記念誌発行の目処が立ちました
記念誌の編集が遅れており、ご協力くださった皆さまに対して心苦しく思っていましたが、ようやく発行の目処が立ちました。 本日、4回にわたる校正作業を終え、入稿することができました。 週…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
記念誌の編集が遅れており、ご協力くださった皆さまに対して心苦しく思っていましたが、ようやく発行の目処が立ちました。 本日、4回にわたる校正作業を終え、入稿することができました。 週…
もっと見る殿下校思い出ツナグプロジェクトの記念誌編集チーム、ただいま頑張って作業にあたっています。 7月中の発行を目標に、時には夜遅くまで額を合わせて編集してくれています。 ただ、生業に忙殺…
もっと見る人文字の後は、おまちかね、給食の時間です。 殿下名物の「葉ずし」を始め、たくさんのお店が並びました。 焼き立てのパンを積んで群馬県から駆けつけてくれた卒業生も。 10~20代の若者…
もっと見る3月いっぱいで廃校になった殿下中学校。 そこに、新しく学校が開かれました。 5月4日、殿下の山に、初夏の青空が広がります。 午前7時、続々とスタッフが集結。 6か所の駐車場には、防…
もっと見る新しく「校旗」を作りました。 体育館ステージは、こんな感じに仕上がっています。 国旗の横に掲げた緑色の旗が、新しい「絆分校」の校旗です。 配色はスタッフみんなで決めました。 殿下の…
もっと見るいよいよ開校式を翌日に控え、準備もピークに達しました。 この日は、殿下じゅうの自治会長さんやスタッフ有志が集まり、マルシェのためのテント設営や会場準備に大わらわです。 といっても、…
もっと見るお待たせいたしました。 リターンの準備ができましたので、順次発送を開始しました。 お手元に届くのを楽しみにお待ちください。 クラウドファンディングにご協力、ありがとうございました。
もっと見る「廃校だけど開校式!」 このクラウドファンディングのタイトルの通り、次は開校式です。 5月4日をアピールして、「いっぱいの人で新たな物語をスタートさせたい!」 そんな思いから、早速…
もっと見る閉校式でたくさん泣いて ミュージアムでたくさん笑って 大掃除大会で身体を動かしたら お腹がすいた! というわけで、学校から徒歩数分の活性化センターに場所を移して、懇親会を開催しまし…
もっと見る長い間お世話になった校舎に、感謝の気持ちを表すとしたら、これ。 大掃除大会! 閉校式の後、来賓の皆さんはお帰りでしたが、たくさんの方々が残ってくださり、心を込めて掃除をしました。 …
もっと見る殿下中最後の卒業生となる3年生の3人が「殿下MIRAIミュージアム」を作ってくれました。 閉校式の後、自由に見学させてもらいました。 場所は殿下中学校3F。 殿下中学校は公民館とし…
もっと見る午前10時 開式。 校長先生を始め、惜別の言葉が胸に響きます。 そして、校歌斉唱。 ここで過ごした日々を思い、みんな胸を張って歌います。 最後に、校旗が、ゆっくりと体育館を去ってい…
もっと見る福井県内は、北陸新幹線開業のニュースで盛り上がっていましたが、何とかかき消されないように、ささやかながら頑張ってみました。 できるだけたくさんの人で、殿下中学校を見送ろう。 胸を張…
もっと見る学校横(大矢町のささゆり館横)に、私たちプロジェクトチームが設置した看板があります。 その看板が少々殺風景だったため、少しでもにぎやかにという思いから、女性スタッフたちが飾り付けを…
もっと見る【お礼】 皆さんのご支援のおかげで、目標を達成することができました。 心より感謝いたします。 ありがとうございました! 「殿下校思い出ツナグプロジェクト」スタッフ一同、本当に喜んで…
もっと見る3,000円+システム利用料
実行委員会から心からの感謝のお手紙メールをお送りします。
5,000円+システム利用料

プロジェクトのロゴマークをあしらったオリジナルボールペン(ランダムカラー)と、オリジナルステッカーをお送りします。
3,000円+システム利用料
実行委員会から心からの感謝のお手紙メールをお送りします。
5,000円+システム利用料

プロジェクトのロゴマークをあしらったオリジナルボールペン(ランダムカラー)と、オリジナルステッカーをお送りします。






