
寄付総額
目標金額 3,500,000円
- 寄付者
- 281人
- 募集終了日
- 2020年8月31日
ARUN Seedの投資先事例紹介 (Stellapps②)
ARUN Seedの投資先、Stellappsご紹介の第2回目は、同社のビジネスモデル、および彼らがインドの酪農業界にどのようなインパクトを与えているかについてご紹介します。ぜひご覧ください!
同社のHPはこちら:https://www.stellapps.com/
【Stellappsのビジネスモデル】
(Stellappsの創業メンバー)
一言で言うと、Stellappsは「酪農家向けの生乳生産・流通を管理する機械端末」のメーカーです。
前回、インドの酪農業界には、低い生産性、不透明な流通経路といった課題があることをご紹介しました。Stellappsは、これらの課題を解決するITデバイスの生産・保守点検を行うITスタートアップです。
同社は、インド工科大学という国内トップ大学を卒業し、その後20年ほどIT業界で経験を積んだ5名によって2011年に創業されました。
彼らは、牛乳が農家から消費者に届くまでのすべての過程(生産→業者買取→冷却→流通販売)で、ITデバイスによって管理を行い、牛乳がどんな状態で生産され、どこに保管され、どのように輸送され、いくらで売れているのかをすべて1つの端末で管理できる画期的な仕組みを開発したのです。
生乳の生産フェーズでは、乳牛の体にデバイスを取り付けて健康状態を常に見える化し、搾った牛乳の栄養成分もきちんと把握。さらに、流通過程で不純物が入り込まないように徹底して廃棄ロスを減らし、その品質によって販売価格が自動で算出される仕組みです。これにより、「品質の良いものを生産すれば高い収入が得られるようになる」ため、農家の人々には、より高品質の牛乳を生産しようというインセンティブ(動機付け)が生まれます。
その他にも、販売代金支払いの電子決済システムの開発、乳牛向けの生命保険事業なども手掛ける、まさにインドの酪農に革命を起こしている会社なのです!

(搾乳機にITデバイスが装着されている乳牛) (生乳の品質チェックをする仲買人)
【Stellappsによる社会的インパクト】
Stellappsの事業による生乳の製造・流通過程の透明化は、現地の酪農関係者に大きなインパクトを及ぼしています。
まず、品質や価格決定が適正に行われるようになることで、売り手(農家)と買い手(中間業者)の間に信頼関係が生まれることです。今までは、買い手が不適切な価格を提示して、それに応じなければ買い取らない、といったことも多く行われていましたが、こうしたことがなくなり、売り手側も、より高品質の生乳を販売しようと努力するようになりました。
さらに、Stellappsのシステム導入により、農家は安定した収入を得られるようになり、生活基盤がより強固となるケースが増えてきました。酪農収入は農家にとって死活問題となる非常に重要なもので、この収入と農家の自殺率に相関関係があるといわれているほどです。
さて、ここまでご紹介してきたように、Stellappsの技術は、一連のサプライチェーン(生産者である零細農家~中間業者~乳製品メーカー)を繋ぐことで、品質・価格の透明性や生産性の向上を実現しています。また、より高品質な生乳を市場へ供給し、最終的には生産者であるインドの零細農家の所得の向上、及び貧困削減といった社会的インパクトを生み出しているのです。
最終回となる次回は、ARUNとStellappsとの関わり、そして昨今のコロナ情勢を受けた同社の「いま」についてご紹介します。どうぞお楽しみに★
ギフト
5,000円
【感謝の気持ちを込めて】
■ サンクスメール
■ CSIチャレンジ報告レポート
■ 寄付金領収書
※複数口でのご寄付も可能です。ご自由にご寄付金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
【途上国の社会起業家とつながる】オンライン報告会
■ オンライン報告会へご招待
*日時は追ってご連絡いたします。
+
----------
■ サンクスメール
■ CSIチャレンジ報告レポート
■ 寄付金領収書
※複数口でのご寄付も可能です。ご自由にご寄付金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 116
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
【感謝の気持ちを込めて】
■ サンクスメール
■ CSIチャレンジ報告レポート
■ 寄付金領収書
※複数口でのご寄付も可能です。ご自由にご寄付金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
【途上国の社会起業家とつながる】オンライン報告会
■ オンライン報告会へご招待
*日時は追ってご連絡いたします。
+
----------
■ サンクスメール
■ CSIチャレンジ報告レポート
■ 寄付金領収書
※複数口でのご寄付も可能です。ご自由にご寄付金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 116
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

「みんなのトイレマッププロジェクト」サポーター募集!
- 総計
- 9人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,391,000円
- 寄付者
- 291人
- 残り
- 41日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 34日

僧帽弁閉鎖不全症末期のチワワマロンを助けたい
- 支援総額
- 1,656,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 6/17

【離島】沖縄県久米島町で地域に必要な障害者グループホームを作りたい
- 支援総額
- 1,129,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 4/5
人間の身勝手で命を落とすペット達を少しでも無くして行きたい。
- 支援総額
- 32,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 2/28

高知 朝峯神社 | 子育て世代の交流の場をつくりたい
- 支援総額
- 348,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 1/15

保護猫カフェひだまり号存続へ。全ての猫の健康を守りたい。
- 支援総額
- 2,245,000円
- 支援者
- 219人
- 終了日
- 6/12









