
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 227人
- 募集終了日
- 2024年8月8日
ボランティアチームの力
フォレストアートフェスティバル本番へ向け、アーティストチームに先駆け、ラダックに現地入りしました。
ラダックでの準備の様子をお伝えする前に、一緒にプロジェクトを作っていくボランティアチームを紹介します。
3月から4度の説明会、キックオフイベント、2度の渡航前ミーティングを重ね、集まったボランティアチームは、総勢23人。時間と費用と労力をかけ、日本から駆けつけてくれます。
渡航前ミーティングの様子
今回も多種多様なバックグラウンドを持つメンバーが集結しました。学生、保健室の先生、転職期間中の人、ファーマー、料理人、アートLOVER、建築家、空間デザイナー、アーティスト、舞台俳優。「森づくりが未来につながると思うから」「芸術祭を作っていきたいから」「ラダックへ行ってみたいから」「アートを現場で楽しみたいから」などなど、参加を決めた思いや理由は様々です。
私たちウォールアートプロジェクトがボランティアのお願いしているのは、自分もオーガナイザーの一人である、という意識を持ってほしい、ということです。
私たちは過去にラダックで3度、芸術祭を開催してきましたが、順調に推移した回は一度もありません。いつも何かしらのハプニングが起こり、困難に直面しました。空中分解しかけたこともあります。それらを乗り越えられたのは、アーティストやボランティアという立場に縛られない、その場に集った人、一人一人の知恵と行動、意志だったのです。
表舞台に立つ主役がアーティストであることは確かなこと。ですが、ボランティアチームがアーティストを支えるための存在かというと、そうではないと思っています。あくまで一緒にプロジェクトを作っていく「同志」。そんな関係性だと思っています。
アーティストを含めると、総勢40人弱がラダックの現地でフォレストアートフェスティバルを作り上げます。さまざまな想いを携えた人が集まれば力が生まれます。どんな芸術祭になるのか、引き続き、レポートをお楽しみに!
このアップデートを読んでくださっている皆さんにお知らせです。
第一陣の渡航まで約1週間。日本から5人、インドから一組のアーティストの招へいが決定しました。とても残念ですが、招へい予定だったスギサキハルナ氏は、諸事情により不参加となりました。でも、新進気鋭のアーティストであるスギサキ氏は、ラダックに行かないことでできることがたくさんあり、新たな場で素晴らしい作品を生み出していくはずです。
このことを糧に、ここからますます精進し、アーティスト、ボランティア、現地の人々と一丸となって、みなさまの応援に応えて参りたいと思います。どうか、変わらぬ応援のほど、よろしくお願い致します。
リターン
3,000円+システム利用料

【誰よりも早く現地の様子を知るコース】
おかずからのお礼メール
フォレストアートフェスティバル にまつわる最新ニュースをEメールでお届け
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
7,000円+システム利用料

【淺井裕介最大級の地上絵を応援するコース1】布の地上絵のカケラにドローイングのシルクスクリーン (約10~15cm)
淺井裕介さんがラダックの大地に描く地上絵の一つは、遊牧民のテント素材の帆布をキャンバスに、現地の土とアクリル絵の具や水性ペンキなどで描かれます。2日間の展示後は強風や雨を考慮し、すぐに撤収。最大級にして世界最速で消えてゆく地上絵となります。
巨大な地上絵のため、帆布の余白の部分も大切な構成要素となります。ラダックの風や土、光をまとった帆布の地上絵の一部に、地上絵の完成図ドローイングをシルクスクリーンで手印刷。(イメージ写真の絵の部分がシルクスクリーン印刷されるドローイング、線が地上絵の一部です)約10cm~15cmの「地上絵のカケラ」にして皆さんへリターンします。額装したり、Tシャツやトートバッグに縫い付けるのも手。
*淺井さんのサインはシルクスクリーン印刷になります。
*写真はイメージです。
+
・おかずからのお礼メール
・最新ニュースをEメールでお届け
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 33
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

【誰よりも早く現地の様子を知るコース】
おかずからのお礼メール
フォレストアートフェスティバル にまつわる最新ニュースをEメールでお届け
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
7,000円+システム利用料

【淺井裕介最大級の地上絵を応援するコース1】布の地上絵のカケラにドローイングのシルクスクリーン (約10~15cm)
淺井裕介さんがラダックの大地に描く地上絵の一つは、遊牧民のテント素材の帆布をキャンバスに、現地の土とアクリル絵の具や水性ペンキなどで描かれます。2日間の展示後は強風や雨を考慮し、すぐに撤収。最大級にして世界最速で消えてゆく地上絵となります。
巨大な地上絵のため、帆布の余白の部分も大切な構成要素となります。ラダックの風や土、光をまとった帆布の地上絵の一部に、地上絵の完成図ドローイングをシルクスクリーンで手印刷。(イメージ写真の絵の部分がシルクスクリーン印刷されるドローイング、線が地上絵の一部です)約10cm~15cmの「地上絵のカケラ」にして皆さんへリターンします。額装したり、Tシャツやトートバッグに縫い付けるのも手。
*淺井さんのサインはシルクスクリーン印刷になります。
*写真はイメージです。
+
・おかずからのお礼メール
・最新ニュースをEメールでお届け
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 33
- 発送完了予定月
- 2024年12月

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,047,000円
- 支援者
- 12,313人
- 残り
- 29日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 19日

養護施設の子どもたちをポーランドのサッカーワールドカップへ!
- 支援総額
- 2,098,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 4/27

がん患者さんが自分らしく生きられるようサポートする場所を!
- 支援総額
- 1,690,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 9/30

内戦状態と大地震…医療崩壊つづくミャンマーの人々に医療を届ける
- 現在
- 36,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 41日

命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を
- 寄付総額
- 64,060,000円
- 寄付者
- 501人
- 終了日
- 9/19
困難を抱えるご家庭の子どもたちを、キッズオペラに無料招待したい
- 支援総額
- 534,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 8/19

火災からの再建!よろづや 松籟荘を湯田中温泉の新たなシンボルに
- 支援総額
- 24,535,000円
- 支援者
- 330人
- 終了日
- 2/28
シリアでがんと闘う2人の少年。さらなる支援で目の前の命を救いたい!
- 支援総額
- 953,500円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 9/13








