支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2014年9月28日
同世代の同じ人間として、彼らと共に生きる。
帰国後真っ先に、近くに住む祖母の家を訪ねました。
祖母は81歳。
現地での驚いた出来事や、文化、生活習慣、経済状況、就学環境の違いなど話が止まりませんでした。
最後に祖母が写真を見ながら懐かしむようにして、
「日本も昔ほぉやったわ(そうだった)。今はほんに幸せなこっちゃ(本当に幸せな事)。」
と一言。

(カプタイ湖に点々と浮かぶ村に住む子どもたち。ボートに乗り込むわたしたちをお見送りしてくれた。)
帰国前に、現地のメンバーに言われた言葉がずっと頭を離れない。
「同じアジアに生まれたのに、あなたはラッキーで、私たちはアンラッキー。なぜでしょう。」
水道をひねれば、お湯も水もでる。
気がついたら就学している。
冷蔵庫、テレビ、車のない家はほとんどない日本。
過去のおばあちゃんから見ても、貧しい国といわれるバングラデシュに住んでいる若者の目にも、幸せな国日本。
となっている。
しかし・・・。
人を招いて食事をしたり、
学校に子ども送り届けた母たちがすごろくやおしゃべりを楽しんでいたり、
子どもたちのサッカーを村中で観戦したり、
川で水遊びをしたり。

(村のおばちゃんたち、井戸端会議。)
すべての時間がゆったりと穏やかに流れていく光景・・・。
彼らの当たり前が私にはとても羨ましく思える。

(滞在中、何度か開催されていたサッカー大会。子どもからおじいちゃんまで、たくさんの観戦者で広場がにぎわっていた。)
どちらがラッキーでどちらがアンラッキーかではないと思う。
彼らになにかの支援をするとかそういうことではなくて、
私は同世代の同じ人間として彼らとどう生きていくのか、
ということを考える。
共に生きる。
小さな変化しか起きないかもしれない。
けれども彼らの信じる、小さな一歩が未来につながるという希望の光を私も信じて進んでいきたい。

参加メンバー:前野学美
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
現在、46人の方がこのプロジェクトの支援に手を挙げて下さっています。
メンバーの熱い思いを知って下さる方がいること、本当にうれしく思います。
資金提供期間は残り4日。
次なる一歩「ヤギプロジェクト」実現へ向かうため、
応援よろしくお願いいたします。
リターン
1,000円
①現地の写真が入った少数民族の若者たちからの直筆サンクスレター
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
上記に加え、
②現地で購入したバングラデシュクッキー
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
1,000円
①現地の写真が入った少数民族の若者たちからの直筆サンクスレター
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
上記に加え、
②現地で購入したバングラデシュクッキー
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,953,000円
- 支援者
- 12,305人
- 残り
- 29日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人










