ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目

寄付総額

3,702,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
270人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/edge2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月16日 10:35

<応援メッセージ>井上賞子さん

井上賞子さん(公立小学校教諭 特別支援教育士)から応援メッセージをいただきました。
井上さんは、マイクロソフト社のディスレクシア対応などもなさっています。
 

【応援メッセージ】

読むことや書くことに学びにくさを抱えている子どもたちと日々接する中でいつも感じるのは、

「読めない・書けない」という同じような姿に見えても、その背景にある困難は一人ひとり異なるということです。

そのため、それぞれの特性に合わせた支援方法を模索する必要がありますが、これは決して簡単ではありません。
子どもたちが既存の学習方法に合わせようと努力し、辛い思いをすることが少なくありません。

「学び方が違う」子どもたちは、「みんなと同じ方法では学びにくい」子どもたちです。
だからこそ、その子に合ったオーダーメイドの支援が不可欠になります。

このような状況で特に有効だと感じるのが、実際の教具や教材を「試してみる」ことです。
様々な教具や教材を「試して・比べる」ことで、子どもたちは以下のような気づきを得ることができます。

「これだと楽に読める!」
「こっちの方がしっくりくるな」
「ここがもっとこうだったら、もっと学びやすいのに」

これはまさに、「自分の学びやすさ」に気づく体験です。
例えるなら、メガネを選ぶように、一人ひとりにぴったりのフィッティングが重要なのです。
しかし、視力のように数値で最適な選択ができるわけではありません。
だからこそ、実際に体験して「試す」ことが非常に大切になります。

「試して・比べる」ためには、多様な選択肢があるほど良いのですが、これを個人や学校単位で揃えるのは現実的に非常に困難です。
だからこそ、今回エッジさんが取り組んでいらっしゃる「学びのビュッフェ」のような場が実現することは、本当に素晴らしいことだと感じています。

「学びにくさはあるけれど、どう学べばいいかわからない」という声は、現場で本当によく耳にします。
今回のクラウドファンディングによる試みは、そうした子どもたちやその保護者の方々にとって、大きな助けとなるに違いありません。
この素晴らしい取り組みが成功することを心から応援しています。

 

井上賞子さん(公立小学校教諭 特別支援教育士)

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る