児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目

支援総額

5,920,000

目標金額 3,000,000円

支援者
271人
募集終了日
2025年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/b4s2025sudachi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月22日 08:42

海外から参加!オンラインでの巣立ちセミナー|活動報告2@オンラインB(日)

 
今回は時期柄、サポーターはハロウィン仕様の背景画像や仮装で雰囲気を盛り上げつつ始まりました。巣立ちセミナー第3回のテーマは「仕事にまつわるエトセトラ」という事で、税金、社会保障、労災、ハローワークなど実際に社会に出たら誰もが関わる事になる、やや小難しいトピックもありつつ、高校生たちは色々なワークに熱心に取り組んでくれました。

 

午前中は、アイスブレイクを兼ねた自己紹介で、事前に高校生達にも準備してもらっていた「仕事選びで大切だと思うもの3つ」を紹介してもらいました。高校生からは、休みが多い、勤務地が便利等、ワークライフバランスを意識したような項目が比較的多く上がっていたように思えます。

 

これに続いて、次のトピックは生成AIも利用しつつ、10年後の未来の仕事について話し合うというもの。大人でさえも考えるのが難しいテーマではありますが、「絵を描いたりイラスト作りに関心があるけど、AIと共存出来るのか?」等々、高校生各自が関心を持っている仕事が今後どうなっていくのか、AIが発達した社会で今とどの様に変わるのか・変わらないのかを考えてくれました。

 

高校生の生成AIの利用状況はまちまちで、普段からバリバリ使いこなしているよーという子もいれば、使った事がない子まで、幅が広いなと感じました。

 

実はサポーターによる事前打ち合わせの際に、生成AIをわざわざ巣立セミナーで使う必要があるのか、いや使った事がない高校生には触れてもらう事だけでも意味があるのでは、等々議論が盛り上がりました。結論としては、生成AIからの回答は絶対的なものではなく、判断材料の一つに過ぎない事を意識しつつ、上手に使って欲しい、というメッセージを高校生に伝えていこうという落ち着きになりました。高校生達のためになる事を真剣に考えるサポーターの皆さんの様子が印象的でした。

 

お昼休みはカメラはオフにして食事を取る人が多いのですが、早めに終わった高校生やサポーターは適宜戻ってきて雑談をしています。今回は3回目という事で大分馴染んで来たのか、音楽かけながらのダンスを生中継してくれた高校生もいて、それを見つけたサポーターと音楽の話でひとしきり盛り上がりました。

 

お昼休み明けは先輩の話を聞くコーナー。
今回の先輩卒業生は、ハローワークを利用した職業訓練や転職といった、貴重な話を聞かせてくれました。初めて聞く話に高校生達も興味津々で、職業訓練の感想を質問すると先輩からは「様々な年代の人がいて、色々な話ができて楽しかった」とのことでした。大人でも中々出来ない経験ですね。

 

最後の大玉ワークは報・連・相シミュレーション。
ちょっとした仕事のミスをした場合から、万が一のセクハラに遭遇してしまった場合など、様々な事態において、いつ・誰に・どこで・何を・どの様に報・連・相するのかを高校生と一緒に考えました。大人のサポーターも頭を悩ます様な問いもあり、後でチームの高校生に聞いた感想でも一番印象に残ったワークだった様です。

 

たっぷりのワークがあった1日でしたが、最後に感想を聞いた高校生から「疲れたけれど楽しかった。次も自分のこれからを考えるきっかけになる事を色々と知りたいです!」と前向きなコメントがあり、サポーターとしても嬉しい気持ちで締めくくる事が出来ました。
 
 
らおたい
コロナ禍の2021年からB4Sのボランティアを開始し、現在は台湾で人生後半戦に向けて充電中。趣味は漫画・アニメ・マラソン・音楽など。
 

リターン

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る