継続寄付
- 総計
- 56人

Ricco bambiサポーター募集|未来の子どもたちのために
継続寄付
- 総計
- 0人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
84%
- 現在
- 1,521,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

駅チカ託児所を多くの人へ!子育てを地域全体で応援する新しいカタチ
8%
- 現在
- 175,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 41日
最近見たプロジェクト
登嶋健太(一般社団法人デジタルステッキ)
山下 敬二(鮮魚一八)
伊藤 直樹(北里大学 東洋医学総合研究所)
生身天満宮
成立

【福祉×VR】臨場感あるバーチャルサファリ体験をみんなに届けたい!
104%
- 支援総額
- 1,561,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 1/7
成立

生産者と消費者の繋がりをつくりたい|鮮魚一八の新たな挑戦にご支援を
103%
- 支援総額
- 4,156,000円
- 支援者
- 178人
- 終了日
- 10/31
成立

「漢方薬が未病に効く」を科学的に証明し医療の可能性を広げたい
491%
- 寄付総額
- 4,916,000円
- 寄付者
- 151人
- 終了日
- 8/31
成立

菅原道真公を生前より祀る「生身天満宮」|令和の大修復事業へご支援を
208%
- 支援総額
- 5,210,000円
- 支援者
- 301人
- 終了日
- 3/25












